3年生 合同体育
3月に入ってから、クラスをミックスしてドッジボールを行っています。いい声掛けやボールの譲り合いをしながら楽しく活動することができました。4年生になってもみんなと仲良くできるといいですね。
【3年生】 2025-03-13 17:57 up!
3年生 6年生を送る会に向けて
本日大休憩、音楽室にて6年生を送る会の演奏練習を行いました。楽器を担当する子供たちで初めて合わせてみました。本番に向けてさらに精度を高めていけるといいですね。
【3年生】 2025-02-13 17:00 up!
文化の祭典(ことばの部)
12月14日(土)に文化の祭典(ことばの部)がアステールプラザで行われました。「文集ひろしま」に約1万点の作文の応募があり、その中から学年で一人ずつ最優秀賞が選ばれました。3年生は、本校の栗原美晴さんが受賞し、文化の祭典で発表しました。
絆花壇に込められた願いについて栗原さんが考えたことを、「思いの花」という題で表現しました。大勢の人の前で緊張しながらも、すべて覚えて堂々と発表できていてとても立派でした。人と人がつながることの大切さを考えさせられました。
【3年生】 2024-12-16 20:50 up!
3年 福祉学習
現在3年生は、総合的な学習の時間で視覚障がいについて学習しています。今日は、盲導犬ユーザーの小野さんと盲導犬のデールちゃんに来ていただき、話を聞かせていただきました。デールちゃんは、小野さんの英語での指示に従ったり、危ない時には自分で判断したりしてとても賢く、驚かされました。1年間の厳しい訓練を受けて、視覚障がいの方の命を守っていることをがよく分かりました。
これから視覚障がいの方々をお見かけした時には、優しい声掛けができるといいですね。
小野さん、デールちゃんありがとうございました。
ご参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【3年生】 2024-12-03 18:24 up!
3年生 人権の花贈呈式
人権擁護委員の畠堀さんと横手さんが、人権について教えてくださいました。
誰もが人間らしく幸せになる権利「人権」をもっています。人権を守るためには、一人一人が得意なことを伸ばすなど、自分らしさを大切にしたり、お互いの違いを認め合ったりすることが大切です。本当の仲間とは、ありのままの姿を受け入れられる関係です。みんなで幸せになるために、自分も周りの人も大切にしていきたいと考えさせられた時間でした。「白い魚」のお話もとても素敵でした。今日の学びを忘れずに各クラスで「ナシの木」にたくさんの実をつけたり、ヒヤシンスの花を育てたりしていきたいと思います。
ところで、人権あゆみちゃんの中身は、誰でしょうね。
【3年生】 2024-11-28 17:40 up!
3年生ロードレース
ロードレースの練習を始めています。2年生の時と同じ距離を走ります。呼吸を整えて、同じペースで走れるようにみんな頑張っています。
12月5日(木)の本番には、体調を整えて自己ベストが出ますように。
【3年生】 2024-11-14 19:21 up!
3年生 絆花壇
学校の絆花壇。夏休み明けには、枯れてしまっていて、もう花は咲かないかもしれないと思っていましたが、子供たちはあきらめずに毎日水やりを行っていました。
起死回生!!美しい花が咲き誇っています。今でも水やりを頑張っています。被災された方たちに思いが届くといいです。
【3年生】 2024-11-08 18:42 up!
3年生 自転車教室
本日、自転車教室を行いました。天候が心配されましたが、無事に実施することができて何よりです。
今日の講習で、自転車に安全に乗る方法や自転車の交通ルールを学ぶことができました。学習したことを、これから自転車に乗る際に活かすことができれば良いですね。
最後に、本日自転車を快く貸し出してくださった児童・保護者の皆様ありがとうございました。
【3年生】 2024-10-30 18:19 up!
3年生 なかよしウィーク
10月28日(月)になかよしウィークがありました。前回は5年生に遊びを考えてもらったので、今回は5年生に楽しんでもらえるように3年生が遊びを考えました。天気も味方してくれたおかげで、グラウンドにたくさんの笑い声が響いていました。
【3年生】 2024-10-29 17:53 up!
3年生校外学習 水産振興センター 三島食品
10月16日、水産振興センターと三島食品の見学に行きました。事前にかきについての学習をしたり、質問したいことを考えたりして見学に臨みました。
まず、水産振興センターでは、広島の魚を守るための様々な工夫について学びました。
次に訪れた三島食品では、仕事に対する責任感や、消費者に安心安全な食品を提供するための工夫を目の当たりにしました。
今回の校外学習を通じて学んだことを、これからの学習に大きく活かしてくれると思います。
【3年生】 2024-10-16 17:26 up!
3年生 運動会練習
運動会の練習も仕上げに入ってきました。暑さや雨で思うように練習できませんでしたが、一回一回集中してあきらめずに練習を頑張ってきました。本番は、みんなはりきって最強のダンスと最強の走りを見せてくれると思います。本番をお楽しみに!
子供たちの希望の夕ご飯を用意してあげてくださいね。(学年だよりの裏面に書いてあります。)
【3年生】 2024-10-10 17:30 up!
3年生 運動会練習開始
3年生は運動会に向けて「私は最強」のダンスの練習をしています。暑い中でもみんなで協力し、一生懸命取り組んでいます。基本的な振り付けはほとんど覚えました。これからはグラウンドに出て隊形移動や細かい振り付けの確認に入る予定です。
【3年生】 2024-09-26 17:02 up!
特別非常勤講師による授業(3年生)
9月6日、特別非常勤講師の堂道先生が3年生に「昆虫の体とつくり」の授業をしてくださいました。
昆虫が大好きな3年生は、今日の日をとても楽しみにしていました。蝶やカブトムシ、バッタ、トンボなどの一生や昆虫の体のつくりについて教えていただいた後、堂道先生がこの夏に集められたクワガタムシを各班に配られ、みんなで触ったり観察をしたりしました。
あっという間の45分でした。お礼の挨拶の時に、「また来てください。」と子供たちから声が上がりました。
堂道先生、今日も楽しい授業をありがとうございました。
【3年生】 2024-09-06 11:58 up!
3年生 絆花壇
3年生は総合的な学習で,2014年の土砂災害について学習してきました。世羅先生から被災体験や「絆花壇」の意味について教わりました。
7月5日(金),緑井小学校で育ててきたマリーゴールドを緑井第八公園(八敷公園)に植え替えました。「もう二度と災害が起きませんように。」「亡くなった人に気持ちが伝わりますように。」と心を込めて植えました。今回の学習を通して,子どもたちは「これからも命を大切にしていきたい。」という思いをもちました。
八敷福祉会の皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
【3年生】 2024-07-05 17:51 up!
3年 梅もぎ体験
地域学習として、八木梅林公園で梅の実をとる体験をしました。広島佐東ライオンズクラブの皆様が優しく丁寧に教えてくださったおかげで、子供たちはたくさんの実をとることができました。
学校に戻って「どうやって食べようか。」とうれしそうに話していました。
梅林地区の梅の木を守りたいという願いをこれからも大切に引き継いでいけるとよいですね。
【3年生】 2024-06-07 19:44 up!
3年生 なかよしWeek
5月29日、今日の昼休憩は3年生、5年生の「なかよしWeek」の時間でした。
今回は、5年生が事前にみんなが楽しく遊べる内容を決めてくれました。天候にも恵まれ、40分間グラウンドで思い切り遊ぶことができ、楽しそうな声が響き渡っていました。
次のなかよしWeekは3年生が遊びを決める番です。自分たちも、5年生も楽しく遊べることを考えられるといいですね。
【3年生】 2024-05-29 18:07 up!
3年生 地域まちたんけん
総合的な学習の時間にまちたんけんに出かけました。3日間に分けていろいろなコースの探検をしました。探検をする中で自分たちの住む緑井の特徴を調べることができました。教室に帰って、どこにどんなものが多いかを思い出しながら地図に色塗りをしたり、気づきを出し合ったりしました。
「緑井駅や国道の近くに大きな店がある。」
「毘沙門通りには店や会社がたくさんあり、近くには駐車場も多い。」など・・・
グループに分かれて発表するために、たくさんの気づきをもつことができました。
【3年生】 2024-05-16 21:19 up!
習字道具購入について(3年)
新3年生の保護者の皆様、いつもお世話になります。一年間よろしくお願いいたします。
さて、毛筆学習において習字道具をご用意していただきたいと思います。学校では、下の写真のものを購入する予定です。参考にしてください。後日、注文用の封筒を配付しますので、希望される方は4月18日(木)に代金を入れて持たせてください。詳細はメール配信をお読みください。
【3年生】 2024-04-10 20:17 up!
国語辞典購入について(3年)
3年生の国語科で、国語辞典の使い方について学習します。そこで、4月12日(金)に国語辞典申し込みの袋を配付します。国語辞典購入希望の方は、袋に必要事項をご記入の上、代金を入れて封をし、4月22日(月)にお子さんに持たせてください。授業では、ご家庭にある国語辞典を持ってきてもらって構いません。詳細はメール配信をご覧ください。
【3年生】 2024-04-10 20:12 up!