最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:140
総数:295220
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ポストオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
班のみんなと協力して、ポイント記号をたくさん見付けました!

入所式

画像1 画像1
施設の方のお話をしっかりと聞きました。
周りの人のことを考えて行動してくださいと、お話がありました。

今日の給食【10/5(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ りんごジャム
○ ポークビーンズ
○ 野菜ソテー
○ 牛乳
です。

 いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。
 いんげん豆には、タンパク質・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。調理の方法も多くあり、今日のように煮込み料理やスープに入れて、色々な国で食べられています。

三滝少年自然の家 到着

画像1 画像1
到着しました!

野外活動へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1泊2日で、5年生が野外活動を行います。
 野外活動のテーマは、「思いやりを見せる(SHOW) みんなで楽しみ 自分で考えましょう」です。
 いろいろな活動を通して、普段はできない体験をしてくれればと思います。
 たくさんの思い出を作ってきてください。
 行ってらっしゃい。

古江いちじくジャム作り体験第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年2組と3組が古江いちじくジャム作り体験をしました。班の友達と譲り合って協力しながら調理から後片付けまできちんと行うことができました。最初は「いちじくジャムってどんな味か不安だなあ…。」と言っていた子も、一口食べてみると「おいしい!」「あまい!」と大喜びしていました。実際に触れて、食べてみることで古江いちじくの魅力をより実感できた子どもたちでした。

明日から野外活動

画像1 画像1
5年生は明日からの野外活動に向けて、決起集会を行いました。
二日間の活動の中で、様々なことを学んでほしいと思います。

今日の給食【10/4(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 豚丼
○ かわりきんぴら
○ ぶどうゼリー
○ 牛乳
です。


 今日は「地場産物の日」です。ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。
 昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。
 現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けられており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。

おうちでパクパクチャレンジデー★5年生★

今回は、5年生の作品を一部紹介します。

5年生も料理にチャレンジした人がとても多かったです。

中でも工程や手順を考えたり、しっかりと計画を立てて料理やお手伝いをしたりした人がたくさんいたのが印象的でした。

煮物の材料を入れる順番や、パイナップルに含まれる酵素のことなど、料理の奥深さを感じた人もいたようです。

一食分の食事を全部ひとりで作った人や、揚げ物に挑戦した人、家の冷蔵庫にあるもので工夫して料理をした人…

ひとりひとりが工夫して取り組んでいて、素晴らしかったです。

「いつも食事を作ってくれる家の人の大変さ・ありがたみを感じました」

という感想が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【10/3(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 減量ごはん
○ 親子うどん
○ ちくわのお好み揚げ
○ 即席漬
○ 牛乳
です。

 「ちくわのお好み揚げ」は、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅ショウガ漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げています。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいです。お好み焼きの風味がします。

今日の給食【10/2(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 生揚げの中華煮
○ 小松菜の中華サラダ
○ 牛乳
です。

 
 今日は、教科関連献立です。
 3年生は、社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。
 小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

かげおくりにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生!かげおくりのできそうな空だよ!」
朝から子どもたちが窓から空を見上げて、声を掛けてきました。

 国語科「ちいちゃんのかげおくり」の中で、主人公の「ちいちゃん」が家族でかげおくりをする場面があります。かげおくりをやったことのない子どもたちは、興味があり、最近は国語があるたびに、空を気にしていました。

 そして今日は雲ひとつない青空でした!
一目散に駆け出し、かげおくりにトライ!
「すごうい!」とちいちゃんやお兄ちゃんと同じ反応でした。
中には面白いポーズをとっている子もいました。

 子どもたちにとっても大きな記念写真になったと思います。

今日の給食【9/29(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さばの煮つけ
○ 温野菜
○ 月見汁
○ 牛乳
です。

 今日は、十五夜です。旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
 今日は、白玉もちを月に見立てた月見汁です。

今日の給食【9/28(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型パン
○ せんちゃん焼きそば
○ きな粉フライビーンズ
○ ミニトマト
○ 牛乳
です。

 きな粉は、タンパク質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。
 また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉に砂糖を混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

古江いちじくジャム作り体験第1弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の一環で、古江いちじくジャム作り体験を行いました。今日は4年1組と4組が活動を行いました。
 最初にいちじくの糖度について学び、ジャム作り実習をしました。どの班も協力してジャムを作り、とても甘くて美味しいいちじくジャムが出来上がりました。子ども達も大喜びで試食していました。「すごくあまい!」「おいしい〜!」あちこちから感想が飛び交っていました。
 実際にいちじくに触れると、古江いちじくの魅力により気付くことができたと思います。この体験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。

今日の給食【9/27(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ キムチ豆腐
○ チンゲンサイの炒め物
○ チーズ
○ 牛乳
です。

 今日は「地場産物の日」です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
 チンゲンサイの他に、もやしも広島県内でたくさん作られています。

今日の給食【9/26(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ ベーコンと野菜の炒め物
○ 納豆
○ 牛乳
です。

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。
 肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

今日の給食【9/25(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 親子丼
○ ししゃものから揚げ
○ もやしの甘酢あえ
○ 牛乳
です。


 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」(柳葉魚)と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
 ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、骨や歯を丈夫にします。

今日の給食【9/22(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 豆腐の中華スープ煮
○ レバーのから揚げ
○ キャベツのソテー
○ 牛乳
です。

 今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

古江いちじく探検

 4年生は、総合的な学習で「古江のいちじく」について学習しています。
 古田の町にいちじくの木がどのくらいあるのかを調べに行きました。いちじくの木を見付けるたびに歓声があがりました。予想以上にたくさんのいちじくを見付けることができたようです。
 4年生の保護者の皆様には、子どもたちの安全の見守りにご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204