最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:293161
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
3〜6年生を対象にNTTdocomoの方,広島西警察署の方を講師にお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。

携帯電話の正しい使い方やオンライン上でどんなトラブルがあるのかなど,友達と意見を交わしながら学びました。
中でも,どれが個人情報になるのかという話題では,SNS上でいくつかの情報を組み合わせて個人情報の特定につながることに驚いていました。

西警察署の方からは「あとがこわい」という語呂に合わせて,携帯電話の使用についてお話していただきました。
「あ」 会わないで
「と」 撮らないで
「が」 画像を送らない
「こ」 個人情報を載せないで
「わ」 悪口を書き込まない
「い」 いじめないで

 携帯電話を使ったり,オンラインでのコミュニケーションをしていたりする子どもたちが多いと思います。今日の授業をきっかけに改めてルール等をご家庭で話し合っていただけたらと思います。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。
お話が始まると、どんどん引き込まれて聞いていました。
思わず笑える場面があって、楽しい時間を過ごすことができました。

第2回wawawa祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生全体での取り組み「wawawa祭」の第2回目が開催されました。

今回の種目はドッヂボールでした。
普段はボール1つでやりますが,ボールを2つに増やしたルールで行いました。
ルールを決めたのは,各クラスから募った実行委員です。実行委員を中心として,自分たちの会をつくりあげていく経験をすることができました。

試合はかなり白熱し,やる側も見る側も盛り上がりました!
ボールが2つある分,注視しないといけない範囲も広がり,子どもたちも「こっちからくるよ!」と声を掛け合い,各々の協力や団結の様子が見られました。
最後まで粘り強く,あきらめずに取り組んだ5年生は最高にかっこよかったです!

理科の出前授業・いちじく学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、理科の出前授業といちじく学習会がありました。
出前授業では、水蒸気を利用して、電気を発電することで便利な生活が出来ていることを知りました。その水蒸気の力を使った、蒸気船を作りました。
 いちじく学習会では、いちじく守り隊(FIG)として何ができるのかアイデアを出しました。このアイデアをもとに、FIGとして何ができるのか考えていきます。

古田小学校区町民運動会

11月6日、秋晴れの空の下、古田小学校区町民運動会が行われました。

大人も子どもも、皆、張り切って参加しています。
3年ぶりの開催でした。
お祭りなど地域の行事も、今年は対策を取りながら少しずつ再開しています。

地域のふれあいと笑顔が溢れた、素敵な町民運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日

今日は土曜参観日。
今回は全学年、地域に関する授業の公開でした。
今日までに調べてまとめたことを発表する学年やこれから地域へ発信していくための過程を見ていただいた学年など様々でした。

学習を通じて古田のよさを知り、自分たちにできることを考え、行動できる子ども達に育って欲しいと願っています。

地域・保護者の皆様には、多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古田遺産」を6年生から5年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観日の前日,5年生は6年生が参観日当日に発表する「古田遺産」について聞きました。

古田にある「遺産」をグループに分かれて調べ,タブレットを用いたり劇をしたりと様々な方法で発表してくれました。
6年生の発表を聞き,自分たちが住んでいる地域のよさに改めて気付かされた時間だったのではないかと思います。




お気に入りのすきま,発見!

 1年生は,図工の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。

 すきまテープとモールを使って「すきまちゃん」を作り,お気に入りのすきまを探しました。「そんなところに!」と驚くところにすきまちゃんを置いたり,モールの手足を曲げたりしながら,すきまちゃんのお気に入り場所を見つけていました。教室の中はすきまちゃんがたくさんかくれんぼしていました。

 最後にお気に入りのすきまの写真をタブレットで撮影し,みんなで鑑賞しました。運動場へ連れて出たり,下校に一緒に帰ったり,すきまちゃんを相棒のように連れていくかわいい一年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に11月に入り,涼しくなると思いきや,暑く雲一つない快晴の日に5年生は,平和記念資料館とマツダミュージアムに出かけました。校外学習は3年生以来2年ぶり,バスに乗ってとなると1年生以来4年ぶりになります。
久しぶりの校外学習で,子どもたちはワクワクしていました。

平和記念資料館では,戦争の惨状や被爆した方たちの思い,核なき世界の実現に向けてなどの資料や展示を見ました。子どもたちは真剣な顔つきでメモをとっていました。

午後はマツダミュージアムに移動し,マツダの歴史をはじめ,生産ラインや今販売されている車に乗せていただきました。広島が世界に誇るマツダの工夫やこだわりをじっくり見て聞くことができました。

2つの広島ならではの学習をすることができました。
今後は調べ学習やまとめを通して,自分なりに学びを深めていきます。


ようこそ sensei!

画像1 画像1
先週金曜日,外国科の授業でALTの先生が来られました。
来られる前から子どもたちはドキドキ・・・!話してみたいけど,英語で伝えられないからソワソワしている様子の5年生がたくさんいました。

授業では,先生の出身国の紹介を兼ねたクイズをしてくださいました。
食べ物,動物,音楽など初めて知ることも多く,子どもたちの緊張も溶けていく様子がありました。
また,子どもたちは先生に向け自己紹介を準備していました。
カードに自分の名前とできること,好きなことに関する絵を描いて,英語で自己紹介です!自分のことを知ってもらいたいと,事前に先生に「これは英語でなんて言うんですか?」と聞き,発音のチェックをして一生懸命準備しました。
自己紹介文をすべて覚え,自信をもってアイコンタクトをして話している子も多くいました。

最後の質問コーナーでは,これまで学習した会話表現を使って質問していました。
伝わったことに感動でした!普段使わない言語で,自分の思いを伝えられた経験はとても大きいです。
これからも英語を通してコミュニケーションの楽しさを学んでほしいと思います。

ボールなげゲーム

 体育の学習でボールを使っています。

 「相手に投げよう」「手の向きはまっすぐに」「足を一歩前に出して投げる」など、様々なポイントをおさえてゲームに挑んでいます。
 障害物をはさんで投げる「ワンバウンドゲーム」や、障害物を越えるような高いパスをする「キャッチボールゲーム」はとても盛り上がりました。

 みんなでルールを守って楽しく活動することができる力がしっかりと付いてきている姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地層づくり実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で地層をつくる実験を行いました。

 土で山・パイプで川・水槽で海を作って、どのように地層ができていくのかを確かめました。水の濁りや、溜まっていった土の断面図から様々な気づきをもつことができていました。
 また、様々な岩石も観察を進めています。地層とどのような関係にあるのか、今回の実験をきっかけに詳しく学習していきます。

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図画工作科で「ふしぎなたまご」を制作しました。

 大きな画用紙に世界に一つだけのたまごを描き、ハサミで切って割りました。その中から何が生まれたのかを色画用紙に描きました。
 おいしそうな食べ物・海の世界・お宝・ロケット…と様々なものがたまごから飛び出してきました!

 一人一人が工夫をこらした「ふしぎなたまご」はそれぞれの教室の前や、階段の踊り場に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

自立活動(校外学習に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に向けての自立活動をしました。
第3回目は宮島水族館でグループで見学する生き物決めでした。
今回の活動のめあては「なかよく話し合おう」でした。
・1人ずつ順番に話す。
・みんなが意見を言う。
・最後まで話し合いに参加する。
3つの約束を確認して,話し合いをしました。

リーダー,副リーダーは,下級生の意見をよく聞いたり,「遠くから見ていこうか。」「トイレ休憩を入れようか。」などの提案をしたりして,活動する順番をまとめることができました。

ALTの先生と授業 〜3年生外国語活動〜

画像1 画像1
今日の外国語活動は、ALTの先生を招いての授業でした。
先生はジャマイカ出身の方で、授業中はずっと英語で話されていました。
子どもたちは、大型テレビに映された映像や知っている英単語を頼りに、どんなお話をされているのか前のめりで聴いています。
クイズで楽しくジャマイカや先生自身の紹介をして下さいました。

授業の後は,
「Thank you!」
「See you!」
などと、習ったあいさつで先生に近寄り、ハイタッチでさよならをしていました。
楽しく外国語に触れ、外国の方と積極的にコミュニケーションを取ろうとする気持ちが、今は一番大事だなあと、改めて感じました。

天までとどけ! 1・2・3!

国語科で「くじらぐも」の学習が終わりました。みんな大好きなくじらぐも。音読の学習では,工夫を考えて楽しく読むことができました。くじらぐもが応援してくれてパワーがでたから「天まで届け, 1・2・3。」のところは,だんだん大きく読んだほうがいいと思う!・・・などとたくさんの工夫を思いついていました。
外に出た時には,一生懸命くじらぐもを探していました。今まで以上にくもの形に目を向けて楽しむ子どもたちにほっこりです。また,くじらぐもにのってみたいなあと話していたので・・・自分の分身を大きなくじらぐもにのせて気持ちを考えました。教室では,くじらぐもが1年生のことを見守っています。1年生,勉強頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットの可能性

6年生の社会科「江戸幕府と政治の安定」の授業です。
今日のめあては「参勤交代を江戸幕府はなぜ命じているのかを考えよう。」です。
課題解決に必要な資料が、先生からタブレット端末にある機能を使って送られてきます。
子どもたちは自分のタブレットに送信されてきた資料を手元で拡大して見たり、タッチペンで書き込んだり、キーボードで文字入力したりしながら、自分なりの考えをシートにまとめ、できたものを先生に送信(提出)しています。
そして、先生に送信(提出)された友達の考えを、電子黒板に映し、共有していきます。
タブレットの可能性を最大限活用した授業でした。

今、古田小学校では、まだ導入されてから1年も満たないこのタブレット端末の有効活用について模索しているところです。
子どもも先生も、学んだことを、「まずは、やってみる。」という姿勢で挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の歯科健診 〜保健委員会の活動〜

今日は歯科健診日です。
保健委員会の子どもたちは、会場準備や校医の先生方のお出迎えなどの役割があります。
待っている間、
「こんにちは。〇〇先生、今日はどうぞよろしくお願いします。校長室にご案内します。」
と、お出迎えの時に掛ける言葉を、各々で練習しています。
外部の目上の方に接する機会があまりない子どもたちにとって、こうした経験はとても貴重です。
学校生活のあらゆる場面で、子どもたちは社会勉強をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ロックマイソウル

 6年生は「ロックマイソウル」という曲を通して、「旋律の組み合わせ」「声の響き合い」の学習を進めてきました。

 旋律を歌う練習から始まり、一人一人が組み立てを考え、最後にはグループになって「メンバーの良さをいかした旋律の組み立て」を考えて発表をしました。
 グループによっては動きや手拍子も組み合わせ、見て楽しい音楽づくりにも取り組むことができていました。

 発表後、お互いに拍手を送り合い、達成感を味わうことのできる学習となりました。

 人前で発表する緊張感を乗り越え、様々な場面や行事で自分を発揮できる力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パクパクチャレンジデー

今日は、10月のパクパクチャレンジデーでした。

食べ物の栄養や、自分の体の健康について考えて給食を食べよう!という取組です。

古田小学校では、「酢」を使ったおかずがたくさん残ります。

多いときは60人分、だいたい30人分以上は残菜があります。

今日は、たべものはかせに、酢の働きや、今日の給食に出ている「あまずあえ」のパワーについてお話してもらいました。

児童からは

「すっぱくて苦手だったけど体のことを考えると好きになれました」

「体育で疲れていたけど、あまずあえを食べて元気になった」

等の感想がありました。

その結果、なんと…!

今日のあまずあえの残りは、2人分まで減りました。

給食時間に教室を回っていると、空っぽになっている食缶をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204