最新更新日:2024/05/21
本日:count up9
昨日:146
総数:356394

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・肉じゃが・卵と野菜の炒め物・牛乳でした。
 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。今日は特に肉じゃがが人気でよく食べていました。


ロング昼休憩のち雨

 今日はロング昼休憩とあって、グランドにたくさんの子どもたちが出てきました。先生や教育実習生も一緒です。しばらく楽しく遊べましたが、小雨から本降りになってきて、やむなく教室へ入りました。次回のロング昼休憩は10月3日です。晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、玄米ごはん・麻婆豆腐・チンゲンサイの中華炒め・牛乳でした。
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、チンゲン菜をもやしやキャベツ、にんじんなどと炒め、中華炒めにしました。

教育実習が始まりました

 今年度も栄養教諭をめざした学生さんが、10日間の教育実習を行います。
 給食室での調理実習や教室での食育の授業など、若い力でチャレンジされることでしょう。よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ビーンズカレーライス(ごはん)・フルーツポンチ・牛乳でした。
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も、多く含まれています。成長期の子どもたちには、しっかりとってほしい食材の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。今日は、子どもたちの大好きなカレーだったため、よく食べていました。

1年生 交通安全歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日に歩行教室がありました。交通ルールについてや横断歩道の正しい渡り方などを教えていただきました。交通ルールを守って,安全に登下校できるよう,学んだことを繰り返し伝えていきたいと思います。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・豆腐の中華スープ煮・赤魚のピリカラ揚げ・キャベツのソテー・牛乳でした。
 赤魚とは、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、ピリ辛揚げにしましたが、子どもたちに好評でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パインパン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳でした。
 いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして、色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。
 今日は、パインパンが甘くておいしいと特に人気でした。

8月31日の給食

画像1 画像1
 31日の献立は、減量ごはん・親子うどん・小いわしのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・牛乳でした。
 小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。給食ではから揚げにしてよく取り入れています。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。夏休み明けですが、子どもたちはしっかり食べています。

8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ハヤシライス・ホキの赤じそ揚げ・ジャーマンポテト・牛乳でした。
 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。また、今日は7月の臨時休業になった際の食材を使用し、「ホキの赤じそ揚げ」を取り入れています。

彫刻刀の購入について

 10月の図画工作科で、木版画をします。その際彫刻刀を使います。本日彫刻刀購入の申し込み袋を配布しました。ご希望の方は、封筒に必要事項をご記入しただき、お金を入れて9月12日(金)までにお申し込みください。希望者のみの購入のため、すでにお持ちの方は購入の必要はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 夏休みが明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明け,学校に子ども達の元気な姿が戻ってきました。
夏休みに作った工作や描いた絵,絵日記等を見せあって,友達と夏休みの話を嬉しそうにしていました。
子ども達が,友達と一緒に「ジャンプ」して伸びていってほしいです。
ご協力よろしくお願いいたします。

畑の草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
春菊とカブの種まきに向けて、畑の草抜きをしました。
草ボウボウだった畑が、こんなにきれいになりました。

青空と子どもたち

 今日が気持ちの良い晴天でよかったです。
 久しぶりに会った友達や先生と会話が弾みました!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
 写真は、夏休み明け集会の様子です。校長先生のお話を聞き、養護の先生から感染症予防の注意事項について、あらためて指導がありました。
 暑さも少しずつ遠のき、過ごしやすくなる秋。感染症対策をして、目標をもって過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・タブレット研修

 夏休みもあとわずかとなりました。先生たちは、夏休み明けの学習準備を進めています。
 今日は、タブレットを使って、ミライシードの「ムーブノート」の活用について学びました。「ムーブノート」は先生と子ども同士のやり取りができるツールです。発表が苦手な子どもも自分の考えを書いたり写真を貼り付けたりして、みんなで見合うことができます。
 これからも教員の活用事例を共有していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修

 スクールカウンセラーの横目先生を講師に迎え、教職員対象の研修を行いました。
 キーワードをワークシートに貼り付けながら、自分についての理解を深め、交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和の集い

 平和記念式典の、子ども代表による「平和への誓い」を聞いた後、校内放送による「平和の集い」を行いました。
 プログラムは、1 緑井小学校6年生代表による作文発表 2 企画委員による折り鶴献納のビデオ 3 平和を願う歌「U&I」の視聴  4 校長先生のお話 でした。

 その後は各学級で、平和に関する学習をしました。今日一日、平和について考える時間をもち、思いを書いたり発表したりしました。家に帰っても、被爆地ヒロシマに関するニュースを見たり、家族と話をしたりしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日,2年生は平和について学習しました。
平和記念式典をテレビで視聴したり,平和ノートを活用し,被爆アオギリについて学習したりしました。
広島平和記念公園のアオギリが,被爆しながらも生き抜いた強さや子孫に託した思いについて考えました。
被爆アオギリの子孫の緑井小学校の校庭のアオギリの木についても学習し,平和を願う気持ちや強く生きていこうとする気持ちを深めることができました。

8時15分黙とう

 8月6日(土)、久しぶりに子どもたちが登校してきました。
 今日は、平和記念式典の様子をテレビ視聴し、平和の集いを行いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054