最新更新日:2024/11/07 | |
本日:299
昨日:88 総数:138980 |
英語科「Who is this?」(5年生)運動会の練習(高学年)
初めて外でフラッグを使って練習をしました。昨日、体育館で確認しら動きをフラッグを使ってやってみました。まだまだ動きがそろっていないので、これからそろっていくのが楽しみです。
図画工作科「ここがすむか」(3年生)
小さな自分の分身(小さく切った写真)をもって、校庭や畑など外のいろんな場所に自分のすみかをつくりました。木や葉っぱ、石など周りにあるものを使って素敵すみかになりました。
道徳科「健太の役割」(5年生)
今週で前期が終わります。前期の自分の役割を振り返ってみると、去年までよりもたくさんありました。やるべき役割が重なっている時には、どうやって優先順位を決めるのでしょう?オクリンクプラスを使いながら、意見交流をしました。
学校朝会運動会の練習(高学年)
時間差での動きを確認しました。フラッグの代わりにタオルを持って,時間差で大きく動かしていきます。少しずつずらして,動かしていくタイミングを覚えました。
図画工作科「おはなし だいすき」(1年生)
国語で学習した「やくそく」のお話の続きを想像して,絵に表しました。ちょうちょになって「町に行くかな」「学校に行くかな」「公園で遊ぶんじゃないかな」と想像をどんどんふくらませて,楽しい素敵な絵になりました。
総合的な学習の時間「防災について考えよう」(4年生)音楽科「おとのマーチ」(1年生)国語(ひまわり学級))音楽科「せん律のひびき合い」(6年生)
リコーダーで「カノン」の練習をしました。ゆっくりと流れるところ,音が増えて指を速く動かすところをそれぞれしっかりと練習をしていました。最後には,みんなで音を合わせるととても綺麗な響きになっていました。
図画工作科「おはなし だいすき」(1年生)図画工作科「つないでつるして」(2年生)
図画工作科の造形遊びに取り組みました。細長い紙をつないだりつるしたりして,図工室を大変身させました。長くつないで窓までにつなげたり,いろいろな色になるようにしたり,机や椅子に並べて貼ったり,たくさん工夫を考えて取り組みました。
図画工作科「つなぐんぐん」(4年生)
図画工作科の造形遊びに取り組みました。いつも使っている縄跳びや長縄を活用して,自分たちの教室を〇〇な場所に変身させました。楽しい場所,びっくりする場所,個性的な場所など自分のイメージする場所になるように,縄を結んだり垂らしたりいろいろな工夫をしました。
運動会の練習(低学年)
今日は初めて運動場で練習をしました。踊り方だけでなく,隊形も確認していきました。四角い形の隊形や円の隊形など,どこに動くのかをよく覚えていました。
校歌のラジオ放送
今日は,先日録音していただいた校歌をラジオで流していただきました。生放送を放送室から,校内に流しました。最初に,6年生による八木小学校の紹介を流していただきました。その後,自分たちの歌声が流れてきてとても嬉しそうでした。全世界に八木小学校の素敵な校歌が流れて嬉しいですね。
「野菜のパワー」を知ろう(2年生)
栄養教諭の先生から「野菜のパワー」について教えてもらいました。
2年1組の好きな野菜1位と苦手な野菜1位は,なんとどちらも「ピーマン」でした。子供達は意外だったようで,「えー!!」とびっくりしていました。 野菜を食べると体にとって良いことがあることを知り,苦手な野菜も少しずつ食べてみたいと考えていました。 算数科「データの調べ方」(6年生)
長縄跳びの回数をドットプロットにまとめたり,散らばりを表に整理したりしました。そこから分かることや気づいたことを考えました。データを活用して,調べることの有効性に気づいていけました。
道徳科「友のしょうぞう画」(5年生)
自分のことを思うのか,友達のことを想うのか,どっちが大切なのかについて考えました。友達のことを想って行動することの大切さを,教材を通して学ぶことができました。
道徳科「やさしいひと,みつけた」(1年生)
優しくされた時の気持ちを考えました。教科書にある絵から,優しい人をたくさん見つけました。その後,「筆箱を落とした時,拾ってくれた」という場面を役割演技しました。「大丈夫?」や「拾ってくれてありがとう」など優しい言葉がたくさん溢れました。
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |