最新更新日:2024/05/01
本日:count up120
昨日:171
総数:353720

よいお年をお迎えください

 今年もコロナ禍ではありましたが、感染対策をしながら、少しずつできる行事を増やしていくことができました。これも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
 本日、子どもたちは教室での授業と給食を終え、下校しました。来年は1月10日(火)からの登校となります。来年もよろしくお願いします。
 どうぞよいお年をお迎えください。
 
画像1 画像1

冬休み前集会

 今年最後の授業日は、雪が降り積もる寒い日となりました。それでも子どもたちの表情は明るく元気です。
 冬休み前集会では、校長先生が「3つの幸せ」について話されました。それは「もらう幸せ」「できる幸せ」「あげる幸せ」です。この冬休みは、この3つの幸せを感じながら、すごしてもらいたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 冬休み前に、テレビ放送を通して「防犯教室」を行いました。
 ビデオを視聴し、「いかのおすし」の合言葉にあるように、知らない人について「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」などをあらためて確認しました。
 ご家庭でも、学校から配付する「冬休みのくらし」をご一読いただき、悲しい事件・事故にあうことのないよう、話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日

画像1 画像1
 今日の献立は、パン・白菜のクリーム煮・野菜ソテー・牛乳でした。
 給食には、毎日牛乳があります。牛乳には、子どもたちが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているものよりも吸収率が高いのが特徴です。成長期の子どもたちには、積極的にカルシウムを含む食品をとってほしいと思います。今日は、白菜のクリーム煮にも牛乳を使っています。


12月20日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・いも煮・和風サラダ・牛乳でした。
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。給食では、牛肉・豆腐・さといも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

スマホの使い方、大丈夫?

 今朝のテレビ朝会では、NHK for school「スマホ・リアル・ストーリー」の中から一つの番組を全学級で視聴しました。内容は、何気なく友達に送った画像が、知らないうちに加工され、いたずら写真となってどんどん拡散されるというリアルな話。子どもたちは真剣に見ていました。
 当番組は、検索していただければ保護者の方も視聴できます。これが、子どもたちを取り巻く現実のようです。この機会にスマホやゲームの使い方やルールについて、今一度家族みんなで話をされるとよいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

寒波到来・雪を楽しむ子どもたち

 昨日から断続的に降り続く雪。凍える寒さに思わず肩をすくめてしまいそうです。
 しかし、子どもはむしろ大喜び。大休憩には、多くの児童が雪遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの「グリーン学習会」

 緑井小学校では、教員の授業改善や学級経営力向上のための「グリーン学習会」(G-gaku)というミニ研修の場があります。
 今回は、タブレットを使った、QRコードの作成の仕方やそのメリット・デメリットについて研修しました。講師は毎回、校内の教員なので、短い時間で理解できないことがあっても、職員室でさらに学び合うことができるのが、G-gakuのよいところです。

画像1 画像1

こころの劇場

 12月14日、6年生がミュージカルを視聴しました。
 演目は、劇団四季による「人間になりたがった猫」です。劇場での観劇はできませんが、時々笑いがおこるなど、児童は演劇の世界に引き込まれていたようでした。
画像1 画像1

『安佐南区音楽祭』本番♪

 12月4日の『安佐南区音楽祭』に来ていただいた皆様ありがとうございました。
 コール・ドルチェは3年ぶりに10名で出場しました。舞台で歌う開放感、会場が一体になる高揚感を久々に味わい、改めて歌う楽しさを感じました!とても幸せな音楽祭でした♪

 そして、12月12日は緑井保育園さんでコンサートを行いました。園児全員が部屋に集まり、大盛り上がりで歌と踊りと音楽を楽しみました♪次はいよいよ千秋楽です。【Instagram】【Twitter】も更新しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ヨムヨムさん3

読み語りの様子です。
ぬいぐるみやペットボトルを活用して,本の2次元の世界を3次元に表してくださっています。
選書で,声で,表情で…たくさん工夫してくださって本当に素晴らしいです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨムヨムさん2

読み語りの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年もお世話になりました!

 今年最後のヨムヨムさんの読み語りがありました。1年生6年生の読み語りでした。
どのクラスも素敵な空気が流れています。デジタルの多い世の中で,こうやって本を読み聞かせてもらう時間は本当にほっとします。
 お忙しい中,そしてコロナ渦の中,臨機応変に活動を続けてくださりありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生による学校教育の体験活動

 今日は、児童教育に関心のある大学生が、学校教育の現地実習として、授業観察にやってきました。児童は、自分たちの頑張る姿を、若いお兄さんお姉さんが見てくれて、励みになったようです。われわれの授業の進め方や指導の仕方が参考になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・かつおの竜田揚げ・ゆずあえ・けんちん汁・牛乳でした。
 今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。また、今日は地場産物の日です。白菜・さといも・大根・ねぎは広島県内でも作られています。

12月8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・みかん・牛乳でした。
 今日のグリーンサラダは、フレンチドレッシングで味付けしています。給食のフレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを一緒に混ぜています。こうすることで、油と酢がうまく混ざり合い、なめらかなドレッシングができます。給食では他にも、和風ドレッシングや中華ドレッシングも手作りしています。また、今日は広島県で多く作られている、ほうれんそう・みかんを取り入れています。

ロードレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後のロードレース。自己タイム更新を目指し、1.2km全力で走り抜きました。

5年生 ロードレース

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日にロードレースがありました。日々の練習を思い出し,目標タイムを更新できるよう一生懸命走りました。

12月6日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の献立は、ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・牛乳でした。
 広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。子どもたちはしっかり食べていて、呉の肉じゃがも野菜炒めも残食はありませんでした。


5年生 防災学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日に砂防堰堤の見学に行きました。土砂の撤去作業についての仕組みや,砂防堰堤がどのように機能するのかといった話に耳を傾け、身近な防災設備について学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054