最新更新日:2024/10/07
本日:count up81
昨日:123
総数:378591

今日のヨムヨムさん

 今日は2年生と6年生の読み語りの日でした。
 6年生のクラスでは,楽しそうにヨムヨムさんと本についてお話する声も聞こえてきます。「本を読みましょう。」と言う言葉より,読み聞かせで色々な本があることを伝えてもらうことが,子どもたちの豊かな読書につながるのだなと実感します。

 2年生の教室では,読み聞かせの準備が上手にできるようになっていました。机をさっと寄せて静かに集まって聴いています。 貴重な学習の場をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすえることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。

さて

画像1 画像1
 先ほどのカエルの下あたりに、なにかあるよ。
何だろう?

正解は

画像1 画像1
「モリアオガエル」でした。学校のビオトープのそばの木に今年もやってきました。

図画工作科糸のこスイスイ

 糸のこスイスイの学習では、電動糸のこぎりを使ってホワイトボードを作っています。電動糸のこぎりは初めて使う道具ですが、友達と使い方を確認したり協力したりしながら、安全に気をつけて作業することができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風などの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

何が、

画像1 画像1
画像2 画像2
見えるかな?

6月13日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。
 ジメジメと蒸し暑く、食欲も落ちてきやすい時期になりました。緑井小学校の子どもたちは暑い日にも負けず、毎日たくさん食べてくれます。暑い時期を乗り切れるように、毎日おいしい給食を作ります!

校内全体研修会(理論研修)

 6月12日、今日は午後から、広島市教育委員会指導第一課 指導主事 石中 伸弥 様をご講師にお迎えし、本校の研究主題「『ふしぎ』、『なぜ』、『どうして』を感じ、『なるほど』を実感する単元を貫く導入の工夫と振り返り〜子供の問いや気付きを納得に導く、『授業プラン』〜」に基づいてご講話をいただきました。
 単元を貫く導入の工夫では、社会科や算数科を例にとても具体的にお話をしてくださいました。また、振り返りの場面の設定について、どの時間にどのように振り返ると問題への意識がつながるのかという視点で考えていくことを教えていただきました。
 子供たちの主体的な学びの伴走者として、先生たちもしっかり勉強していきます。
 石中指導主事様、今日は貴重なご講話をありがとうございました。

画像1 画像1

6月12日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などでう。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

1年生 なかよしかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と、幼稚園・保育園の年長さんとの、はじめての「なかよしかい」をしました。はじめはお互い緊張しているようでしたが、自己紹介のあいさつやふれあい遊びをしていくうちにだんだん仲良くなってきました。
 年長さんも「楽しい気持ちになった。」と上手に発表してくれ、1年生もうれしい気持ちになりました。次は秋に遊びましょうね。

1年生 せせらぎ公園探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし はる なつ」の学習で、せせらぎ公園へ探検に行きました。シロツメクサで花束や指輪、ブレスレットを作ったり、くっつく葉っぱを服につけてブローチにしたりして楽しんでいました。川の周りの草むらでは、てんとう虫やダンゴムシ、小さいバッタを見つけて、あちこちから歓声が上がっていました。春や夏の様子をたくさん見つけられましたね。

家庭科 調理実習

今回は、ゆで芋に挑戦しました。前回の実習での学びを生かし、自分達で次の作業や分担を考えて行動する姿や、洗い方やゆでた後の変化などを青菜の時と比べながら調理する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
牛乳

〇一口メモ〇
 カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これらをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日はせんちゃんそぼろごはんに使っています。

歯科検診

 6月9日、午後から歯科医の6名の先生方にお越しいただき、歯科検診を行いました。
 一人ずつ、とても丁寧に検診をしてくださいました。「歯がきれいな児童が多いですね。治療もよくされていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。子供たちも静かに自分の番を待つことができました。
 後日、結果通知を持ってかえります。治療が必要な場合は、お早めに受診をお願いいたします。
 歯科医の先生方、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

〇一口メモ〇
 今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室ではパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。
 今日は朝から何人もの児童に、「今日はシナモンパンを楽しみにしてきました」と声をかけてもらいました。年に3回しかない揚げパンはとても人気です。初めて食べる1年生もよく食べてくれました。次の揚げパンも楽しみですね。

季節の本 楽しい本 いっぱい

 今日は3・4年生の読み語りの日でした。
 雨や水に関する本,ちょっとこわい本,色々な本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは静かに本の世界を楽しみます。歌を歌いながら読み聞かせをしてもらったクラスでは,シーンと静まり返っている教室の中に,静かな歌声が響き,何とも言えない素敵な空気が流れていました。
 ヨムヨムさんは,読み聞かせが終わると,どんな本を読んだか,どんなお話かなど交流をして下さっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
鮭のレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日さけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さっぱり食べることができます。
 今日はどれもよく食べていました。鮭のレモン揚げを食べ、「思ったより酸っぱくないから食べやすい」とおかわりをしてくれました。

プール清掃

 6月5日(月)、修学旅行から帰ってきたばかりの6年生は、5.6校時にプール清掃を行いました。
 分担場所に行って、協力して1年間の汚れをこすり落としました。放課後、先生たちで仕上げをして、とてもきれいなプールになりました。
 6月12日からいよいよ水泳指導が始まります。きれいになったプールで気持ちよく泳ぐことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 6月6日(火)、あいにくの雨のため、テレビ放送で教頭先生のお話を聞きました。
 一つ目は、相手への思いやりについて、二つ目は、「まあ、いいか」の軽い気持ちの積み重ねが、悪い行いへとつながっていくというお話でした。
 廊下の歩き方ひとつについても、「走ったらどうなるか」「これくらい、まあいいだろう」という気持ちがなかったかなど自分自身を振り返るよい機会になったのではないかと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054