最新更新日:2024/05/02
本日:count up36
昨日:149
総数:353955

5年生 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日
 5,6校時にPTCとして,広島ガスの方々をお招きし,「防災教室」を行いました。「災害が起こってしまったら?」という場面を想定し,クイズやカードゲームを交えながら,非常時の食事やライフライン,防災グッズについて学びました。

仲良しコーラス

 音楽を通して下級生と交流する「なかよしコーラス」が行われました。6年生が少人数で各クラスをまわり,楽器の演奏をしたり一緒に歌ったりします。
 今日は「パプリカ」の合奏を色々な楽器で演奏し,「カントリーロード」を合唱しました。
 初めは戸惑っていた6年生も,自分たちで会を進行をすることにもずいぶん慣れてスムーズに会を進めていきます。憧れの6年生が演奏する楽器の音色を,下級生も一生懸命聞いてくれます。
 交流を通して,6年生のリーダーシップも育ってほしいなと思います。小学校生活もあと残り4か月。6年生が下級生への素敵な道しるべを残してくれることと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【さくらんぼ】カブと玉ねぎを植えました

画像1 画像1
 冬の野菜である、かぶと玉ねぎを植えました。玉ねぎの苗は葉っぱの方から出てくるのか、根っこの方から出てくるのか、意見が分かれましたが、果たしてどちらから玉ねぎはできるのでしょうか?

3年生 給食指導 「食事のマナーについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今週から来週にかけて給食時間に栄養教諭の児玉先生に食事のマナーについての話をしていただく予定です。
 今日は3年1組で配膳の様子を見てもらったり、いっしょに給食を食べたりしながら食事のマナーについての話をしてもらいました。みんな真剣に聞いていました。

2年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、栄養教諭の児玉先生といっしょに食育の授業を行っています。仲間との食事を楽しむことや味覚への興味・関心を高めるきっかけとしてさつまいもを取り上げています。
 15日は1組で、みんな楽しそうに取り組んでいました。

11月15日の給食  郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,郷土食「広島県」です。献立は,うずみ・小いわしのから揚げ・広島菜の炒め物・牛乳です。
 「うずみ」とは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べました。
また,今日は広島市でとれた広島菜を炒め物に使いました。 子どもたちにとって今日の炒め物は人気でおかわりをしていました。

11月15日 避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日に、大きな地震の発生を想定した避難訓練を行いました。地震発生の放送の後、自分自身の身を守る基本的な行動としてすぐに机の下に潜ることができました。訓練の最後に教頭先生から地震が起こったときの心構えについて話を聞きました。

【4年生】 手話体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(木)
 総合的な学習の時間「見つめよう やさしさ」の学習で,手話について勉強しました。手話サークル「かけはし」の方々が,手話を教えに来てくださいました。
 手話にも方言のように,地域によって動作が違うものがあることなど,耳が聞こえない人や手話についての理解を深めることができました。

5年生 じっとみつめてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日
 図画工作科「じっとみつめてみると」の学習で宇那木神社に行きました。子どもたちは自分で構図を考え,それぞれの場所で社や手水舎,鳥居を描きました。約3時間,しっかり見ながら細かく丁寧に描き込んでいきました。今回は油性の色鉛筆を使ったため,いつも描いている絵とは少し違った仕上がりになりそうです。

1年生 校外学習(あきみつけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で,秋みつけをするためにせせらぎ公園へ行きました。
「春の遠足」「夏の生き物みつけ」に続いて三回目のせせらぎ公園でした。

秋の葉っぱをたくさん拾って,かんむりを作りました。
かんむりを作ったあとには,たくさんの落ち葉をベッドにしたり,どんぐり集めをしたり,友達と楽しく秋で遊びました。

学校に帰って振り返りをすると,「夏に行った時と比べて葉っぱの色がちがっていた」や「生き物が全然いなかったよ」といった季節の違いに気づくことができました。

秋をしっかり満喫することができたと思います。

11月13日の給食 「かぜを予防する食事について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん・おでん・ごまあえ・牛乳です。
 寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮膚や粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,ほうれんそう・にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。みんなおいしそうに食べることができていて,今日の残食はありませんでした。

3年生 リコーダー講習会  11月11日

3年生は関西のリコーダー奏者である福盛先生を講師として体育館でリコーダー講習会を実施しました。いろいろな種類のリコーダーやその音色を紹介してもらい、リコーダーへの興味が高くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食 「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,「地場産物の日」です。広島県でとれただいこんを煮物に使っています。献立は麦ごはん・鶏手羽肉と大根の煮物・ごま酢あえ・牛乳です。
 鶏手羽肉と大根の煮物には,今が旬のだいこんを使っています。旬のだいこんは水分も多く,甘みもあります。給食室で,鶏手羽肉とだいこんをじっくりと煮込んでいるので,味がよくしみこんでとても柔らかくおいしく仕上がりました。また,鶏手羽肉には骨がついていたので,子どもたちは気を付けて食べていました。

5年生 地域安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日
 地域安全マップを作成しました。2時間目から3チームに分かれて緑井の町を歩き,危険な場所,安全な場所を確認しました。3時間目には,チームごとにぞれぞれの地域安全マップを作成しました。地域安全マップ作成を通して,防犯についてしっかりと話し合うことができました。

11月8日 芸術鑑賞会

 11月8日に劇団「野ばら」による創作劇『あした あさって しあさって』を鑑賞しました。前半に1,3,5年生、後半に2,4,6年生に分かれての鑑賞で、終了まで子どもたちは劇に集中していました。
 ぜひ、家で子どもたちの感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日  姉妹都市献立「ホノルル市」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,姉妹都市献立「ホノルル市」で,献立はバターパン・マヒマヒのケチャップソースかけ・温野菜・野菜スープ・牛乳です。
 ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。
 マヒマヒのケチャップソースかけはちょうどいい味付けで子どもたちもおいしそうに食べていました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、11月1日に広島市道路交通局の方々を講師に自転車教室を実施しました。自転車の安全な乗り方について話や実際に自転車に乗っての指導をしていただきました。

11月2日 学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日は、土曜参観を行い、学校協力者会議も実施しました。協力者会議の方々に学習発表会の様子を参観していただいた後、理科室で学校協力者会議を行いました。
 会議では緑井小学校の前期の取り組みを発表し、委員の方々から貴重なご意見をいただきました。

11月2日 6年生「学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちがこれから未来を拓いていくという気持ちを精一杯表現することができました。

11月2日 5年生「学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の各地で大切に受け継がれてきた民謡を勢いのあるかけ声と力強い音色で表現しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業(31日まで)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054