最高学年(5年生)
6年生が修学旅行に行っているので、期間限定で最高学年です。普段6年生がしてくれている仕事を分担して行いながら、6年生の偉大さを感じています。
帰ってきたら修学旅行のお土産話を5年生に聞かせてください。
【5年生のページ】 2025-10-30 16:27 up!
2年生PTC「どうぶつとなかよし」
安佐動物公園の飼育員さんをお招きして、「どうぶつとなかよし」というテーマでお話をしていただきました。動物が食べているもの、身を守るための術、子育てなど、興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。子ども達は、2時間でも足りないくらい、まだまだいろいろなお話を聞きたい様子でした。ちょうど安佐動物公園では、マルミミゾウの赤ちゃんが誕生したことが話題になっています。実際に、安佐動物園へ行っていろいろな動物を見てみたくなりました。
【2年生のページ】 2025-10-29 16:51 up!
PTC(5年生)
5年生のPTCで「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症への正しい理解に向けての講義をしていただきました。認知症かるたや紙芝居のワークショップ体験を通して、認知症に対する理解を深めることができました。紙芝居は放送委員会の人たちが読んでくれました。
【5年生のページ】 2025-10-29 16:50 up!
外国語の学習(5年生)
外国語の学習でALTの先生が来てくださいました。先生の自己紹介の後、子供たちも自己紹介をしました。これまでの学習の成果が出ていました。
【5年生のページ】 2025-10-21 11:44 up!
心の参観日(5年生)
参観授業で「心の参観日」を行いました。講師の先生に来ていただき、環境問題について話をしてもらいました。環境問題の中でも海洋ごみ問題について、詳しく話をしてくださり、今地球上で起きている問題に向き合うことができました。
【5年生のページ】 2025-10-21 07:06 up!
ドッヂビー大会(5年生)
10月のロング昼休憩にドッヂビー大会をしています。体育委員会の人たちが準備や審判をしてくれました。今日は5年生と2年生でドッヂビーを楽しみました。
【5年生のページ】 2025-10-21 07:05 up!
整理整頓(5年生)
家庭科の「整理・整頓で快適に」の学習で、なぜ整理整頓をするのか、しないとどんな問題や困ることがあるのか、そして改善するためにどうしたらいいのかを考えました。学校の中で整理整頓されている場所を探したり、実際に整理整頓したりしました。整理整頓するだけで、気持ちもスッキリしますね。
【5年生のページ】 2025-10-21 07:05 up!
生活科(町たんけん)西部埋立第二公園
生活科の学習で、西部埋立第二公園に町たんけんに行きました。昔は海であった名残の残る小己斐島のある公園で、子ども達はいろいろな発見をしていました。虫をつかまえたり遊具で遊んだり、きまりを守りながら楽しく過ごすことができていました。
【2年生のページ】 2025-10-10 16:35 up!
PTCがありました!
今日のPTCでは、砂原先生にお越しいただき、けん玉を教えてもらいました。
けん玉の持ち方から、みんなが楽しめるけん玉積み木、玉送りなどの楽しいゲームまで盛りだくさんの内容でした。
「今日初めてできたー!」と喜ぶ児童の声がたくさん聞かれ充実した時間になりました。
砂原先生、PTAの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
【1年生のページ】 2025-10-10 16:35 up!
校外学習 江波山気象館とマツダミュージアム(5年生)
校外学習で江波山気象館とマツダミュージアムに行ってきました。
江波山気象館では、突風カプセルやタイフーンボックスなど、身近な気象について体験したり、サイエンスショーで科学の楽しさに触れることができました。また、いろんなところに残されている原爆の痕跡を元に、平和についての思いも深めていました。
マツダミュージアムの見学では、MAZDAが歩んできた歴史や、工場で車が出来上がっていくまでを学びました。
【5年生のページ】 2025-10-08 11:05 up!
初めてのドッジビー大会
初めてのドッジビー大会がありました。
1年生と6年生でチームを組んで、赤組、白組で対戦しました。練習の成果を生かして、上手にドッジビーを投げたり、よけたり、キャッチしたりすることができました。
【1年生のページ】 2025-10-08 11:04 up!
初めてのドッジビー大会
初めてのドッジビー大会がありました。
1年生と6年生でチームを組んで、赤組、白組で対戦しました。練習の成果を生かして、上手にドッジビーを投げたり、よけたり、キャッチしたりすることができました。
【1年生のページ】 2025-10-08 10:55 up!
初めての糸のこ(5年生)
図画工作科の学習で糸のこを使ってホワイトボードを作ります。初めての糸のこなので、思ったように切ることは難しいですが、安全に気をつけながら、進めていきます。
【5年生のページ】 2025-10-08 10:52 up!