最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:132
総数:293129
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

「なかよくなろうねかい」

 1年生は,地域の幼稚園・保育園の年長さんと一緒に「なかよくなろうね会」を行いました。この日がくるのをずっと楽しみに待っていた1年生です。「うまくお世話できるかなあ。」「お世話する子どんな子かなあ。」不安ながらに,一生懸命名前を覚えたり,できることを考えたりしながら,準備を進めていました。
  当日1年生は,年長さんのお世話をしようと大張り切り!目的のブースへ手を引いてつれていってあげたり,やさしく教えてあげたり・・・中には,できたことに対してほめてあげている児童もいました。短い時間ではありましたが,楽しく交流できていました。

 小学校に入学してから今までお世話をしてもらっていた1年生。今日はお世話をする側になり,立派なお兄さん・お姉さんの姿にレベルアップしていて頼もしかったです。
 来年度,年長さんが1年生として入学してくるのが楽しみですね。それまで,きらきら2年生になれるようにもっともっと頑張ります。
 年長のみなさん,古田小学校で待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の世界から飛び出した!〜世界にひとつのあおむしさん〜

 1年生は図工の時間に,にインクを使って和紙に刷ることに挑戦しました。班で協力してゴムローラーを使って3色のインクで丁寧に刷りました。インクがベトベトにならないように,色がうまく混じるように,班のみんなで協力し合いながらの挑戦です。一人2回ほどしましたが,回を重ねるごとに確実に要領がよくなっていっていました。さすが一年生!きれいに刷れたのでみんな大満足でした。

 乾かした紙が何に変身していくのでしょう!?
刷った紙を切っていくと・・・絵本の世界から飛び出てきた「はらぺこあおむし」です。

 切った紙を重ね合わせて,思い思いにはらぺこあおむしを作っていきました。あおむしの向きや形,大きさに個性が出ていて素敵な作品が仕上がっています。
絵本で見た世界に想像を膨らませて,「でてきた果物を順番に描こうかな。」「ここは,あおむしが食べたとわかるように穴をあけよう。」「たくさんものを食べたから少し太めの体にするよ。」・・・子どもたちの想像力は無限大!夢中になって作品をし上げました。
 廊下・教室に掲示しています。参観日にぜひじっくりご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルキーボード

まだまだ感染症拡大状況が続き、学校でも予防対策を継続しています。
制約が多く、「できない」活動がまだあるのですが、少しでも「できない」を「できる」に変えるため、新しい教材を取り入れるなどの工夫もしています。
そんな教材の一つが、『デジタルキーボード』です。
数に限りがあるので、クラス全員は使えませんが、交代しながら活用しています。
この新しい教材が使いたくて、子どもたちの興味関心も高まっているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

伴奏の演奏にチャレンジ!

画像1 画像1
 音楽の学習で「きらきらぼし」の演奏をしています。

 ピアノ伴奏に合わせてメロディーを演奏することができるようになったので、自分の鍵盤ハーモニカでの伴奏の演奏に挑戦しています。

 周りの音をよく聞きながら演奏をしなければいけない伴奏に苦戦していますが、こつこつと練習を積み重ねてキラキラ輝く、素敵な演奏にしていきたいと思います。

これならできる

1年生は、今、冬休みに向けて『家族のためにできること』をテーマに、生活科や道徳科で学習をしています。

道徳で家族のためにできるしごとを増やしたいと思ったお話の人物に共感したり、生活科では冬休み中に自分がやろうと決めたしごとについて交流したりしています。

冬休みは、家族の一員として、『これならできる』と自信をもってできるお家のしごとに挑戦し、有意義に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった「むかしあそびかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
  1年生は,地域の方をお迎えして,「むかしあそびかい」を行いました。
けん玉やこま,あやとりや竹とんぼなど,昔の遊びを地域の方と一緒に楽しんだり,教えていただいたりしました。

 待ちに待った当日。1年生はとても楽しみにしていました。10分ごとに全8コーナーすべて回りました。初めて体験する遊びや自分たちでうまくできなかった遊びを地域の方が丁寧に教えてくださいました。
  子どもたちは,「前はけん玉を1回もできなかったのに,ひざを使ってやることを教えてもらってできるようになった!」「名人さんみたいにできるようになりたい。」「昔の遊びも楽しいな。」などと振り返っていました。今の遊びとは違う遊びを知り,昔の人が遊びを工夫しながら楽しんでいたことに気付くことができました。

 子どもたちも地域の方も笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。3年ぶりの開催ということもあって,地域の方も楽しんでくださったようです。教えていただいたことを生かしてもっともっと上達できるように練習していきます。

お気に入りのすきま,発見!

 1年生は,図工の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。

 すきまテープとモールを使って「すきまちゃん」を作り,お気に入りのすきまを探しました。「そんなところに!」と驚くところにすきまちゃんを置いたり,モールの手足を曲げたりしながら,すきまちゃんのお気に入り場所を見つけていました。教室の中はすきまちゃんがたくさんかくれんぼしていました。

 最後にお気に入りのすきまの写真をタブレットで撮影し,みんなで鑑賞しました。運動場へ連れて出たり,下校に一緒に帰ったり,すきまちゃんを相棒のように連れていくかわいい一年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボールなげゲーム

 体育の学習でボールを使っています。

 「相手に投げよう」「手の向きはまっすぐに」「足を一歩前に出して投げる」など、様々なポイントをおさえてゲームに挑んでいます。
 障害物をはさんで投げる「ワンバウンドゲーム」や、障害物を越えるような高いパスをする「キャッチボールゲーム」はとても盛り上がりました。

 みんなでルールを守って楽しく活動することができる力がしっかりと付いてきている姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

天までとどけ! 1・2・3!

国語科で「くじらぐも」の学習が終わりました。みんな大好きなくじらぐも。音読の学習では,工夫を考えて楽しく読むことができました。くじらぐもが応援してくれてパワーがでたから「天まで届け, 1・2・3。」のところは,だんだん大きく読んだほうがいいと思う!・・・などとたくさんの工夫を思いついていました。
外に出た時には,一生懸命くじらぐもを探していました。今まで以上にくもの形に目を向けて楽しむ子どもたちにほっこりです。また,くじらぐもにのってみたいなあと話していたので・・・自分の分身を大きなくじらぐもにのせて気持ちを考えました。教室では,くじらぐもが1年生のことを見守っています。1年生,勉強頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2

はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、タブレットでの学習がスタートしました。
はじめてタブレットを使うときは,わくわく!どきどき!目がキラキラ輝いていました。
カメラで撮影をして担任に送る練習をしたり,ミライシードを使って自己紹介カードを作ったりしました。
これからたくさん使っていきます。
早く操作に慣れて,使いこなしていけるといいです。

ドレミ体操

 音楽で「ドレミのうた」を学習しました。

 音の高さに合わせて、体でポーズをとるドレミ体操に挑戦しました。音楽に合わせて楽しく体を動かしながら、音の高さを表すことができました。
 曲の最後には一番早く体を動かさなくてはいけないところがあり、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読の姿勢

画像1 画像1
 国語科ではたくさんの音読をします。
 夏休み明けで少し重たい体も、みんなで「良い姿勢確認」を声に出して確認しあうとピシッ!と背筋が伸びます。

 「足ペタ!背中ピン!」

 良い姿勢で読む音読は、リズムがそろって、とても明るい声になります。お家の音読でも、ぜひ姿勢に気を付けて頑張ってほしいです。

水遊びをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科で夏の遊びを楽しみました。先週の「砂遊び」に続き,今回は「水遊び」をしました。夏の遊びと言えば・・・の話で水を使った遊びのことがたくさん出ました。「夏は暑いから水が気持ちいいよね。」「水浴びしたいなあ。」などと,夏を思いっきり楽しむ遊びを出し合い,待ちに待った水遊びでした。

 身の回りにある水遊びに使える道具を持ってきて,楽しみました。友達と関わる中で,遊びを思いついている子もいました。「水でっぽうのトンネルくぐってみて!」「どっちが遠くまで水飛ばせるか競争しようよ!」「水の花火ができたよ!」「水で絵を描いたよ!」子ども達は,水びっしゃになりながら,思い思いの時間を過ごしていました。「夏」を感じることができた楽しい時間になりました。
 おうちでも,身の回りのものを使って遊んでみるといいですね。

すなあそびをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,「なつのあそび」を考えました。暑い夏ものりきる楽しい遊びをしよう!ということで,図工の学習とも兼ねて「すなあそび」をしました。砂の触り心地や水と合わせたときの感触など,いろいろな感覚を楽しんでいました。友達と協力して,大きな山をつくったり,もくもくと深く掘ったり,砂を触る中でいろいろな発見があったようです。

 遊びの中でたくさんのことに気付いていました。「山のてっぺんに泥をのせたら,かちこちになった。」「暑さで固まった。」「水を流したら,川みたいに流れていった。」など,たくさんの気付きを聞くことができました。泥まみれになりながらも,楽しい1時間になりました。


歩行訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,市役所の交通安全課の方に「歩行指導」をして頂きました。まず,横断歩道の歩き方や歩道の歩き方について紙芝居を使って詳しく教えて頂きました。リズムにのって覚えることができる,「横断歩道の渡り方の歌」をみんなで歌いながら,正しい歩き方を確認しました。その後,用意して頂いた道路を歩く実技を行いました。ゆっくりと確認しながら,並んで歩くことができていました。
 通学路は,普段歩き慣れている道だからこそ,より一層気を付けなければなりません。「自分の命は自分で守ること」をいつも心の中に留めておいて,安全に登下校してほしいです。

おって たてたら すてきな世界の完成!

 図工の学習「おって たてたら」で紙を工夫して切って,立たせる学習をしました。平らな紙からどうやって紙を立たせるか,みんなで意見を出し合いました。紙が立たなかった時も,どうやったら紙が立つか,試行錯誤していました。そこに,紙が立たずに困っている子の姿が・・・何度も立ったら倒れるを繰り返していました。周りのお友達が作った作品をみて後ろに筒を置いて立たせると安定して立つとひらめいたようです。満足そうに,作品を見せてくれました。お友達の作品から気付くこと,そして,それをしっかり取り入れる姿勢が素敵だなと思いました。

 みんなの作品を並べて,素敵な世界の完成です。商店街や海など,教室がにぎやかになりました。あっという間の図工の学習でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちいきの こうえんに いったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,地域の古江西町公園(ちどり公園)にでかけました。公園には,みんなが安全に過ごせるための工夫や楽しめるための工夫がたくさんありました。「安全のために柵があるよ!」「木や花などの自然がいっぱいで,子どもも虫さんたちも楽しそう!」「遊具がカラフルなのは,見ていて楽しい気持ちになるからだよ。」などと,公園のあらゆるところに目をむけて,楽しく公園のよさを見つけました。
 ただ遊ぶだけでなく,公園のひみつを知り,学習につなげることができました。

ひらがなのお部屋 〜ひらがなマンション〜

画像1 画像1
 ひらがなの学習も後半に差し掛かりました。ひらがなのお部屋,「ひらがなマンション」に習ったひらがながどんどん入居しています。50音の中でどのお部屋にひらがなが入るか,考えて授業を進めています。ひらがなを習うと同時に,そのひらがながつく言葉集めをして語彙を豊かにしています。すべてのひらがなを習い終えたころには語彙の引き出しが増えていることでしょう。

大玉ころころ

 体育の時間に体育発表会の競技である「大玉ころがし」の練習をしました。
 まっすぐに並び、順番を守って競技に臨むことができました。また、頑張る仲間に応援の拍手や声かけをすることができました。
画像1 画像1

芽がでた!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、種を植えたばかりのアサガオですが、週が明けて様子を見ると、なんと芽がでていました。
廊下を歩いていると、水やりに来た1年生の子が嬉しそうに報告してくれました。

これから夏に向かってどんどん大きく育ってきます。
1年生の子どもたちは、毎日水やりをしながら、アサガオの成長を喜んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204