最新更新日:2024/05/21
本日:count up137
昨日:134
総数:356376

10月7日の給食 今月のテーマ「目によい食べ物について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・含め煮・レバーのから揚げ・おひたし・牛乳でした。
 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。今日は、レバーのから揚げが人気でよく食べていました。

厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせ

文部科学省・内閣府から、以下の「厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせ」を保護者の皆様に周知するよう通知がありました。

以下のリンクからご覧になれます。

小学校休業等対応助成金について(リーフレット)
厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせ  1

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)
厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせ  2

小学校休業等対応支援金(リーフレット)
厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせ 3

前期終業式

 10月7日は、前期の終業式がありました。
 あいにくの雨模様でしたので、テレビ放送で行いました。
 まず、教頭先生のお話。やるだけのことはやったか(困難から逃げることなく努力することの大切さについて)を児童に考えさせるお話でした。
 続いて1年生と3年生の児童代表による、前期を振り返っての作文発表がありました。
 3連休明けの10月11日は後期始業式があります。児童の皆さん、元気で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・ホキの天ぷら・あらめの炒め煮・けんちん汁・牛乳でした。
 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。
 今日の献立では、特にホキの天ぷらが人気でした。

PTAからのお知らせ(運動会当日について お願い)

PTAから保護者の皆様へ運動会当日についてのお願いです。

以下のリンクからご覧になれます。

PTAからのお知らせ(運動会当日について)

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ドライカレー・いもいもサラダ・牛乳でした。
 今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいが多く含まれています。また、ビタミンCも多く、かぜなどの予防に効果があります。サラダの中の3種類のいもを味わいながら食べる児童の姿が多く見られました。

10月3日の給食 教科関連献立「広島市の人々の仕事」

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ごはん・生揚げの中華煮・小松菜の中華サラダ・牛乳でした。
 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られていますが、給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。今日は、小松菜を使った中華サラダにしました。


運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて練習がスタートしました。毎日、練習も全力で頑張っています。本番当日が楽しみです。

9月30日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
 今日の献立は、あなごめし・とうがん汁・牛乳でした。
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30cmで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。今日のなしは、果汁が多くみずみずしい梨で嬉しそうに食べる児童がたくさんいました。


2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習を行っています。子ども達は元気いっぱいに,体を動かしてはりきっています。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、バターパン・煮こみハンバーグきのこソースかけ・野菜スープ・牛乳でした。
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。


9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳でした。
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。
 今日の献立では、赤魚の竜田揚げが特に人気で、よく食べていました。

人権教育研修

 教職員対象の人権教育研修を行いました。
 講師に、あおさきこども診療所の梶梅あい子先生をお迎えして、「不登校・心身症への対応」についてお話をうかがいました。
 医療と学校の連携、心身症の症状と治療、不登校児童や保護者へのアプローチなど、事例にもとづくお話に、大きくうなずくことが多かったです。
 ご多用の中、お時間をつくっていただいた梶梅先生に感謝します。そして児童・保護者の皆様とよい関係を築きながら、ともに子どもの成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1

図画工作「ぺったん コロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業で「ぺったん コロコロ」の学習をしました。初めての図工室での学習で,子どもたちはとってもウキウキ、ワクワクしていました。ローラーや家から持ってきた用具に,赤,青,黄,緑の絵の具を付けて,楽しみながらぺったんコロコロしました。素敵なアート作品が完成しました。用具の用意をしていただきありがとうございました。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、パン・さけのレモン揚げ・粉ふきいも・コーンスープ・牛乳でした。
 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。
 「今日の献立は最高!」「全部おいしかった」と言って、よく食べている児童が多くいました。

PTA運営委員会だより No.3

PTAからのお知らせ(運営委員会だより)です。

下記のリンクからご覧になれます。

PTA運営委員会だより No.3

ヨムヨムブックリスト2022年度5月〜7月

2022年度のヨムヨムさんのブックリスト(5月〜7月)です。

下記のリンクからご覧になれます。

ヨムヨムブックリスト2022年度5月〜7月

たくさんあいさつ週間

 生活委員会が中心となって「たくさんあいさつ週間」の取組をしています。
 朝のあいさつ風景や、素敵な笑顔を写真に撮って、給食時間にテレビ放送をとおして全校児童に紹介しています。きょうも元気なあいさつがたくさん聞こえてきましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼・ししゃものから揚げ・もやしの中華あえ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。中華丼に使われているキャベツ・チンゲンサイも広島県で多く栽培されている地場産物です。

児童朝会

 今日はテレビ放送で、児童朝会(委員会からのお知らせ)を行いました。
 ベルマーク委員会、図書委員会、生活委員会が画面をとおして、活動の様子や取組について、発表しました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054