![]() |
最新更新日:2023/06/08 |
本日: 昨日:171 総数:308412 |
3月29日 入学受付の準備が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日で平成30年度が終了となります。 保護者の皆様、地域の方々には本校の学校教育推進に様々な面でご支援・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 次年度は、4月1日の入学受付、4月9日の始業式からスタートします。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 3月27日 桜が咲き始めました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからどんどん花が咲き、入学受付の頃にはきれいな桜が見られるのではないかと思います。 ビオトープ完成 3月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このビオトープは、第一生命財団の協力で作られたものです。6月にモリアオガエルが卵を産むか楽しみです。 ビオトープ作り 3月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あともう少しで完成です。 3月25日 机・いす移動作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度 修了式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、離退任される先生の代表から話をしていただき、お別れをしました。 平成30年度 修了式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢に向かって羽ばたけ!卒業生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日 今年度最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから,今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに使ったりします。 今日のひじきサラダにはひじき・キュウリ・にんじん・ロースハム・チーズが入ってとてもおいしかったです。子どもたちにも大人気でした。 おめでとう!6年生! その二![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 見送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして6年生にとって最後の校歌を歌い、立派な態度で退場しました。 卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主賓の6年生はもちろん、在校生代表の5年生も立派な態度で参加できました。特に6年生は中学校での活躍が期待できる立派な態度でした。 お別れの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業証書授与式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から5年生が最後の準備で清掃を行いました。 4年生 心と体の成長
3月18日(月)3時間目に保健体育の授業を行いました。
今回は「大人に近づく体」と題して,大人への体の準備が始まってくるということを伝えました。今日は,男子児童と女子児童に分かれて,それぞれの体の変化について確認をしました。子どもたちにとって,これからの成長は個人差があり,その過程の中で不安なことがあると思います。みんな通る道ととらえて,何かあったら一人で悩まずに友達や家族など,周りの人に相談してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の給食 3月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は,ごはんを主食とした一汁二菜で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は,かつおのゆず揚げで,かつおにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて,でん粉をまぶして油で揚げたものに,しょうゆ・さとう・みりん・ゆず果汁で作ったたれがからめてありました。ゆず果汁が入っているので,さっぱりしていてとてもおいしかったです。 卒業証書授与式 リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20日(水)の卒業証書授与式に向けて修正する点もありましたが、卒業生の6年生、在校生代表の5年生とも頑張っていました。 来週までに修正して立派な卒業証書授与式にしていきます。 1年生 クラス対抗ドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こっち,こっち〜!」と声をかけ合いながらパスしたり,相手をしっかりねらってボールを投げたりすることができました。他のクラスの友だちとも仲良く活動することができました。 1年を共に過ごしたクラスの団結力の高まりを感じることができ,嬉しく思います。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |