最新更新日:2024/05/22
本日:count up52
昨日:166
総数:356745

人権教育研修

 教職員対象の人権教育研修を行いました。
 講師に、あおさきこども診療所の梶梅あい子先生をお迎えして、「不登校・心身症への対応」についてお話をうかがいました。
 医療と学校の連携、心身症の症状と治療、不登校児童や保護者へのアプローチなど、事例にもとづくお話に、大きくうなずくことが多かったです。
 ご多用の中、お時間をつくっていただいた梶梅先生に感謝します。そして児童・保護者の皆様とよい関係を築きながら、ともに子どもの成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1

図画工作「ぺったん コロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業で「ぺったん コロコロ」の学習をしました。初めての図工室での学習で,子どもたちはとってもウキウキ、ワクワクしていました。ローラーや家から持ってきた用具に,赤,青,黄,緑の絵の具を付けて,楽しみながらぺったんコロコロしました。素敵なアート作品が完成しました。用具の用意をしていただきありがとうございました。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、パン・さけのレモン揚げ・粉ふきいも・コーンスープ・牛乳でした。
 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。
 「今日の献立は最高!」「全部おいしかった」と言って、よく食べている児童が多くいました。

PTA運営委員会だより No.3

PTAからのお知らせ(運営委員会だより)です。

下記のリンクからご覧になれます。

PTA運営委員会だより No.3

ヨムヨムブックリスト2022年度5月〜7月

2022年度のヨムヨムさんのブックリスト(5月〜7月)です。

下記のリンクからご覧になれます。

ヨムヨムブックリスト2022年度5月〜7月

たくさんあいさつ週間

 生活委員会が中心となって「たくさんあいさつ週間」の取組をしています。
 朝のあいさつ風景や、素敵な笑顔を写真に撮って、給食時間にテレビ放送をとおして全校児童に紹介しています。きょうも元気なあいさつがたくさん聞こえてきましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼・ししゃものから揚げ・もやしの中華あえ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。中華丼に使われているキャベツ・チンゲンサイも広島県で多く栽培されている地場産物です。

児童朝会

 今日はテレビ放送で、児童朝会(委員会からのお知らせ)を行いました。
 ベルマーク委員会、図書委員会、生活委員会が画面をとおして、活動の様子や取組について、発表しました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・高野豆腐の五目煮・かわりきんぴら・牛乳でした。
 高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。 今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。

教育実習生の先生と

 いよいよ教育実習期間も終わりに近づき、教育実習生と担当学級担任による授業がありました。この日のために、実習生は指導案を作成し、模擬授業など準備を重ねて臨みました。
 どちらの学級も、先生の話に「確かに」などとつぶやきながら聞き入り、考えたことを発表するなど、学びのある、とてもよい授業となりました。実習はあと一日。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん・含め煮・
野菜炒め・牛乳でした。

野菜炒めに使われている小松菜は、広島市内でも
たくさん栽培されている野菜の一つです。

骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多いので、
成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい
野菜です。

生活委員会 9月の生活目標

 9月の生活目標は「友達となかよくしよう」です。
 今月も生活委員会がビデオを制作して、放送しました。ショートムービーですが、子ども目線でつくられていて、分かりやすいです。
画像1 画像1

栄養指導

 栄養教諭の実習生が、担当学級の給食時間を利用して、栄養指導をしています。
 子どもたちは黙食中ですが、時折うなずきながら黒板に示された資料を見ながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内自主研修 G−gaku

 緑井小学校では、グリーン学習会(G-gaku)という、教員の自主研修会があります。
 今回のテーマは「国語科文学作品 教材分析の切り口」でした。短い文章を用いた演習をしながら、助詞による意味の違いや発問の仕方などを学びました。日本語は奥が深いですね。美しく正しく使い、味わいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん・はるさめスープ・
焼肉・牛乳でした。

今日は、地場産物の日です。
広島県産のピーマンは、肉厚で甘味があり、
苦味が少ないのが特徴です。

また、はるさめスープに使われている
もやし・ねぎも広島県で多く栽培されている
地場産物です。

「焼肉〜♪ 焼肉〜♪」と、
給食時間が待ち遠しい子どもたちでした。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
ごはん・ふわふわどんぶりの具・
切干大根の炒め煮・牛乳でした。

切干大根は、干すと長期保存が可能になり
太陽に当てることで甘味が増します。

貧血を防ぐ鉄、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、
食物繊維などが含まれ、お腹にやさしい食材です。

今日もおいしく頂きました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・肉じゃが・卵と野菜の炒め物・牛乳でした。
 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。今日は特に肉じゃがが人気でよく食べていました。


ロング昼休憩のち雨

 今日はロング昼休憩とあって、グランドにたくさんの子どもたちが出てきました。先生や教育実習生も一緒です。しばらく楽しく遊べましたが、小雨から本降りになってきて、やむなく教室へ入りました。次回のロング昼休憩は10月3日です。晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、玄米ごはん・麻婆豆腐・チンゲンサイの中華炒め・牛乳でした。
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、チンゲン菜をもやしやキャベツ、にんじんなどと炒め、中華炒めにしました。

教育実習が始まりました

 今年度も栄養教諭をめざした学生さんが、10日間の教育実習を行います。
 給食室での調理実習や教室での食育の授業など、若い力でチャレンジされることでしょう。よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054