![]() |
最新更新日:2023/11/28 |
本日: 昨日:178 総数:332820 |
11月2日の給食![]() ![]() リッチパン 赤魚のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳 〇一口メモ〇 日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。 今日もとてもよく食べていました。赤魚のケチャップソースかけはトマトケチャップだけでなく、ウスターソースやさとうもはいっているので、トマトケチャップの酸味もすこしまろやかになりとても食べやすくなっています。色々なクラスもおかわりじゃんけんをしていました! 3年生 なかよしWeek![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は3年生が主催でした。5年生と楽しめる遊びを考えたり、招待状を作ったりして準備から頑張りました。当日は、5年生が上手に合わせてくれたおかげもあり、40分間楽しく遊び仲良くなることができました。縦の学年のつながりも大切にしていきたいと思います。 3年生 理科〜光〜![]() ![]() ![]() ![]() 鏡で跳ね返した光はどのように進むでしょうか? 光を重ねると、明るさや温度はどうなるでしょうか? 虫眼鏡で光を集めると、明るさや温度はどうなるでしょうか? 実験を通して、予想を確かめたり、新たに疑問を感じたりしています。 5年生総合的な学習 砂防堰堤見学
10月31日に、総合的な学習の時間に砂防堰堤の見学に行きました。
砂防堰堤の働きや、作業に使う機械や道具の説明を山陽工業の皆様に分かりやすく丁寧に教えていただきました。事前に調べていたこと以外のこともたくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人は右、車は左」自転車は車の仲間です。自転車の乗り方のルールを聞いて学んだ後、実際にコースを走りました。左右をしっかり確認しながらの運転は難しそうでした。免許証を手にした子どもたちは、とてもうれしそうでした。 今後、子どもたちの行動範囲が広くなります。安全に気を付けて乗るようにしましょう。 ヘルメットを忘れずに! なかよしWeek![]() ![]() 緑井小では、異学年との交流を深める中で、互いに協力し思いやり、人とよりよくかかわることのよさに気づき、いじめのない学校づくりへの意欲を高めることをねらって、「なかよしWeek」を行っています。 昼休憩を延長して、3年生が考えた遊びを一緒に楽しんでいます。 ![]() ![]() 避難訓練(地震)
11月1日、今日は午前10時から、大きな地震の発生を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、今回も真剣に訓練を行い、揺れの放送が流れると、机の下に入り足の部分をしっかり持つことや運動場に避難する際の「おはしも」の約束を守ることができていました。 訓練後、周囲の人のことを考えて、誰もスカートやズボンについた砂をはらう人はいませんでした。真剣な訓練の様子、周囲の人のことを考えた行動、すばらしい子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歯科医講話![]() ![]() ![]() ![]() 普段は聞くことができないような貴重なお話に、一生懸命耳を傾けていました。 5年生 家庭科「食べて元気に」
家庭科の学習で、米からごはんへの変化を調べるために、中が見えるガラスの鍋を使って、米を炊きました。火にかけているときの米やにおいの変化に気づくことができました。出来上がったご飯でおにぎりを作り、味わって食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日の給食![]() ![]() ごはん 含め煮 おかかあえ 牛乳 〇一口メモ〇 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか?「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。 今日のおかかあえはいろんなクラスから「めちゃくちゃおいしかった!」と声をいただきました。おかかが入ることで、子どもでも食べやすくなります。ご家庭でも是非作ってみてください! 10月30日の給食![]() ![]() 玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 〇一口メモ〇 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布に比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしました。 10月27日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳 〇一口メモ〇 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさん人が集まる時によく作られています。 第2回学校運営協議会
10月24日に、第2回学校運営協議会を行いました。
はじめに、3校時の学習をご覧いただきました。続いて、学校経営計画の中間報告や全国学力・学習状況調査の結果報告、地域と連携した事業についてご意見を伺いました。 委員の皆様からは、先日の運動会について、「子供たちの本気が伝わって感動しました。」とほめていただきました。また、地域と連携した学習についてご紹介いただきました。 委員の皆様、運動会に続き第2回学校運営協議会にご参加くださり、ありがとうございまいした。いただいたご意見を基に地域を愛する子供たちを育ててまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラルについて学ぼう
10月24日、朝の会の時間を使って、今年度2回目の情報モラルについて全学年が勉強しました。
SNSの便利な点と利用の際に気を付けなければならない点を学びました。ご家庭でも、ぜひ、話題にしてみてください。 ![]() ![]() 職員自主研修Gーgaku
緑井小学校では、「Gーgaku」という職員による職員のための自主研修を大切にしています。学級経営や授業づくり、情報機器の活用等について年間計画を立て、研修に励んでいます。
10月20日には、今年度5回目の「Gーgaku」を行い、道徳科や総合的な学習の時間の評価について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー 小松菜のソテー 牛乳 〇一口メモ〇 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 広島カレーは特に人気のメニューで、子どもたちも喜んで食べていました。小松菜のソテーは、塩・こしょうのシンプルな味付けですが、野菜の甘みをより感じることができるメニューです。もちろん、小松菜のソテーもしっかり食べてくれました。 6年生 なかよしウィーク![]() ![]() ![]() ![]() 今回のなかよしウィークでは、1年生に遊びを考えてもらい、6年生は楽しみながら一緒に遊ぶことができました。 広島県子供議会参加報告
10月22日に行われた「広島県子供議会」に本校の6年生児童3名が参加しました。今日の大休憩に、早速報告に来てくれました。
議会で発表したことは、「残食を減らす取組」「平和の伝承」「選挙で投票率を上げるために」だそうです。本校で学習したことや取り組んでいることについて、さらに自分で詳しく調べてまとめ、発表したことをとてもうれしく思いました。感想を聞くと、「他校の意見を聞いたことや県議会議員の方との交流が心に残りました。」とのことです。 本校の頼もしい6年生です。 ![]() ![]() 緑井幼稚園試食会![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭から「なんで牛乳は毎日給食にでるの?」という話をし、学校で毎日でる理由や、牛乳の良さを知ってもらいました。 今日の献立は、ドライカレーといもいもドレッシングサラダでした。初めて食べる給食がカレーでとてもワクワクしていた園児さん。いつものカレーよりも少しスパイシーな味付けでしたが、「とってもおいしい!」とたくさん食べてくれました。おかわりもしてくれる園児さんもいました。いもいもドレッシングサラダもおかわりをしてくれ、食缶がからっぽになりました。 実際に1年生の教室で食べる事で、少し小学校の給食を知ってもらえたと思います。たくさん食べる園児さん、頑張って食べている園児さんといましたが、また試食会を通して学校給食に慣れていってくれたらいいなと思います。 10月20日の給食![]() ![]() ドライカレー いもいもドレッシングサラダ 牛乳 〇一口メモ〇 今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。秋は、いもが多くとれる時期です。 今日のサラダは、さつまいもは甘く、じゃがいもはホクホク、さといもは少しねっとりとしてそれぞれのいもの食感や味が楽しめるサラダでした。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |