最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:162
総数:351801

6月19日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 今日は金時豆の甘煮に苦戦している児童もいれば、「甘くておいしい!」とおかわりをしている児童もたくさんいました。あまり食べなれない金時豆ですが、甘く煮ることで食べやすくなります。ひろしまっこ汁は毎月必ずでるお汁ですが、季節によって入る具が違い旬の野菜が入っています。今日はなすが入っており、早めの夏が感じられました。

理科 メダカのたまごの観察

 理科の学習では、解剖顕微鏡と双眼実態顕微鏡の使い方を確認し、メダカのたまごの中の様子を観察しました。心臓の動きや血液の流れまで見え、たまごの中で成長していることを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害避難訓練

 6月15日、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
 緑井幼稚園の園児と先生方は、本校 東校舎の2階に避難しました。1階に教室がある、さくらんぼ学級の児童も2階の教室へと垂直避難しました。みんな放送の指示を聞き、落ち着いて静かに行動できました。
 校長先生のお話を聞いた後、「マイタイムライン」を使って、いざという時の身を守る行動について学びました。ご家庭でも、話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 学校運営協議会

 6月15日(木)に第1回学校運営協議会を緑井幼稚園と合同で開催しました。
 地域から13人の委員の皆様にご出席いただき、本年度の学校経営計画についてご説明しました。また、情報交換などもすることができました。
 委員の皆様からは、学校がよりよい教育ができるように、地域でできることを考えたい、学校と地域とがよりよい関係となり、協力していきたいとの温かいお言葉をいただきました。本当にありがたく思います。今後ともよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
親子丼
小いわしのから揚げ
昆布あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

芸術鑑賞会

 6月14日に、「夢団」様による、ミュージカル「ジャングルブック」を鑑賞しました。
 午前に1,3,6年生、午後に2,4,5年生と2回公演してくださいました。子供たちは、ミュージカルを観ながら、笑ったり、曲に合わせて手拍子を自然にしたりと夢中になって鑑賞しました。主人公や動物たちのひたむきに生きる姿に、感動した子供たちでした。
 「夢団」様、子供たちの心に残るミュージカルをありがとうございました。
画像1 画像1

熱中症対策 ミスト

 今週に入り、ぐっと気温、湿度が上がってきました。
 そこで、先週末には、日よけテントを設置しました。さらに、今週初めには、業務の先生がミストを設置し、子供たちは大喜びです。
 休憩時間にグラウンドで遊ぶときには、ときにテント内に入りミストを浴びて、また、元気にグラウンドに駆けて行っています。
画像1 画像1

今日のヨムヨムさん

 今日は2年生と6年生の読み語りの日でした。
 6年生のクラスでは,楽しそうにヨムヨムさんと本についてお話する声も聞こえてきます。「本を読みましょう。」と言う言葉より,読み聞かせで色々な本があることを伝えてもらうことが,子どもたちの豊かな読書につながるのだなと実感します。

 2年生の教室では,読み聞かせの準備が上手にできるようになっていました。机をさっと寄せて静かに集まって聴いています。 貴重な学習の場をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすえることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。

さて

画像1 画像1
 先ほどのカエルの下あたりに、なにかあるよ。
何だろう?

正解は

画像1 画像1
「モリアオガエル」でした。学校のビオトープのそばの木に今年もやってきました。

図画工作科糸のこスイスイ

 糸のこスイスイの学習では、電動糸のこぎりを使ってホワイトボードを作っています。電動糸のこぎりは初めて使う道具ですが、友達と使い方を確認したり協力したりしながら、安全に気をつけて作業することができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風などの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

何が、

画像1 画像1
画像2 画像2
見えるかな?

6月13日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。
 ジメジメと蒸し暑く、食欲も落ちてきやすい時期になりました。緑井小学校の子どもたちは暑い日にも負けず、毎日たくさん食べてくれます。暑い時期を乗り切れるように、毎日おいしい給食を作ります!

校内全体研修会(理論研修)

 6月12日、今日は午後から、広島市教育委員会指導第一課 指導主事 石中 伸弥 様をご講師にお迎えし、本校の研究主題「『ふしぎ』、『なぜ』、『どうして』を感じ、『なるほど』を実感する単元を貫く導入の工夫と振り返り〜子供の問いや気付きを納得に導く、『授業プラン』〜」に基づいてご講話をいただきました。
 単元を貫く導入の工夫では、社会科や算数科を例にとても具体的にお話をしてくださいました。また、振り返りの場面の設定について、どの時間にどのように振り返ると問題への意識がつながるのかという視点で考えていくことを教えていただきました。
 子供たちの主体的な学びの伴走者として、先生たちもしっかり勉強していきます。
 石中指導主事様、今日は貴重なご講話をありがとうございました。

画像1 画像1

6月12日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などでう。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

1年生 なかよしかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と、幼稚園・保育園の年長さんとの、はじめての「なかよしかい」をしました。はじめはお互い緊張しているようでしたが、自己紹介のあいさつやふれあい遊びをしていくうちにだんだん仲良くなってきました。
 年長さんも「楽しい気持ちになった。」と上手に発表してくれ、1年生もうれしい気持ちになりました。次は秋に遊びましょうね。

1年生 せせらぎ公園探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし はる なつ」の学習で、せせらぎ公園へ探検に行きました。シロツメクサで花束や指輪、ブレスレットを作ったり、くっつく葉っぱを服につけてブローチにしたりして楽しんでいました。川の周りの草むらでは、てんとう虫やダンゴムシ、小さいバッタを見つけて、あちこちから歓声が上がっていました。春や夏の様子をたくさん見つけられましたね。

家庭科 調理実習

今回は、ゆで芋に挑戦しました。前回の実習での学びを生かし、自分達で次の作業や分担を考えて行動する姿や、洗い方やゆでた後の変化などを青菜の時と比べながら調理する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054