![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:60 総数:112247 |
6年生を送る会〜2月23日〜![]() 薬物乱用防止教室〜2月6日〜![]() 1月24日(水) いっしょにあそぼう会
地域の方に協力していただき、「いっしょにあそぼう会」を行いました。
いろいろな昔遊びを体験し、できるようになった遊び、初めて経験した遊びなどがありましたが、みんな楽しそうに遊んでいました。 地域の方にたくさんコツを教えていただき、終わってからも、「またやりたい!」という声をたくさん聞きました。 これからも、家や学校でいろんな遊びを経験して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1/23 八木幼稚園年長組さんの授業参観
本日2校時に、八木幼稚園の年長組さんが1年生の授業を参観し、その後お道具箱の中身を見たり、ランドセルを背負ったりして交流しました。もうすぐ始まる小学校生活を想像して、ますます期待に胸がふくらんだことでしょう。私たちも、皆さんが入学される日をとても楽しみに待っています!
![]() ![]() ![]() 租税教室〜1月18日〜![]() 書き初め会〜1月10日〜![]() 広島菜の収穫![]() ![]() 子どもたちがかくれてしまいそうなほど大きな広島菜! おいしいおいしい広島菜漬けになぁれ! 書き初め会![]() ![]() ![]() 5年生で書き初め会を行いました。 新たな1年への思いを胸に、緊張感ただよう体育館で、集中して書きました。 『新春の光』 5年生のみんなのこの1年が、光り輝くものになりますように!! 1月11日(木) たこあげ 1年生
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 水曜日に、自分でオリジナルの凧を作り、木曜日にその凧をあげました。 雪の中でしたが、みんな元気よく走り回り、上手にたこあげをすることができました。 そのあと、少しだけ雪遊びをしました。 みんな楽しそうに、雪合戦をしたり、雪を丸めたりして遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 PTC![]() ![]() ![]() 前半は、朝ごはんの大切さについてお話していただき、後半はおうちの方々と協力して、バター作りに挑戦しました。気温が低く、バターができるまで、少し時間はかかりましたが、おいしいバターができました!! 校外学習![]() ![]() ![]() マツダの工場では、働く人々の工夫や、工場のなかの秘密などを実際に見ることができ、子どもたちは大興奮でした。組み立て工場では、車がクレーンで運ばれるのを間近で見せていただきました。 江波山気象館では、サイエンスショーや、突風体験ボックスなど、天気に関してのいろいろな知識を、楽しく知ることができました。 福祉学習 車いす体験![]() ![]() ![]() その第一歩として、車いすユーザーの方の話を聞き、実際に車いすに乗る体験をしました。5年生の子どもたちは、実際に話を聞いたり、車いすに乗ったりすることで、いろいろなことを感じたようです。 校外学習〜11月28日〜![]() ふれあい祭り〜11月19日〜![]() 運動会〜10月1日〜![]() 10月17日(火)さわやかタイム
今朝はさわやかタイムで、今年度3回目の長縄にチャレンジしました。今日のために、それぞれのクラスで目標回数を設定し、練習に取り組みました。とくに、先週は体育委員会の企画運営による「ワッショイ八木っこ長縄チャレンジ」が行われ、全体のレベルアップを図るべくペア学年を組んで、励まし合いながら一緒に練習してきました。そして今日、練習の成果を発揮して見事目標回数を突破し、喜びを爆発させた子どもたち。一方、惜しくも目標に届かなかったクラスは、次回に向けて決意を新たにしたことでしょう。まさに切磋琢磨。その喜びもくやしさも、八木っ子をさらに強くたくましく成長させてくれると思います。
![]() ![]() ![]() 運動会名場面集8
高学年表現
![]() ![]() ![]() 運動会名場面集7
中学年表現
![]() ![]() ![]() 運動会名場面集6
低学年表現 1年玉入れ
![]() ![]() ![]() 運動会名場面集5
大玉送り
![]() ![]() ![]() |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |