最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:158
総数:418478

7月の朝

 「先生、見て、アサガオさいたよ!」
小さな指先の向こうに、あざやかな、そしてやさしい色の
アサガオがさいています。
 お水やりをしながら、つぼみを数えている姿に
思いやりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 ひきざん

 今日は、「のこりはいくつ」という言葉がない問題に挑戦しました。
ブロックをつかいながら式を考えます。
 すこし難しかったようですが、子供たちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園とのなかよし交流会

 来年度1年生になる年長さんのお友達と1年生の交流会です。
ペアになって自己紹介をしたり、手遊びをしたり、ジェンカをしたりして楽しく過ごしました。最後は緑井小学校クイズにも挑戦。
 1年生がかっこよくてやさしいお兄さんお姉さんに見えました。
 みんなの笑顔が体育感いっぱいに広がりました。
年長さん、また遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び

 来週から始まるプールでの活動の事前ステップとして
校庭で水遊びをしました。
 まとにむかってみずでっぽう発射!
お友達にも先生にも発射!
 ときおり、シャワーも降ってきて
子供たちは大興奮!
 お着替えも上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の縄跳びについて

画像1 画像1
 学年便り「はなまる」でお知らせした、なわとび(フィットネスロープ)の見本です。5月7日までに、お子さんと希望の色を、決めておいてください。よろしくお願いします。

1年生 算数の学習

 ブロックをつかって形をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の会にゲストティーチャーが!

 1年1組には、緑井幼稚園の先生が来てくださり、なつかしくて大喜び。
みんなで楽しく手遊びをしました。
 1年2組では、校長と音楽に合わせて歌ったり
体を動かしたりしました
 1年3組ではなんと、教頭先生のギターと歌の演奏です。
教室がライブ会場に大変身!

 これも、本校の1年生のための接続カリキュラムの取り組みの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)初めての給食

 1年生の子供たちの初めての給食の前に、栄養教諭が給食について
くわしく説明しました。
 子供たちはいろいろな献立や、調理のようすの画像を見たり、
実際に調理器具にふれたりするなどして、興味津々なようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)1年生のようす

 朝、登校するときに涙が出ていたお友達も
教室にはいってからは笑顔で過ごすことができました。
 今日は3時間ほど、国語や生活の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

シラバス

台風・大雨など非常変災時における対応について

広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054