最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:62
総数:297038
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

1・6ペア遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い青空の下で、「1年生を迎える会」を行いました。
その後一緒に草津公園へ。交通ルールをしっかり守り、無事到着。公園ではそれぞれのペアやグループで遊びを楽しみました。遊びすぎて疲れたのか、多くの子供たちは、お弁当の30分前からシートを敷いて準備していました。お弁当を食べたら元気復活。楽しく遊ぶことができました。
 一緒に遠足に行き、とても仲良くなりました。次は何をするのかな。楽しみにしておいてくださいね。

1・6ペア集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日の遠足に向けて、ペア集会を行いました。
最初は少し緊張気味でしたが、自己紹介の後、好きな遊びを終えると仲良くなっていました。遠足が楽しみですね。

1年生の給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食を6年生がお手伝いします。6年生の「どうぞ。」の声に、1年生の「ありがとう」の気持ちの良い声が聞こえてきます。6年生は準備から片付けまでテキパキと動きました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

6年生「当たり前を当たり前に」

画像1 画像1
画像2 画像2
 古田小学校の学校生活のきまりの中に、1.立ち止まって挨拶、2.無言清掃・無言集合、3.靴・傘を揃える、というものがあります。これは古田中学校区で取り組むことです。これら3つは全て「当たり前」のことですが、なかなか難しいことです。
 先日の学年集会でも、最高学年として、「当たり前を当たり前に」と確認しました。次の日の傘立てと靴箱です。どのクラスも大変立派です。

6年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の6年生の学年テーマは「考動〜こう!どう?」です。最高学年として様々な場面で「考えて動く」ことが必要になってきます。自分で考え行動する。それを周囲が認める。そんな学年集団を創っていきたいと思います。
 学年集会では、学校生活の様々な場面での「考動」を具体的に考えて共有しました。これからの6年生の「考動」に期待がもてそうです。
 次の日は雨でした。6年生が自分の教室に行く前に、1年生の下駄箱へ向かい、傘立ての使い方などを教えてあげる場面がありました。考動がさっそく現れています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204