最新更新日:2025/11/10
本日:count up2
昨日:45
総数:145991

互いに高め合う関係〜長縄大会に向けて〜

画像1
画像2
 夏休み明けから始まった長縄練習もいよいよ終わりが近づいてきました。どちらのクラスも300回を目標にしており、毎日コツコツと練習を積み重ねてきました。高い目標に向け、どうすれば記録が伸びるのか、どのくらいのペースで縄を回せばよいのか、いろいろと試行錯誤しながらの2か月間でした。練習の場にいつも隣のクラスがいて、同じ目標に向けて頑張ってきた仲間。長縄大会本番では、どちらも300回超えて、喜びを分かち合いたいです。

就学旅行 番外編

画像1
画像2
 修学旅行のバイキングでは、朝も夜もアイスクリームがありました。子供たちは、アイスクリームに目を輝かせ、「先生、アイスあるよ。」と嬉しそうに教えてくれました。中には、夜だけで3回おかわりした強者もいたようです。みんなで食べたアイスクリームは、いつも以上においしかったですね。
 ほかにも、食べ終わった後には、率先して机の上を拭いている班もありました。周りの人のことを考え、行動している姿に感心しました。そして、その姿が全体へと広まっていきました。井口明神小学校の代表として、立派な姿でした。

楽しかった修学旅行2日目

画像1
画像2
画像3
 楽しかった修学旅行も2日目を迎えました。2日目は、金刀比羅宮とニューレオマワールドへ行きました。金刀比羅宮では、785段の階段をみんなで励まし合いながら登りました。何度か休憩しながらも全員頂上まで登りきることができました。上から見た景色は絶景でした。ニューレオマワールドでは、班ごとでまわりました。班の人全員が楽しめるように、工夫して乗り物を選んだり、時間配分を考えたりしていました。「先生一緒に乗ろう。」と誘ってくれる班もたくさんあり、子供たちと楽しいひと時を過ごすことができました。
 

楽しかった修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
 修学旅行1日目は、うどん打ち体験に四国水族館、丸亀城と盛りだくさんでした。
 うどん打ち体験では、うどんの生地を伸ばしたり折りたたんだりして、一人一人思いのこもったうどんを作りました。一人一人うどんの太さが違って、それもまたよい思い出となりました。四国水族館では、時間配分を考えて先におみやげを見る班もあれば、見たい魚の水槽を先に行く班など、自分たちで考えて行動していました。どの子も目をキラキラと輝かせ、水族館を楽しんでいました。丸亀城では、羽坂重三郎さんの功績もあり、美しい石垣が完成したそうです。その石垣は高くそびえたっていました。ガイドさんの話によると、重三郎は、「鉄の棒で登れる」と言い、本当に石垣を登って見せたそうです。子供たちは、その話を聞いてとても驚いていました。いろいろなものを見て、感じた修学旅行1日目でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430