最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:147
総数:355966

6月30日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パン・ホキのガーリック揚げ・レモンあえ・クリームスープ・牛乳でした。
 ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。また、副菜はレモン果汁を使用し、さっぱりと仕上げました。おいしいと子どもたちにも好評でした。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、さけそぼろ丼・豚汁・牛乳でした。
 こんにゃくは、里芋の仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。今日は豚汁に入っています。
 今日は丼ぶりと汁物だったため、児童も食べやすかったのか残食がほとんどありませんでした。梅雨が明け、気温が高い日がこれから続くので、しっかり食べて、暑い夏に負けない体をつくってほしいと思います。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、減量ごはん・きつねうどん・かき揚げ・牛乳でした。
 うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。どのうどんも子どもたちに人気です。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。今日もよく食べていました。

6月27日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳でした。
 みそは昔から食べられており、日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり、使う材料や味、色によって分けることができます。色で大きく分けると、「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん・チンジャオロースー・もずくスープ・チーズ・牛乳でした。
 チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。今日は、夏が旬のピーマンをたくさん使いました。ピーマンが苦手な児童もいますが、味をしっかりつけることで食べやすくなるよう工夫しました。

6月23日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳でした。
 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は、ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティです。まず、オリーブ油ににんにくを入れて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎなどの野菜を加えてしっかり炒めてから、レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み、ミートソースを作っています。
 今日の献立は、児童に人気でよく食べており、グリーンサラダは、残食がありませんでした。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・さけのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・けんちん汁・牛乳でした。
 けんちん汁は、だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味つけしています。
 今日の給食では、さけのから揚げが特に人気でよく食べていました。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、広島カレー・三色ソテー・牛乳でした。
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる牡蠣から作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。
 カレーは子どもたちに人気で、よく食べており、残食もほとんどありませんでした。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・あげ豆腐のそぼろあんかけ・米麺汁・牛乳でした。
 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。
 また、今日は地場産物の日です。今日は、広島県産の米から作った米麺とたまねぎ、小松菜、えのきたけ、青ネギを使用しました。

6月17日の給食 食育月間・今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん・小いわしのから揚げ・きゅうりの塩もみ・金時豆の甘煮・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。


6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、シナモンパン・鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・牛乳でした。
 シナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。「とってもおいしかった!また食べたい!」と栄養教諭に伝えてくれる児童が多くいました。また、シナモンの香りが食欲を増進させたのか、今日はいつも以上によく食べていました。
 

6月15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・さばの梅煮・即席漬・豆腐汁・牛乳でした。
 しょうがに含まれるピリッと感じる辛み成分は、「ジンゲロール」と呼ばれています。しょうがは、強い殺菌効果や発汗作用、体を冷やす働きがあると言われており、様々な料理で使われます。特に、魚や肉などの臭みを消すのによく使われますが、今日の給食では「さばの梅煮」に使用しました。
 魚が苦手な児童もいますが、給食では月に1度以上「煮付け」や「塩焼き」がでます。食べ慣れることで魚も好きになってほしいと思います。
 

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん・豚じゃが・ごま酢あえ・牛乳でした。
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりします。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の豚じゃがにもたまねぎを使用し、じっくり煮ることでたまねぎの甘味をだしました。今日の献立は子どもたちに人気で、とてもよく食べていました。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎやきゅうり、小松菜を取り入れています。

6月13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、親子丼・小松菜のからしあえ・チーズ・牛乳でした。
 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。
 また、今日は地場産物の日です。小松菜は広島市で多く栽培されている野菜の1つです。

6月10日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、たこめし・かきたま汁・冷凍みかん・牛乳でした。
 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。今日の給食では、ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。今日のたこめしを食べて、たこが好きになったという児童がおり、嬉しくなりました。
 また今日は、今年度2度目の冷凍みかんでした。今日のように暑い日の冷凍みかんは、とてもおいしいと言って子どもたちはとても喜んでいました。写真は、2年生がむいたみかんの皮です。花のかたちに上手にむいていました。

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、パン・コーンシチュー・レバーケチャップソースかけ・温野菜・牛乳でした。
 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

6月8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・豆腐と牛肉の四川風炒め・中華サラダ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、江田島市産のきゅうりを中華サラダに使いました。さっぱりしている中華サラダは、子どもたちに人気で、よく食べていました。
 

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・ホキの天ぷら・入り卯の花・赤だし・牛乳でした。
 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮てつくりました。今日は特にホキの天ぷらが人気でした。


6月6日の給食 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の献立は、玄米ごはん・うま煮・はりはり漬け・かみかみ昆布・牛乳でした。
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。6日の献立には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・冷やししゃぶしゃぶ・みそ汁・牛乳でした。
 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは、たれに、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりして食欲が出ます。今日の献立は子どもたちに人気で、よく食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054