![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:127 総数:437273 |
特別支援学級の友達と交流しました!
地域に住む特別支援学校の友達が緑井小学校にきてくれました!
友達の好きな歌や踊りをみんなで事前に練習したり、楽しくすごすための計画を立てたりしてきました。お友達はすこし緊張しているようすでしたが、一緒に歌ったり、踊ったり、楽器を演奏したりして、なかよく過ごすことができました。 楽しい時間になりました。
野外活動2日目 カッター研修1
野外活動2日目 カッター研修事前指導
1・2年生 おもちゃまつり
「思い出のこそう うごくおもちゃランド」と題して、生活科「作ってためして」の学習で準備してきたおもちゃのお店を開き、1年生に楽しんでもらいました。
2年生は、これまで、各グループのおもちゃを改良に改良を重ねてきました。1年生にどうしたら楽しんでもらえるか一生懸命考えて、工夫しました。 当日は、1年生が楽しそうに遊んでくれて、2年生の子供たちは張り切っている様子でした。お兄さんお姉さんの姿は、とても頼もしかったです。
野外活動2日目 朝のつどい
野外活動1日目 室長班長会議
野外活動1日目 キャンプファイヤー3
野外活動1日目 キャンプファイヤー2
野外活動1日目 キャンプファイヤー1
野外活動1日目 夕食
野外活動1日目 夕べのつどい
野外活動1日目 野外炊飯3
野外活動1日目 野外炊飯2
野外活動1日目 野外炊飯1
野外活動1日目 開所式
野外活動1日目 フェリー
野外活動1日目 バス移動
野外活動1日目 出発式
3年生校外学習 オタフクソース工場・水産振興センター
10月29日水曜日に、社会科の学習で、オタフクソース工場と水産振興センターへ行きました。
事前にオタフクソースのことを学習していたこともあり、バスの中でもワクワクしている様子でした。 オタフクソース工場では、ソースが包装されているところや味の検査をしているところを見学させていただきました。実際に見てみると初めて知ることもあり、驚きと喜びでいっぱいでした。 次に水産振興センターに行きました。そこでは、牡蠣の育ち方を学んだり、太田川と広島湾にいる生き物を見学させていただいたりしました。 色々なことを学べた、充実した一日でした。
6年生 ALTの先生と学習
城南中学校ALTのネイサン先生が、9月に続いて来てくださいました。 スピーキングの時間では、一人ずつ「自分の持ち物が、どこの国で作られたものなのか」について話しました。 ネイサン先生と話すのは5年生のときから数えると今日で4回目。どの児童も、笑顔で話すことができました。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |