最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:72
総数:294465
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

遠近法で描こう

 図画工作科で学校の風景を遠近法を用いて描く学習を進めています。

 バスケットゴール近く、門から見える校舎などの普段から何気なく見えている景色を様々な視点からタブレットで撮影し、遠近法に気を付けながら描いています。最後には絵の具で色付けをします。

 完成まで、集中して取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の苗を植えました。(おおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のお兄さんにおおぞらの畑を耕してもらって,夏野菜の苗を植えました。
「くきがおれないように,やさしくもって・・・。」
「ふんわりつちをかぶせて・・・。」
「おみずをたっぷりあげよう!」
など,先生に聞いたことを思い出して,苗を植えることができました。

大きくなるように水やりをがんばります。

5月17日(火)給食

画像1 画像1
 5月17日(火)は今月のテーマ「地場産物について知ろう」と「教科関連献立」を取り入れた献立でした。

 今回は4年生の社会科「世界とつながる広島県」の学習と関連づけました。
 広島県は韓国の大邱(テグ)広域市と姉妹都市の関係にあります。そこで、韓国で食べられる郷土食「ビビンバ」を取り入れました。また、地場産物の鶏卵・もやし・ほうれん草・ねぎの新鮮な食材で、子ども達が食べやすい味付けで作りました。

 【献立】
  ・ビビンバ
  ・わかめスープ
  ・牛乳

芽がでた!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、種を植えたばかりのアサガオですが、週が明けて様子を見ると、なんと芽がでていました。
廊下を歩いていると、水やりに来た1年生の子が嬉しそうに報告してくれました。

これから夏に向かってどんどん大きく育ってきます。
1年生の子どもたちは、毎日水やりをしながら、アサガオの成長を喜んでいます。

野菜を育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で野菜を育て始めました。

 ミニトマト・ピーマン・きゅうり・なす・オクラの中から自分が育てる野菜を決め、毎日水やりに取り組んでいます。

 今日は観察も行い、よく見て気づいたこと・触って気づいたこと等、様々な視点から観察ノートを書くことができました。

がくしゅうのひろば〜いくつといくつ〜

画像1 画像1
1年生は,算数で「いくつといくつ」の学習を進めています。ブロックで,カードで,指で・・・といろんなパターンで数の構成が理解できるように練習しています。これからの算数の学習につながる単元です。しっかり覚えていえるように頑張ります。

5月16日(月)給食

画像1 画像1
 5月16日(月)給食です。

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。
 今日の献立には地場産物のもやし・チンゲンサイを使いました。

 【献立】
  ・ごはん
  ・高野豆腐の五目煮
  ・野菜炒め
  ・牛乳

漢字の読み方

画像1 画像1
 国語科で、漢字の読み方には音読み・訓読みがあることを学習しています。
 教科書や辞書を使って読み方を調べ、「これって音読みだったのか!」「ここに書いてあるよ。」と教え合いながら、楽しく学習を進めることができています。

外での練習

 体育発表会に向けて、日々練習を重ねています。

 今日はグラウンドに出て、隊形を変えながら個人技の練習をしました。音楽に合わせてタイミングよく、そしてかっこよく動けるよう、これからも練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

種の観察

 理科の学習でヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。

 形・色・大きさ・模様をよく見るために、ルーペを使ったり、タブレットで撮影・拡大して見たりしながら、観察ノートをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおぞら教室の前を通ると、素敵な季節の飾り付けが制作されていました。

 写真を撮っていると、教室から子ども達が出てきて「これは中に薄い色紙が入っているんだよ。」「私はこれを作ったよ。」と作品を紹介してくれました。

 各教室、掲示板でたくさんの学びを紹介しています。ご来校された時にはぜひ掲示板もご覧ください。

ひらがな学習

画像1 画像1
 1年生のひらがなを学習している様子です。大きく手で文字を書いた後に、ノートに丁寧に何度も練習をします。

 「ここは止めるって書いてあるね。」「この形はお手本とは違うね。」と気づきを発表し合いながら学習を進めることができています。

 これからもたくさんのひらがな、漢字の学習をするので、こつこつ頑張り続けてほしいと思います。

 

5月12日(木)給食

画像1 画像1
 5月12日の給食は、5年生理科「植物の発芽と成長」と関連づけた「教科関連献立」でした。
 この学習ではインゲン豆を使って実験を行います。クリームスープに白いんげん豆の水煮やペーストを使って関連づけました。

 【献立】
 ・パン
 ・さけのからあげ
 ・こふきいも
 ・しろいんげんまめのクリームスープ
 ・ぎゅうにゅう

音楽室の譜面台

画像1 画像1
 第1音楽室では5・6年生が音楽の学習をします。

 写真はある日の第1音楽室の譜面台です。種類ごとに分けられており、きれいに並べられています。

 「次に使う人が気持ちよく使えるように」「きれいに並んでいると気持ちがいいな」と考えながら協力して片付けていることが伝わってきます。

 これからも様々な場面で学校みんなのよいお手本になってほしいと思います。

5月11日(水)給食

画像1 画像1
 5月の給食のテーマは「地場産物を知ろう」です。

 今日の給食は地場産物の鶏卵・ねぎを使った献立でした。

 【献立】
  ・たにんどんぶり
  ・かわりきんぴら
  ・ぎゅうにゅう

ラジオ体操指導

地域にお住まいの森本直樹様を講師にお招きし、ラジオ体操の指導をしていただきました。
今日と明日、全ての学年に、一時間ずつ指導をしていただきます。
体のどの部分を伸ばす運動なのかを一つずつ丁寧に説明され、それを意識しながら体を動かしていきます。
また、効果的に伸ばすための呼吸法や手のひらの向き、そしてメリハリのある動きにするためのポイントも伝授してくださいました。

今回、指導していただいたことを大切にしながら、体育発表会まで練習を重ねていきます。
今年度も三部に分散しての実施ですが、最初の演技としてこの『ラジオ体操』を披露します。

きっと見違えるほど上手になっているはずです。ご期待ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がアサガオの種を植えました。
鉢に土を入れて、指で5か所種を入れる『お部屋』をつくります。
ふわっとやさしく『土のお布団』をかけたら、上から元肥をまいて、最後は水やりです。
先生の話をよく聞きながら、一粒一粒大事に種を植えました。

かわいい芽が出る日が、待ち遠しいですね。

これ、どうやって求める?

画像1 画像1
 算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の導入の時間の様子です。
 4年生までは平面だった図形が立体になりました。

 パッと見だと大きさ比べができません。計算でも求められないし・・・。
 「みんな,どうしようか・・・?」と問うと,
「(立方体を)敷き詰めよう!」と4年生の学習をもとに提案がありました。
 感染症対策もしながら,1立方センチメートルの模型を丁寧に敷き詰めていきました。

 敷き詰めていくと,大きさを比べることができました!
 子どもたちの予想とはちがう結果になり,びっくりしていました。
 時間をかけながら具体物を使った体験をすることで,そのあとの授業につながります。
 また,公式を使うと簡単に求められることがより実感できます。
 現在は複雑な立体の体積を求めることにチャレンジしています!

画像2 画像2

自分の名前の漢字の成り立ちって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「漢字の成り立ち」で,漢字はいろいろな成り立ちかたがあることを学びました。
 形や様子をそのまま字に表したもの,記号を使って表したものなどさまざまです。
子どもたちは,先生の用意したパワーポイントでクイズ形式で出題された漢字の成り立ちを知りました。

 先生からの説明を聞いた後,自分の名前に使われている漢字がどの成り立ちなのかをタブレットで調べました。調べていくと,全ての成り立ちが名前にあった人,同じ成り立ちしかなかった人さまざまでした。

 改めて自分の名前の漢字を見つめなおしたいい機会になりました。

強弱の工夫

 5年生は音楽科「クラップフレンズ」で強弱について学習します。

 教科書に載っているリズム譜の演奏をしたり、自分でオリジナルの音楽になるような強弱を考えて書き込んだりしました。
 「びっくりするような終わり方にしたい。」「静かな感じの曲にしたいな。」と思いをもって強弱を工夫することができました。

 また、友達の作ったリズム譜での演奏にも挑戦し、「自分とは正反対な強弱だ。」「強弱の差が激しくて面白い!」と感想を伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204