最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:132
総数:293133
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

英語で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は英語で過去形の文章作りを学習しています。

 今回は夏休みにあったことをスライドにまとめ、英語で発表を行いました。前に出て一人で発表するのに緊張している様子でしたが、みんなで「That`s good!」「Nice!」と声をかけあい、笑顔で楽しみながら発表することができていました。

★おうちでパクパクチャレンジデー★2年生パート2

料理にチャレンジした人、感謝の気持ちを伝えた人もたくさんいました。

ただ食べるだけではなく、感謝して食べたり、家族のことを考えてお手伝いや料理をしたり、みんなで食べることの楽しさを感じたりすることは、とても大切な食育です。

ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★おうちでパクパクチャレンジデー★2年生

夏休みに実施したおうちでパクパクチャレンジデー。

今日は2年生の取組を紹介します。

家族の一員として、お手伝いを頑張った人、苦手なものにチャレンジした人…

素晴らしい取組がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージボード完成

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が図画工作科で作った作品です。
個性が光っています。

町たんけん〜安全マップ作り〜

 3年生は,総合的な学習の時間で古田の町の安全マップを作っています。自分の登下校コースの安全な場所や危険な場所,子ども110番の家などを見付けに町たんけんに行きました。班で役割を分担し,地図で場所を確認しながらメモをとっていました。教室に戻ってからは,タブレットで撮った写真を見ながらそれぞれの場所の様子を思い出しながら安全マップを作っていくことができました。
 そして安全マップ作りに協力して下さった3年生の保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラの生演奏

5年生の音楽科の授業で、ビオラの生演奏を視聴しました。
ビオラの演奏者は古田小学校の先生です!
ビオラの音色を聴かせていただいただけでなく、オーケストラでの役割やヴァイオリンとの違いを、分かりやすく教えていただきました。
CDの音も素晴らしいのですが、目の前で生の演奏を聴き、演奏者から直に話を聞ける機会は貴重です。
今日の体験をきっかけに、子どもたちが音楽の楽しみ方を広げていけるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

日一日と秋らしくなり、交流で校外学習に出かけることも少しずつ増えてきています。
おおぞら学級の後ろの掲示板の予定表には、学年の行事がたくさん書かれています。
今日は3年生が安全マップ作りのための探検に出かけた日でした。
探検から戻ると、一緒に町を歩いた担任の先生と、タブレットで撮影した写真を見ながら学習の振り返りをします。
たくさん歩いて疲れているのかと思いきや、私が教室に入っても気が散る様子もなく、集中して振り返りを続けています。
しっかりとした目的をもってこの活動に参加したからこそ、最後まで集中を切らすことなく学ぶことができたのでしょう。
こうした「がんばった」「できるようになった」の経験の積み重ねで、自分の成長を実感し、自信がもてるようになっていきます。

『実りの秋』を子どもの姿から実感した一コマでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

粘土へ色づけ

 図画工作科で粘土を使った作品づくりを進めています。

 粘土がしっかり乾いたので、色づけをスタートしました。それぞれ作品のテーマに合わせ、絵の具・水の調節をし、筆の毛先を上手に使いながら色づけを進めることができました。

 最後の作品鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア自主そうじ

今日は、異学年のペア(1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の組み合わせ)で掃除をする「ペア自主そうじ」の日です。
昨日までにペアでどんなところを掃除するのか、どうやって掃除をするのか相談済みでしたので、掃除時刻になると、すぐに取り掛かっていました。
上学年の子は下学年の子に、掃除の仕方やきれいにするコツなどを丁寧に教えています。下学年の子は、上学年の子をモデルに、アドバイスを聞きながら真剣に取り組んでいます。最後は、振り返りも一緒に行いました。
異学年と関わり合いながら自主そうじをすることで、気付きをさらに広げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばるぞ タブレット入力!

 9月26日〜9月30日は、古田小学校「タイピング選手権」の週間です。

 2年生は教科書の文章をタブレット画面から入力し、選手権に挑んでいます。
 速さを求めがちですが、正確に入力できることも大切です。2年生みんなでこつこつと練習を重ねて、タブレット活用の際にいかしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら掲示板

画像1 画像1
 秋がやってきていることを少しずつ実感できる日々となってきました。

 おおぞら教室の掲示板にはたくさんの赤とんぼがやってきていて、秋真っ盛りです!表情・模様がそれぞれ違い、とても素敵な作品になっています。

 ご来校の際には、作品から季節・子ども達の成長を感じていただけると嬉しいです。

食品ロスについて考えよう

今日は、9月のパクパクチャレンジデーでした。

今回のテーマは「食品ロスについて考えよう」です。

最近よく耳にする食品ロス。

身近なこととして考えるため、古田小学校の去年1年間の給食の残りを知り、自分たちにできることを考えました。

給食委員会から「食べ物を大切にするために私たちにできること」について提案があった後、各学級でひとりひとりができることからチャレンジしました。

ひとりひとりが食べ物の大切さについて考えるきっかけになってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を深堀りしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「新聞を読もう」の授業の様子です。
スマートフォンの普及により,ネットニュースが主流になっている現代に生きる子どもたちにとって,新聞はあまりなじみがないようです。見ると答えた子も,テレビ欄を見るぐらい・・・。

先生から渡されたのは,同じ日の3つの新聞。
「え、中国新聞以外もあるん!」「初めて見た!」
新聞には全国紙と地方版があることも,ここで学習します。
中国新聞にはなぜカープの話題がたくさんあるのかも,納得の様子でした。(笑)

新聞を見比べてみると,日付の位置や目次,文字の大きさの構成など共通点がたくさん!子どもたちはよく見ています。同じ話題でも新聞によって書き方や視点が違うことにも気づきました。
ネットニュースもいいですが,新聞の良さに気付き手に触れる機会が増えるといいなと願っています。

『安全マップ作り』に向けて

3年生が27日(火)に予定している『安全マップ作り』のための探検に向け、準備を進めています。
『安全マップ』作りは、決して地図を作ることが目的ではありません。
『安全マップ作り』を通して、子どもたちに不審者等による犯罪から身を守る知識や危険な場所を見極める力を養うために行われることを目的としています。

『入りやすくて、見えにくい』をキーワードに、どんな場所が危険なのかを絵で共有したり、探検のグループと役割を決めたり、記録の取り方を確認したりと、様々な準備をクラスごとに進めています。

この学習で、『安全』という視点で自分たちの住む地域を知り、できることを考え発信していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな一日

先週までの残暑が嘘のようにさわやかな一日です。
大休憩時の暑さ指数は、22.7度。
秋晴れの空の下、子どもたちが運動場で思いっきり走り回っています。
もう、運動場の真ん中の赤い旗(外遊び禁止を知らせる合図)を見て、ため息をつく日はしばらくやってこないことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)給食

画像1 画像1
 9月21日(水)の給食は「郷土(広島県)に伝わる料理」をテーマとした献立でした。今回はあなご飯で広島郷土食を味わってもらいました。

 また、食材に地場産物のたまご・ねぎ・なしを使いました。

 広島のおいしい食材と料理で、丈夫な体をつくってほしいと思います。

【献立】
・あなご飯
・冬瓜汁
・なし
・牛乳

野外活動に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3週間後に野外活動を控えた5年生です。
体育館に集合し,当日に向けて先生からテーマの確認や心構えについて話を聞きました。
「体育館に来るまでに声を発さずに来れた?」
「廊下は右側を歩くことを意識してきた?」
この質問には子どもたちもドキッとしていました。普段からやっていないと,その場で急にすることは難しいです。

また,活動でやるコールや動きを教えてもらい,練習しました。
今回のテーマである「鐶(わ)」の隊形を学年で作ってみました。やはり一人では難しい・・。協力はみんなでしないといけない,ということを体感したようです。
「協力ってなんだろう?」の答えが見つかるでしょうか・・・?

リコーダー自主練習

画像1 画像1
 リコーダーで高い音を出す演奏法「サミング」を4年生の音楽で学習します。

 夏休み明けから始まった「もののけ姫」という曲でたくさんのサミングが出てきます。休憩時間を使って自主練習を進めている子もいます。

 たくさん練習してサミングをマスターし、いろいろな曲を演奏できるようになってほしいです。

ボタン付け

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が家庭科でボタン付けに挑戦しています。
最初は苦戦していましたが、3個目を付けるころにはコツがつかめたようです。

自主そうじ

今日は自主そうじの日です。
自主そうじの取組も3年目となり、子どもたちの中ですっかり定着してきました。
掃除時刻になると自分の決めた場所で、黙々と取り組んでいます。
日頃は掃除できない場所を選び、各自が準備した道具を使ってきれいにしています。
掃除が終わると教室に戻って振り返りをしています。
自主そうじを通して、「自分で考え、行動できる古田っ子」を目指しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

お知らせ

年間指導計画

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204