最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:162
総数:351783

3月3日の給食 行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・さわらの天ぷら・わけぎのぬた・豆腐汁・ひなあられ・牛乳でした。
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。今日はデザートのひなあれられを楽しみにして、しっかり食べている児童が多くいました。

PTA総会書面開催のご案内

PTA総会書面開催のご案内です。

以下のリンクからご覧になれます。


PTA総会書面開催のご案内

やってみよう! 〜おぼんで はこぼう〜

ねんちょうのみなさん

おぼんにのせて、りょうりを はこんだことが あるかな?

しょうがっこうの きゅうしょくでは、
じぶんの きゅうしょくは じぶんで とります。

はいぜんだいの うえにある おかずの はいった おさらを とって
じぶんの おぼんにのせて はこびます。

ばらんすを とりながら もつので、すこし むずかしいです。

おうちに おぼんがあったら、おぼんにのせて こぼれないように はこんでみてね。

保護者の皆様へ

小学校では、現在、自分の食べるものは自分でとって配膳するように指導しています。
汁物の日などもあり、1年生は運ぶのがとても大変です。
おうちで少しでも経験があると安心だと思いますので、ぜひ取り組んでみてください。

また、手提げ袋の持ち手が長すぎて机のフックにかからず垂れてしまい、足が引っかかって給食をこぼしてしまうことがよくあります。説明会資料をご覧いただき、長さを調節していただきますようご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、セサミパン・鶏肉と野菜のスープ煮・ポテトサラダ・牛乳でした。
 鶏肉と野菜のスープ煮のスープは、コンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理のすんだ琥珀色をしたスープのことをいいます。肉や野菜の旨味を引き出したコンソメスープは、奥が深く、ひとくち飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。

第4回 学校運営協議会・協力者会議

 2月28日(火)、緑井幼稚園 学校協力者会議,および緑井小学校 学校運営協議会を行いました。
 幼稚園・小学校の一年間の取組について報告し、委員の皆様からご意見やご感想をいただきました。
 日頃から子どもたちを見てくださり、緑井を支えてくださっている皆様と、情報交換できる貴重な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 グラウンドゴルフ

地域の方の指導を受け、グラウンドゴルフ大会をしました。ホールポストに向かって、力加減を考えて打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス・ひじきサラダ・牛乳でした。
 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食室でも、たまねぎをしっかりと炒めて作りました。

やってみよう! 〜さかなの ほね〜

ねんちょうのみなさん

さかなは すきかな?

きゅうしょくでは、さかなを つかった りょうりも でるよ

そして さかなには ほねが ついていることが あるよ

3まいめの しゃしんのように さかなの ほねを のこして たべることができるかな?

おうちでも やってみてね。


保護者の皆様へ
給食では、骨のある魚を使用した煮物や揚げ物、焼き物等がでます。普段食べなれていない児童が、給食でいきなり骨のある魚を上手に食べるのは、とても難しいです。ぜひ、ご家庭で鮭の切り身など食べやすい骨つきの魚から練習し、小骨のある魚などにもチャレンジすることで、経験を積んでいただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食 地場産物の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・大河鍋・カレイのおろし煮・牛乳でした。
 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。今日の大河鍋は、海苔の風味がしておいしいと子供たちに好評でした。
 また、今日は地場産物の日です。広島県で作られたねぎを使用しています。

かさを じょうずに つかおう

ねんちょうのみなさん

きょうは あめが ふっていましたね。
じょうずに かさをさして あるけましたか?

しょうがっこうでは、
かさを かさたてに おさめてから きょうしつに はいります。

しゃしんのように ちゃんと まいて おさめられますか?

まかずに おさめると 2まいめのしゃしんのように
あおいかさが いれられなくなって、
かさが こわれることがあります。

3まいめは 1ねん1くみの かさたて です。
みんなじょうずにたたんで、まいていますね。

おうちで れんしゅうしてみてね!
かさをまけるかな? かさをまけるかな?
まいてないとこわれるよ まいてないとこわれるよ
1ねん1くみのかさたて 1ねん1くみのかさたて

図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」その2

のこぎりや金づちを使って
木を切ったり組み合わせたりして
10歳の記念になるものを作っています。

のこぎりや金づちを使う作業を終えた人から
着色をして仕上げました。

いろいろな形に切ったものを生かしながら、
素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8

 今年度の「6年生を送る会」はこうして幕を閉じました。終わった後、「いい会だったね」「いろいろと準備をありがとう」などの言葉をたくさん聞くことができました。
 体育館には、6年生へのエールが掲げられています。6年生のみなさん、残り少ない緑井小学校での日々を大切に過ごしてください。そして1〜5年生のみなさんは、自分たちが今の6年生のようになる日を目指して、がんばっていきましょうね。
画像1 画像1

6年生を送る会 7

写真上:放送室から、児童代表による「終わりの言葉」です。5年生の企画委員も見守ります。 

写真中・下:最後は、廊下に出て、東校舎にいる6年生と中校舎の1〜5年生が互いに手を振り合います。この光景を見ると、卒業間近、春はもうそこまで来ていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

写真上:児童会の引継ぎ式の様子です。校章旗が6年生から5年生へと受け継がれました。

写真中:動画視聴の後は、6年生からのプレゼント渡しです。6年生代表児童がそれぞれ在校生のいる23学級に出向いて、各学級の代表児童へ手作りのカレンダーを手渡しました。

写真下:校長先生のお話です。放送室からの生中継です。目には時折、涙が浮かんでいるように感じたのは、気のせいでしょうか。素晴らしい会もいよいよ終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

 動画が流れている間、6年生はどんなふうに見てくれているのか気になって、6年生教室をのぞいてみました。6年生3学級とも、画面に大注目で、各学年からの思いがちゃんと伝わっているようでした。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

 続いて、写真上から順に 4年生 5年生、それから6年生による動画の一場面です。
 どの学年も、見てくれる人を楽しませようと工夫しているのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

 次は、各学年が事前収録した動画の視聴です。どの学年も、カメラの向こうに、6年生の喜ぶ姿を思い浮かべながら撮影したと聞いています。

写真上から順に、1年生 2年生 3年生の動画の一場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 まずは、児童代表による、1年生から6年生へのプレゼント渡しです。1年生は、6年生一人一人にメダルを作りました。メダルの裏には、手書きのメッセージが書かれていましたよ。
 背の高い6年生がひざを曲げ、小さい1年生を気遣っているのが、ほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 2月24日(金)、「6年生を送る会」をテレビ放送にて行いました。
 司会・進行は、5年生の企画委員が放送室から行い、子どもたちは生放送や事前収録した動画などを視聴しました。
 その様子をご紹介します。

写真上:教頭先生のお話
  中:児童始めの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・生揚げの中華煮・小松菜の中華サラダ・牛乳でした。
 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は、まぐろ・とうもろこし・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえて中華サラダにしています。さっぱりとした味付けが人気でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054