最新更新日:2024/04/24
本日:count up16
昨日:265
総数:324924

1年生 生活科「きせつとなかよし」

 「いらっしゃいませ。」
 秋見つけで見つけたどんぐりや落ち葉,松ぼっくりを使ったおもちゃのお店を開き,みんなで楽しむ会を行いました。自分のお店に来てもらえるように,おもちゃに工夫をしたり,看板を作ったり遊び方のルールを分かるようにしたりするなど,アイデアいっぱいにはりきって活動しました。児童同士が関わり合って生き生きと活動し,めいっぱい楽しんだ顔はきらきらと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科  「ひきざん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13−9の計算の仕方を考えています。
まず始めに,ブロックを使って13から9を減らし,いくつになるかを確かめます。10のまとまりのブロック「ジュースくん」から減らす考えと,3個のブロック「ばらちゃん」から減らす考えがあるようです。ブロックを動かしながら,自分の考えを声を出して何度も説明したことで,図や文章でも自分の考えをしっかり書き,みんなの前で堂々と発表ができています。数学的な表現の力がついています。

1年生 図画工作科「でこぼこ はっけん!」

 児童が自分の持ち物や教室にあるもので,「でこぼこしたもの」を探しました。表面がでこぼこした連絡袋の上に紙をのせて,パスでこすると丸の形が写しとれました。いつも見ているものも見方をかえると,いろいろなところにでこぼこしたところがあることが分かりました。とても静かに落ち着いた空気の中学習し,写しとった紙を使って,一つの作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 ダンス「アンダーザシー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,明るい曲にのせて踊りの練習をしています。この日は,各クラス毎に踊りを見せ合いました。友達の良い動きを見て大きな拍手を送り,自分たちの番では一生懸命踊りました。海の中の生き物がたくさん出てくる踊りです。体育学習発表会で披露するので,見ている人にたくさんの生き物を見つけてもらえるように踊りたいと思っています。

1年 図画工作科 「ひらひらゆれて」

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな色の透明なテープを、紙製のハンガーにつけます。思い思いに絵をかいて飾り付けをすると、素敵な作品だできました。秋の涼しい風にそれぞれの作品がなびいて、光を通し、教室が明るく彩られています。

1年生 算数科「3つのかずのけい算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計算の学習が進み,難しい問題にも慣れてきました。2回引き算がある問題でもためらうことなく,ブロックの操作をしたり,指を使ったりしながら,答えを導きだしています。解決方法を理解し,解いていく姿には自信をつけていることを感じます。「基礎的な学力を身につけること」を大切にし,資質や能力へと発展させていきたいです。

1年生 図画工作科「ぺったん コロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーで線をかいた画用紙に,身近なものをスタンプにして形を写しとりました。プリンのカップ,ペットボトルのふた,段ボール,ラップの芯などを家から準備して,スタンプとして使いたい部分に絵の具をつけて,ぺったんぺったんとしていきます。いろいろな形が組み合わさり,世界に一つだけの模様が完成しました。

1年生 図画工作科「ぺったん コロコロ」

初めて図工室で学習しました。大きな画用紙にローラーを使って, 線を引くためです。児童は,何色の線を画用紙のどこに引くか,どのように引くかを決めて,大胆にかいていました。かいた線は,えんぴつよりもクレパスよりも太く、存在感があります。次の時間は、どのような道具を使うか楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から楽しそうな楽器の音が聞こえてきました。音楽室に入ると,1年生がトライアングルやタンブリン、ギロなどの打楽器を曲の様子に合わせて,リズムよく演奏していました。「わくわく キッチン」という曲に合わせて,体で拍子をとりながら演奏する姿やマスクをしていても分かるような笑顔からも,興味をもって学習していることが分かります。音楽に合わせて楽器を演奏する楽しさを音楽担当の先生から教わっていました。

1年 「密」を避けた手洗いの徹底

画像1 画像1
現在,大休憩や昼休憩は,学年を二つに分けて外遊びを行い,下駄箱や手洗い場,グラウンドでの「密」を避けています。さらに,遊んだ後の手洗い場が混雑しないように,同じ階の特別教室なども使用しています。1年生は,同じ階にある図工室を使って手洗いを実施しているクラスもあります。丁寧にしっかりと手洗いができています。

1年生 算数「10よりおおきい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10よりも大きな数について,ブロックを使って量を体感しながら学習しました。10よりも多くあるどんぐりの絵を見て,指で押さえながら数える,ブロックを絵の上に置いて調べる,置いたブロックを数えやすく並べるなど,いろいろな調べ方が児童から発表されました。一生懸命説明する友達に目を向け,耳を傾けて聞く1年生の姿に成長を感じます。10よりも大きな数の調べ方,数え方,書き表し方など新しいことをたくさん学習しました。

1年生 図画工作科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両面色画用紙を折り,切って立てて動物を作りました。うさぎやぞうなどが勢ぞろいです。耳や動物が食べるものを切って貼り付けたり,目をかいたりして完成させました。仕上げに名前をつけている児童もおり,愛着をもって作ることを楽しんでいました。

1年生 折り鶴作り

 6年生のお兄さん,お姉さんから折り鶴の作り方を教えてもらいました。平和の願いを込め,作ることができました。6年生と一緒に活動できて,1年生はとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの花が,毎朝1年生の靴箱のそばで児童を迎えます。色鮮やかな花びらが児童のそれぞれの植木鉢で美しく開くようになりました。1年生が生活科の時間に花を観察し,花がらをつんでいました。お世話の仕方を学んでいます。「つぼみはありますか。」と尋ねると,「白いふわふわした毛がはえているよ。」とつぼみを教えてくれました。確かにやわらかな毛がはえています。発見したことを自分の言葉で伝える児童の姿に,自信をもって学んでいることを感じ,うれしくなりました。

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
 図画工作科の時間にはさみを使い「ちょきちょきかざり」を作りました。おった紙を切って開くと,個性豊かな飾りができあがりました。
 完成した飾りを紙テープに貼りました。
画像2 画像2

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「何に見えるかな?」 
 紙を破ったりちぎったりする活動に,子どもたちは大喜び。破ってできた形をよく見てみると,いろいろなものに見えてきたようです。台紙に貼る向きや並べ方を工夫して,楽しい絵に仕上げることができました。

1年生 生活科「きゅうしょくのひみつをみつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生から,井口小学校では,11人の調理員の先生が,毎日約1,100人分の給食を作ってくださっていることを教えていただきました。調理の時の服装で来てくださった調理員の先生からは,帽子の形や白衣の色のひみつを教えていただきました。児童は一つ一つの理由に,うなづきながら話を聞き,安全で安心な給食を作ってくださっていることを感じたようです。また,「みんなが食べやすい大きさになるように,野菜を切っています。」という言葉に,思わず児童から「ありがとうございます。」という言葉がでてきました。調理する先生方に感謝する気持ちが芽生えました。

1年生 国語科「くちばし」

 説明文の「問い」と「答え」を見つける学習を積み重ねています。くちばしの形やそのくちばしで食べるものが書いてある文を見つけて,線を引き,読み取りました。学習したことをワークシートに書くときには,姿勢良く,丁寧に書きこみます。読むとき,話したり聞いたりするとき,書くときなど切りかえて,じっくりと学習する時間が増えてきました。みんなで一緒に勉強する姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

画像1 画像1
 晴れた日の朝には,かかさず水やりをしているアサガオが,大きくなりました。小さな種からずいぶん大きくなり,葉も多くなってきました。水を得て,栄養を吸収し,成長していくアサガオの様子は,1年生の姿と重なります。
 どんどん大きくなあれ。
画像2 画像2

1年生 国語科 小さな「つ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童が手をたたきながら,「きって」と声を合わせて読んでいました。よく見ると、「き」や「て」の部分は手をたたき,小さな「つ」のところでぐっと手をにぎっています。どうやら,小さな「つ」を意識するために行っているようです。
 その後,1年生の児童は,言葉を書くときに,どこに「つ」が入るのか,手をたたきながら調べていました。学習した方法を早速生かしていく児童の姿に伸びゆく力を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204