最新更新日:2024/05/20
本日:count up71
昨日:52
総数:295393
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

卒業を祝う週間 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生と計画委員会の発表です。
5年生は6年生の優しさや気遣いを劇で表現し、感謝の気持ちを伝えました。
劇で6年生を演じながら、4月から自分たちが目指す姿をイメージできたのではないでしょうか。
計画委員会は、6年生クイズを発表しました。
6年生の思い出の行事や好きな給食などをクイズにして、みんなで『学校あるある』を共有できた楽しい時間になりました。

テレビの向こうで一生懸命表現している子どもたちと、それを笑顔で観ている子どもたち。
「学校っていいな。」と改めて感じたひと時でした。

卒業を祝う週間 2日目

今日は3年生と4年生からのメッセージでした。
3年生は、委員会活動で6年生に支えてもらっていたことへの感謝の気持ちを伝えました。
4年生は、教室の床に自分たちの顔写真を並べ、全員でメッセージを完成させていました。

温かいメッセージに心が洗われ、気持ちのよい1日のスタートでした。
皆様に動画でお伝え出来ないのが、本当に残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい運動「教育の絆プロジェクト」

古田中学校の生徒さんから、花の寄せ植えが届きました。
今回で2回目になります。
例年は職場体験やふれあい清掃などで生徒さんたちとの交流があるのですが、今年はそれもできませんでした。
だけどこうしてお花を頂き、そのお花をながめながら、寄せ植えをつくってる時の生徒さんたちの笑顔を想像して楽しんでいます。

4月には今の6年生が中学生の仲間入りをします。
温かく迎えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う週間

今日から、『卒業を祝う週間』のスタートです。
朝学習の時間に、各学級の発表をテレビ放送で紹介していきます。
初日の今日は、1年生と2年生、おおぞら学級の発表でした。
工夫がいっぱいで、素晴らしい発表ばかりでした。

6年生の子どもたちは、下学年からの心温まるメッセージをじっと見ています。

卒業まで19日。
卒業式までの一日一日をかみしめながら、卒業に向けて心の準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本作りクラブ作品展

15日(月)から3日間、ランチルームで絵本作りクラブが作品展を開いています。
チラシやポスターで宣伝したこともあってか、いろいろな学年の子どもたちが訪れていました。
ストーリーも、一から自分で考えたオリジナルの絵本です。
物語になっている作品やメッセージの込められた作品、楽しく学習できるようにキャラクターが登場している作品など様々な絵本がありました。
子どもたちの創造力が詰まった作品展でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい心遣い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間直後の、南校舎1階のトイレです。
毎日、6年生の子どもたちが掃除をしています。

スリッパはきれいに揃えてられています。
手洗い場は、排水溝の栓の鎖を蛇口に巻き付け、汚れが溜まりにくくなる工夫がされています。
トイレットペーパーの先は三角に折られ、とても使いやすいです。

どれも、使う人にとってうれしい心遣いです。
そんな心遣いのできる子どもたちに、感謝です。


休憩時間が始まると

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩時間の開始とともに、保健委員会のこどもたちが教室の換気を促す放送をしています。
誰もが知っている『サザエさん』の替え歌です。

休憩時間が始まる
空気の入れ替え
窓を開けよう・・・・・
トゥールル ルルッルー 
今日も元気だよ

曲が流れると、教室の窓を開け、子どもたちが次々に運動場に出てきます。
マスクをして、元気いっぱい遊んでいます。

毎日、楽しく工夫して感染症対策をしています。

すてきな1シーン 〜校長室から〜

本日(2月2日)、登下校の見守りの方から、校長室に電話が入りました。
そのお話の内容とは、

登下校に見守りをしていたら、ある男の子が私に袋を手渡しました。
「何だろう?」とその袋の中を見ると手紙とカイロが入っていました。
手紙には『いつもありがとうございます。』と書かれていました。
その子はすぐに学校へ向かったようで、まだお礼を言うことができていません。
男の子にお礼を言う前に、うれしくて校長先生に電話してしまいました。

とのことです。

温かいカイロと『ありがとうございます』の手紙、見守りをしてくださるボランティアの方の心をしっかり温めてくれたすてきなシーンです。

この連絡を受けた私(校長)も、温かい心を感じさせてもらいました。

毎日が『自主そうじ』 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10分程でひと通りの掃除が終わり、残った時間はどう過ごすのかな・・・・と思って見ていました。
すると、担当の仕事が終わった子から、本の整理、掲示物の修理、壁の汚れ落とし・・・・など、進んで汚れているところや乱れているところを探して、『自主そうじ』を始めているのです。
わずか数回の『自主そうじ』を経験したことで、子どもたちの掃除への意識が変わっていることをとてもうれしく感じた時間でした。

毎日が『自主そうじ』 その1

『自主そうじ』の取組を始めて、2か月が経ちました。
11月末から月2回の『自主そうじ』の取組を行い、子どもたちの日頃の掃除にも少しずつ変化が現れてます。
今日紹介するのは、4年生のある学級の掃除の様子です。
まず驚いたのは、15分間の掃除時間中、止まっている子がいないということ。
ずっと手や体が動いています。
そして、汚れを意識して掃除をしていること。
そのための、子ども同士の言葉のやりとりが行われています。
これは決して『おしゃべり』ではなく、『連携プレーの声かけ』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204