最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:132
総数:293144
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

日本民謡を演奏しよう

画像1 画像1
 音楽科の学習で、5年生は日本民謡について学習を進めてきました。各地の民謡を聴いたり、演奏楽器の意味を知ったりしながら歌の練習をすることができました。

 まとめとして、富山県民謡「こきりこ節」を打楽器伴奏と歌の2チームに分かれて、演奏しました。
 「太鼓のリズム伴奏で民謡らしさが出ていた!」「歌で節回しができるようになってきて楽しい!」と民謡の面白さを味わうことができました。

11月29日「西区ランチ」

 11月29日の給食は、西区や広島市でとれた食材をたくさん使用した「西区ランチ」でした。

 身近な地域でとれた、栄養たっぷりの献立に元気をもらうことができました。

 給食時間には、テレビ放送で今日の給食にご協力いただいた生産者さんや地元企業の紹介を行いました。

 児童のみなさんにも大好評でした。

 本日配付の食育だよりにレシピを掲載しております。
 ぜひご家庭でもつくってみてください。 

【献立】
 ・ごはん
 ・瀬戸内おこのみ
 ・広島菜のごま和え
 ・西区育ちの味噌汁
 ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロジェクトV6 〜卒業に向けて〜

もうすぐ12月を迎えようとしています。

6年生が卒業までの4か月間の取組として、『プロジェクトV6』を始動します。
取組を通して、6年生として学校のためにできることや、どんなことを学校に残していくのかを、子どもたちが考え行動していきます。
今日は、テーマ別に担当の先生が教室を訪れ、プロジェクトの目的や意義についてお話を聞いています。この後、担当決めをするようです。

一人一人の担当が決まり、取組を進める中で、少しずつ『卒業する』という実感が湧いてくるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

古田小学校子ども安全の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は古田小学校子ども安全の日です。
朝会では、いつもお世話になっている地域学校安全指導員の方から、不審者に出会った時の行動や、自分の安全を守るための行動についてお話を聞ききました。
2時間目には不審者が学校に現れたという想定で避難訓練を行いました。
落ち着いて安全な行動を取るためには、日頃から放送を静かに最後まで聞くことを改めて学びました。
そして最後は、非常時一斉下校訓練。コースごと分かれて速やかに集合し、整列して下校しました。
今日は、安全について意識を高めるとともに、自分たちの安全を支えてくださっている方々へ感謝の気持ちをもつことのできた、特別な一日でした。

子どもたちの登下校の見守りにご協力してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

自立活動(校外学習にむけて4)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に,電車の乗り方を確認しました。
先生が子ども役,他のお客役になって演じた寸劇を見て,正しい乗り方に気付くことができました。

自立活動(校外学習にむけて4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習にむけて自立活動を行いました。
この時間の目標は「もちもの・ならび方・のりものののり方をたしかめよう」でした。
はじめにしおりを配ってもらって,持っていくものを確認しました。
次に,歩いていくときの並び方を決めました。

人権の花贈呈式

 3年生は、人権の花贈呈式(人権教室)を行いました。「人権」という言葉を初めて知った人も多く、ビデオを通して命の大切さや、相手への思いやりの大切さを感じることができました。「人KENまもる君」も登場し、大変盛り上がりました。最後に人権擁護委員の方からヒヤシンスをいただきました。これからみんなで大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パクパクチャレンジデー

今日は11月のパクパクチャレンジデーでした。

11月のテーマは「感謝して食べよう」です。

給食委員会から、給食室の紹介があり、シチューをつくる様子の動画をみました。

古田小学校では、9人の給食の先生が700人分以上の給食をつくってくださっています。

シチューの決め手となるのが、ホワイトソースです。
給食ではホワイトソースを手作りしています。

じっくりと小麦粉を炒め、その後牛乳を加えてなめらかになるまでさらにじっくり炒めていきます。
なんと、ホワイトソースをつくるまでには45分以上かかるそうです。
児童のみなさんが1時間の授業を受けるのより長いですね。

今日の給食の残りは大豆シチュー4人分、グリーンサラダ2人分ととても少なかったです。

給食後には、たくさんのお礼の言葉と、お手紙が給食室に届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の取組(2)総合的な学習の時間「古江いちじくを守ろう」1

 4年生の総合的な学習な時間は「古江いちじく」について学んでいます。4月から第1段「古江いちじくについて知ろう」,9月から第2段「古江いちじくのよさを伝えよう」と学習してきました。そして,これからは第3段「古江いちじくを守ろう」という学習をスタートしていきます。

 まず,11月9日「119・・・いちじくの日」に,古田公民館の『いちじくプロジェクト』のみなさんに学習会を開いていただきました。
 テーマは「自分たちに何ができるか」です。
 子どもたちは,古江いちじくを守るために,「いちじく祭りを開く」「いちじく農家の体験会をする」などおもしろいアイデアをたくさん考えました。

 これから,子どもたちは『FIG』「F…古江 I…いちじく G…ガーディアン(守る人)」として,自分たちのできそうなことややりたいことに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の取組(1)土曜参観日「古江いちじくのよさ」を伝えよう

 4年生は,総合的な学習の時間で1年間かけて「古江いちじく」について学習しています。
 古江いちじくを食べてもらったり古江いちじくを大切にしたいという気持ちをもってもらったりするために,9月から11月5日の土曜参観日にむけて「古江いちじくのよさ」を伝える準備を進めてきました。

 11月5日の土曜参観日では,タブレットを使ってプレゼンテーションを行ったり,劇や紙芝居をしたり,リーフレットやポスターを作ったりして,保護者の方々に古江いちじくのよさを伝えました。
 参観いただいた保護者の方から「古江いちじくの高い理由が分かりました。それなら高くても仕方ないし,買いたいと思いました。」「古江いちじくを作られている農家の方の苦労がよく伝わりました。」という感想をいただいて,大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防煙教室・薬物乱用防止教室

5年生を対象に防煙教室、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生に、たばこや薬物がもたらす体への害を、画像を視聴しながら詳しく教えていただきました。
このような学習を通して、自分の体の健康を保つだけでなく、自分自身や周りの人のことを考えて行動できる知識や判断力を身に付けて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
3〜6年生を対象にNTTdocomoの方,広島西警察署の方を講師にお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。

携帯電話の正しい使い方やオンライン上でどんなトラブルがあるのかなど,友達と意見を交わしながら学びました。
中でも,どれが個人情報になるのかという話題では,SNS上でいくつかの情報を組み合わせて個人情報の特定につながることに驚いていました。

西警察署の方からは「あとがこわい」という語呂に合わせて,携帯電話の使用についてお話していただきました。
「あ」 会わないで
「と」 撮らないで
「が」 画像を送らない
「こ」 個人情報を載せないで
「わ」 悪口を書き込まない
「い」 いじめないで

 携帯電話を使ったり,オンラインでのコミュニケーションをしていたりする子どもたちが多いと思います。今日の授業をきっかけに改めてルール等をご家庭で話し合っていただけたらと思います。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。
お話が始まると、どんどん引き込まれて聞いていました。
思わず笑える場面があって、楽しい時間を過ごすことができました。

第2回wawawa祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生全体での取り組み「wawawa祭」の第2回目が開催されました。

今回の種目はドッヂボールでした。
普段はボール1つでやりますが,ボールを2つに増やしたルールで行いました。
ルールを決めたのは,各クラスから募った実行委員です。実行委員を中心として,自分たちの会をつくりあげていく経験をすることができました。

試合はかなり白熱し,やる側も見る側も盛り上がりました!
ボールが2つある分,注視しないといけない範囲も広がり,子どもたちも「こっちからくるよ!」と声を掛け合い,各々の協力や団結の様子が見られました。
最後まで粘り強く,あきらめずに取り組んだ5年生は最高にかっこよかったです!

理科の出前授業・いちじく学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、理科の出前授業といちじく学習会がありました。
出前授業では、水蒸気を利用して、電気を発電することで便利な生活が出来ていることを知りました。その水蒸気の力を使った、蒸気船を作りました。
 いちじく学習会では、いちじく守り隊(FIG)として何ができるのかアイデアを出しました。このアイデアをもとに、FIGとして何ができるのか考えていきます。

古田小学校区町民運動会

11月6日、秋晴れの空の下、古田小学校区町民運動会が行われました。

大人も子どもも、皆、張り切って参加しています。
3年ぶりの開催でした。
お祭りなど地域の行事も、今年は対策を取りながら少しずつ再開しています。

地域のふれあいと笑顔が溢れた、素敵な町民運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日

今日は土曜参観日。
今回は全学年、地域に関する授業の公開でした。
今日までに調べてまとめたことを発表する学年やこれから地域へ発信していくための過程を見ていただいた学年など様々でした。

学習を通じて古田のよさを知り、自分たちにできることを考え、行動できる子ども達に育って欲しいと願っています。

地域・保護者の皆様には、多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古田遺産」を6年生から5年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観日の前日,5年生は6年生が参観日当日に発表する「古田遺産」について聞きました。

古田にある「遺産」をグループに分かれて調べ,タブレットを用いたり劇をしたりと様々な方法で発表してくれました。
6年生の発表を聞き,自分たちが住んでいる地域のよさに改めて気付かされた時間だったのではないかと思います。




お気に入りのすきま,発見!

 1年生は,図工の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。

 すきまテープとモールを使って「すきまちゃん」を作り,お気に入りのすきまを探しました。「そんなところに!」と驚くところにすきまちゃんを置いたり,モールの手足を曲げたりしながら,すきまちゃんのお気に入り場所を見つけていました。教室の中はすきまちゃんがたくさんかくれんぼしていました。

 最後にお気に入りのすきまの写真をタブレットで撮影し,みんなで鑑賞しました。運動場へ連れて出たり,下校に一緒に帰ったり,すきまちゃんを相棒のように連れていくかわいい一年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に11月に入り,涼しくなると思いきや,暑く雲一つない快晴の日に5年生は,平和記念資料館とマツダミュージアムに出かけました。校外学習は3年生以来2年ぶり,バスに乗ってとなると1年生以来4年ぶりになります。
久しぶりの校外学習で,子どもたちはワクワクしていました。

平和記念資料館では,戦争の惨状や被爆した方たちの思い,核なき世界の実現に向けてなどの資料や展示を見ました。子どもたちは真剣な顔つきでメモをとっていました。

午後はマツダミュージアムに移動し,マツダの歴史をはじめ,生産ラインや今販売されている車に乗せていただきました。広島が世界に誇るマツダの工夫やこだわりをじっくり見て聞くことができました。

2つの広島ならではの学習をすることができました。
今後は調べ学習やまとめを通して,自分なりに学びを深めていきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204