最新更新日:2024/10/08 | |
本日:43
昨日:75 総数:136516 |
八木っ子まつりこの活動を通して、クラスで協力することや互いに認め合うことができました。 公開授業研究会へのご参加、ありがとうございました。協議会では、本校の取組の説明に熱心に耳を傾けられ、活発な意見交換が行われました。 公開授業研究会へのご参加、ありがとうございました。それぞれが問題がを考える「ひらめきタイム」の後、自分の考えを友達に説明したり、比較したりしました。 まとめの後は、適用問題にこつこつと取り組みました。 公開授業研究会へのご参加、ありがとうございました。4年2組の児童は,多くの先生方に囲まれ,少し緊張していました。しかし,授業が始まれば,担任の「どうして?」「誰か教えてくれる?」「友達と話し合ってごらん。」などの問い掛けや言葉掛けに応じ,いつものように積極的に自分の意見を伝えたり,友達の意見を聞いて「ああ,そういうことね。」と納得したりしていました。 その後の協議会では,昨年度からの本校の取組,当日の授業について説明し,他校の先生方から多くの質問や貴重な意見をいただきました。また,講師としてお招きした広島市教育委員会指導第一課 松下指導主事様からも,明日からの授業改善につながる指導助言をいただきました。 これからも,八木小学校教職員は一丸となり,「児童一人一人ができるようになる喜びを実感できる授業」を目指して,研究に取り組んでまいります。 国語科「時計の時間と心の時間」(6年生)クイズラリー【音楽科】リコーダーの練習を頑張っています!(3年生)最初は「シ」の音からチャレンジしていますが,一人ひとり頑張って粘り強く練習している成果があらわれて,どんどんきれいな音で吹けるようになってきています。 何より,3年生の子どもたちはリコーダーが好きな子が多い印象を受けます。とても楽しそうに意欲的にリコーダーを吹くので,成長につながっているのかなとうれしく感じています。 これからますますリコーダーと仲良くなって,楽しんで練習を続けてほしいと思います。 音楽朝会 ービリーブー歌詞の内容にある通り,周りの人が困っているときにそっと支えてあげられる優しさや,自分の目標や未来を信じて頑張っていく力について思いをめぐらせながら,きれいな声で歌うことができました。 朝から八木小学校に八木っ子のすてきな歌声が響いて,とても気持ちのよい朝でした。 「野外活動を成功させよう」(5年生)さわやかタイム6月19日(月)8時25分、全校児童が校庭に集合。ラジオ体操をした後、クラスごとに長縄に挑戦しました。3分間で合計何回跳べるか、この日は練習でしたが、次回10月からは記録をとります。 図画工作「わたしの大切な風景」校舎をかく練習☆(6年生)
図画工作科「わたしの大切な風景」の学習で,校舎を画用紙にかく練習をしました。校舎には,平行な線,垂直な線だけではなく,斜めの線もあり,それをかくと立体的に見えるということを知りました。次の授業から,本番用紙に校舎をかいていきます。
6年1組 算数の授業
算数の授業では、どの学年も積極的にタブレットを活用しながら学習を進めています。問題について考える時間には、友達と相談したりタブレット上で考えを共有したりしながら、意欲的に学習に取り組んでいます。
今日の授業では、整数や小数や分数の混じった式をどのように計算するかについて考えていました。今まで学習した方法を使って、試行錯誤をしていました。また、発表する姿もさすが6年生!みんなに分かりやすく説明していました。6年1組の皆さん、問題の解決に向けて一生懸命に考えている姿が素敵でした。 1・2・算数タイム!
今朝は、週に2回ある1・2・算数タイム!の日でした。
どの学年も取り組み方に慣れてきて、集中して取り組むことができています。 チャレンジプリントはたし算→ひき算→かけ算→たし算・ひき算の筆算の順番で、基礎的な力が確実につくようにがんばっています。チャレンジプリントが終わった児童は、ドリルパークの「学び直しドリル」に挑戦し、いろんな学年で学習した内容をしっかりと復習し、さらに力を伸ばしています! 【家庭科】ソーイングはじめの一歩 (5年生)裁縫道具を嬉しそうに手にして「楽しみ!」と言っている子どもたちが多くてうれしく思います。 最初の授業は裁縫用具の名前と裁縫の安全にかかわる注意事項をみんなで確認したあと,さっそく2つの技にチャレンジしました。最初は「糸通し」と「玉結び」です。 糸通しは何度か練習しているうちに多くの子がコツをつかんだみたいで,「1分間に〇回通せた!」とうれしそうな声がたくさん聞こえてきました。 玉結びは,やり方の難しさに最初は不安そうにしていましたが,ビデオを何回か確認したり何度も練習したりしているうちに「できた!」という声が上がり始めました。 できないことがうまくいった時はとてもうれしいですね。これから手縫いに関していろいろなチャレンジが始まりますが,あきらめずに前向きに頑張っていこうと思います。 社会科「ごみのしょり」(4年生)総合的な学習の時間でも、ゴミを少なくするための工夫について学習します。その一環で、6月27日(火)にはニチバンの方に来ていただいて出前授業を、7月7日(金)には北部資源選別センター、安佐南工場への校外学習を計画しています。 お迎え一斉下校
本日、今年度のお迎え一斉下校訓練が行われました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今後、緊急時には本日のような動きで下校する場合がございますので、ご理解ご協力ほどよろしくお願いいたします。
5年生 書写「白馬」の清書
書写の学習では,「白馬」の清書をしました。プリントでなぞり練習をした後,半紙に清書をしました。前時の練習の際,振り返りをしながら各自で清書の「めあて」を決めました。気持ちを込めて一筆一筆ていねいに取り組んでいました。
図画工作科「まぼろしの花」(4年生)【家庭科】身の回りにある汚れを調べてみよう(6年生)学校をきれいに掃除しよう!という大きな目標のもとに,まずは私たちが普段生活している学校の中にはどのような汚れがあるかを調べてみることにした子どもたち。教室,手洗い場,トイレ,脱靴場,家庭科室それぞれにどんな汚れが潜んでいるかを実際に自分たちの目で確かめてみる活動をしました。 班で気付きを言い合いながら,又,気になる汚れについてはタブレットで写真を撮りながら確認していき,最後は教室で発表し合いました。みんなが撮ってきてくれた写真はオクリンクという学習ソフトで共有し,改めて汚れのひどい場所を確認することができました。 私たちは普段学校生活の中で清掃活動に一生懸命取り組んでいますが,それでもこんなに汚れているんだな、掃除って難しいんだなと気付くことができました。 今日の気付きをもとに,今後の掃除の仕方について学びを深めていこうと思います。 【音楽科】花のおくりもの(5年生)歌い終わった後に気付きを聞いてみると,「思った以上に難しかった」「声が小さくなってしまった」「隣のパートにつられてしまった」「最後の伸ばす音の音程がとりにくかった」などいろいろな発表が出てきました。 みんなの発表がひと通り終わると,「1グループの人がもう少し声を出してみたらいいんじゃない?」「もう1回歌ってみよう!」「先生,CDのボリュームを上げてみてください」と自然と声が上がり始め,気付きを成長につなげる頑張りが見え始めた子どもたち! 自分たちの歌声は自分たちで作る!という意欲が見えてきて,大きな成長につながった時間でした。今後ますます美しい歌声が響いてきそうな予感がして楽しみです。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |