最新更新日:2024/03/27
本日:count up74
昨日:125
総数:319601

大なわとび パート1

画像1 画像1
大なわとび大会に向けて,クラスの目標回数を決めて,練習に取り組んでいます。最初はとぶタイミングがつかめず,引っかかることが多かったけれども,練習を重ねるごとにうまくとべるお友達がふえてきました。新記録目指してがんばるぞ。!

学校まるごと仲良し週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の「学校まるごと仲良し週間」は6年4組と4年生でした。執行委員の「ヨーイ、スタート!」の合図でもうだっしゅです。元気いっぱいの4年生たちがキングを目指して走りぬけていきました。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:みんなパクパクハッピーピラフ オレのオレンジ 食欲全開ワニのからあげ 心も体もポッカポッカホットサラダ かじやまさん家の栄養たっぷり笑顔満点スープ
6年生が言語・数理運用科で地場産物の活用と栄養のバランスを考えた献立です。きょうは,6年5組でした。キャッチコピーは「みんなで完食!地場産物で元気もりもり給食」です。テレビ放送で,5組のみんなで考えた地場産物の「だし」のキャラクター「ダッシー」が全校児童に地場産物のおいしさなどをアピールし,また,井口の鍛治山さんも出演していただき,おいしく楽しく食べることができました。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:むぎごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 ごまあえ
だいこんやほうれんそう,はくさいなど,今が旬のおいしい野菜たっぷり給食です。「おいしい。」と1年生がたくさんおかわりに並んでいました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 いよいよ6年生の学習発表会(平和学習)の全体練習が始まりました。教室で練習してきたことを学年として一つのものにしていきます。立ち位置を覚えたり、せりふの練習や歌の練習をしていきます。そして一番大事なことはどんな思いを伝えたいのか、聞き手にどんな思いを感じてもらいたいのかを考えながら練習していきたいと思います。

学校まるごと仲良し週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい学校づくり週間として、執行委員企画の「学校まるごと仲良し週間」が始まりました。内容は「ヒューマンサッカー」です。6年生を相手に各学年がじゃんけんをしてゴールを決めていくゲームです。2月3日は6年3組対3年生です。じゃんけんなのですが、簡単には勝たせまいと気合を入れてじゃんけんをしていました。ゴールを守るキングを倒して、何人の人がゴールを決めることができたのでしょうか。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 いわしのかばやき お浸し かきたま汁
きょうは節分です。給食も節分の行事食でした。学校では教室や体育館,運動場に鬼が三人出没しました。1年生と2年生は,鬼に「いい子でいます。」と約束しました。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:みんな大好き白ごはん 牛乳 食べてみんさいジューシー焼きとり レモン汁でヘルシーサラダ こころほっこりおなかしっかりさつま汁
6年生が言語・数理運用科で地場産物と栄養のバランスを考えた献立です。きょうは6年4組でした。キャッチコピーは「じぇじぇじぇ 地場産物たっぷり お・も・て・な・し給食 食べるのは今でしょ!」です。この給食を通して,児童は「地場産物を使った給食の献立を考えるのはむずかしかったけれど,地場産物を使うことで,こころが温かくなりました。」「広島のことを知っていたつもりだったけど,初めて知った地場産物がたくさんありました。」など,井口地域や広島のよさを再発見したようです。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:パン いちごジャム 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 海そうサラダ
学校給食週間4日目は,3年生と5年生の交流給食でした。たのしい給食時間は,給食もおいしく食缶もからっぽになりました。

3年 井口の町の安全マップを作ろう

画像1 画像1
 3年生は,総合的な学習の時間に「井口の町の安全マップ」作りに取り組んでいます。昨年11月の親子学習会で保護者のみなさまのご協力をいただき,6つのグループに分かれてフィールドワークを行いました。その際,「だれでも入れて,見えにくい」危険な場所と「子ども110番の家」や交番などの安全な場所をみつけて,写真やメモに記録をしました。その資料をもとに,地域安全マップを作っています。危ない場所をみつけるのではなく,どこへ行っても危険から自分の身を守ることができる力を身につけることが目的なので,なぜ危険なのか理由を考え,話し合っています。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 八寸 賀日あえ みかん
広島県の郷土食メニューでした。広島県は瀬戸内海と中国山地の豊かな自然に恵まれているため,海の幸,山の幸は豊富で,いろいろな郷土食があります。「八寸」は直径八寸(約24cm)のお皿に盛り付けたことからこの名前がつきました。昔からお祭りや法事などの時に作られている煮物です。「賀日あえ」は海が近く,新鮮なあなごが手に入りやすい尾道市や福山市沿岸部でよく作られています。広島県の郷土食をおいしく味わいました。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:中華丼 牛乳 ししゃものからあげ だいこんの中華あえ
中華丼なので,ごはんの上に中華丼の具をかけて食べます。学校給食週間2日目です。2年生と4年生の交流給食でした。4年生の教室に行っていた2年生の女の子が「きょうは,たのしみ!」と話してくれました。食べながら,「なんの教科がすき?」「おかわりしてもいいよ。」など,4年生は2年生にやさしく話しかけていました。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:おむすび 牛乳 さけの塩焼き みそすいとん
今週27日から31日まで井口小学校学校給食週間です。学校給食の長い歴史を振り返り,学校給食について知る週間です。また,給食がおいしく食べられることに感謝し,食べものの大切さについて考える週です。きょうは,1年生と6年生の交流給食でした。自分で作って食べるおむすびを6年生が1年生にやさしく教えてあげたり,自己紹介したり,クイズをしたりするなど,楽しい給食時間を過ごしました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
献立:ハラシライス 牛乳 豆腐サラダ
子ども達が大好きな「ハヤシライス」です。給食のハヤシライスのおいしいひみつは,牛肉を赤ワインにつけたり,香味野菜のセロリーを加えたり,長時間煮込んだりするなどの工夫をしています。

井口保育園・聖モニカ幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
井口保育園と聖モニカ幼稚園の園児たちとの交流会がありました。
一緒にゲームをしたり、ブンブンごまを作って遊んだりしました。
来年度の6年生と1年生としてしっかり交流することができました。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
献立:黒糖パン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 卵と野菜の炒め物
きょうの給食にはたまねぎ,はくさい,にんじん,パセリ,小松菜,キャベツとたくさんの種類のやさいがたっぷりと入った給食でした。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 わかめうどん 黒豆のはじきあげ 切干しだいこんの炒め煮
黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。「いつまでもまめにくらせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。給食では,黒豆を朝から柔らかくゆでて,油で揚げ,塩を少し加えたさとうをまぶしています。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:パクパクわかめごはん カルシウムたっぷり牛乳 ボリュミー肉じゃがコロッケ にんにんにんじんの甘辛ごまあえ もりもり筋肉汁 シャリッとりんご
6年生が言語・数理運用科で地場産物と栄養バランスを考えた献立を実施しました。今日は6年2組が考えた献立でした。キャッチコピーは『いつ筋肉つけるの? 今でしょ!』で,地場産物や料理名にも工夫があり,元気がでそうなネーミングが考えられています。井口地区の野菜と広島市や広島県の山の幸,海の幸たっぷりの給食でした。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 うま煮 野菜炒め 食育ミックス
きょうは大寒,とても寒い日です。給食室も寒く,各クラスごとに配食した食缶から湯気がたくさん上がっていました。温かいうま煮に,体も温まると思います。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:小型パインパン 牛乳 中華そば レバーのカレー風味あげ 温野菜 いちご
献立はチャーシューめんでしたが,食材の都合で中華そばに変更しています。レバーのカレー風味あげの付けあわせは,キャベツやカリフラワーと同じ仲間の今が旬のブロッコリーです。ゆでて塩をしました。ブロッコリーのおいしさを味わうことができました。デザートは,今年はじめてのいちごでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/10 口座振替 図書閉館
3/14 6年会計報告配布
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204