最新更新日:2024/04/25
本日:count up21
昨日:147
総数:292963
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

重要 6年生 お知らせ

1.卒業制作(オルゴール)についての訂正

  訂正前・・・卒業証書授与式の日に持ってくる。
  訂正後・・・持ってこない。
※19日卒業式の日に,仕上げ用のニスとニスの塗り方の説明プリントを配付します。

2.卒業証書授与式の日の登校について

  9:00までに登校。
  持ち物・・・上靴
        ランドセル又は手さげ袋
        (あゆみ等を持ち帰ります。)
        キャリアノート(まだの人)

卒業証書授与式

<swa:ContentLink type="doc" item="53583">卒業証書授与式</swa:ContentLink>(←こちらをクリック)についてお知らせします。
ご確認ください。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(火)
 最初で最後の卒業式の練習を行いました。
たった一度の練習ですが、とても集中して取り組むことができました。

もうすぐ1年生だねの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日,4月から1年生になる園児を招待し,もうすぐ1年生だねの会を開きました。体育館で,学校のことをクイズで紹介した後,各教室へ移動し,一緒に遊んだり,自分のランドセルを背負わせたりしながら,楽しませました。お兄さん,お姉さんになったんだなぁと感じました。

2月7日の給食 郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は,もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳でした。
もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。麦ごはんの上に具をのせ,もぶりながら上手に食べました。
そして,鶏団子汁の鶏団子は給食の先生たちの手作りです。あたたかいお汁で心も体もほっとしました。子どもたちが心待ちにしていたもみじまんじゅう,中身はあんこでした。広島の味をたっぷり感じる給食でした。

1月29日の給食 「全国学校給食週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は,おむすび,さけの塩焼き,みそすいとん,牛乳でした。

1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れていました。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1年生に通学路の安全なところ,危険なところ,こども110番の家について知らせよう。」というめあてで,1年生に向けて安全マップの発表を行いました。
 3年生は,安全マップで調べてきた3つのことを,1年生に分かるように発表しました。発表中は緊張していた3年生でしたが,終わったあとは,「分かりやすく伝えることは難しかったけど,3つのことをしっかり伝えることができてよかった。」や「安全マップ作りを通して,今まで知らなった危険なところや安全なところがあったから,もっといろんな人に知らせてあげたい。」という感想が出てきました。
 1年生も真剣に安全マップの発表を聞き,「安全なところってどんなところ?」「危険なところは?」「こども110番の家は?」という質問に答えることができました。
 

安全マップ発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全マップが出来上がり,1年生に発表するために,発表原稿を考えたり,発表の練習を行ったりしました。写真をさすときに,1年生に見えるようにするにはどうすればよいのか?話すスピードはどうすればよいのか?など,1年生にしっかり伝えられるよう,グループごとに工夫しながら練習を行うことができました。

社会科 校外学習(消防署見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西消防署庚午出張所へ見学に行きました。
 消防車や救急車があるのは見たことがあるけど,それ以外は何があるのか?消防士の仕事は火事の時以外に何をしているのか?いろんな疑問が出てきたので,実際見学でお話を聞かせていただきました。
 消防車にはいろんな種類があったり,車の設備も工夫されているということを知ることができました。また,救急車は病院に着くまでに,救急車の中で処置ができるように色々な機械がたくさんあるということを知りました。
 消防署の中には,トレーニング室や仮眠室,浴室があり,外からでは分からない所を見ることができました。
 体験では,消防士が来ている服を着たり空気ボンベを担いでみたり,ホースを持ってみたり,ロープを登ってみたりといろいろな体験ができました。
 また,疑問に思っていたことも,直接お話を聞くことができました。
 見学をしてすぐ学校では,新聞を作成し,学んだことをまとめることができました。

社会科 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で,校内になる消防設備を探す学校探検を行いました。
 普段過ごしている3階には,消火器や熱感知器,火災報知器があることは知っていましたが,他にどんなものがどこにあるのかを探してみたいということで,教科書にある写真をもとに,校内のどこに何があるのかを見つけに行きました。
 特別教室には,避難器具があり,階段の近くには防火シャッター,事務室に災害が起きた時に放送をする非常放送の機器があるということを知ることができました。

図工 クリスタルファンタジー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペットボトルや卵パックなど,透明の容器にプロッキーで色を塗り,暗い部屋で懐中電灯をつけたらどうなるのかを勉強しました。
 懐中電灯の光を当て影を見てみると,影まで色がついていることに気付く人もいました。友達の容器を組み合わせて,「宇宙を作ってみよう!」や「海の中のようになるようにするためには,どうすればいいかな?」など考えながら,配置を決めたりする人もいました。

12月13日(金) 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間で,「安全マップ作り」を行いました。
 今回は,自分たちのコースの「危険なところ」,「安全なところ」,「子ども110番の家」の3つの視点を持って,町探検をしました。保護者の方にも協力をしていただきました。普段意識をせずに通っている通学路を3つの視点を持って探検することで,いろいろなことに気付くことができました。
 また,今回の調べたことを1年生に紹介するという目標を持って,模造紙にまとめていきました。

12月10日 なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれのグループで円を作り,【あんたがたどこさ】の歌に合わせて,歩きながら手拍子をしたり,しゃがんだりしました。上手にできるように,高学年がアドバイスをしたり,コツを教えたりしていました。歌に合わせて動いたので,朝から良い運動になりました。

12月6日(金) 古田っ子ラグビー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラグビーワールドカップで盛り上がっていたころ,3年生の体育科の学習では,タグラグビーを行っていました。11月に大会をする予定でしたが,雨のため延期になり,12月6日にやっと行うことができました。
 ラグビーボールを持って,ラダーでケンパをし,コーンをクネクネ走った後,フープのところで,運動委員の人に向かって,ラグビーボールを投げて渡しました。ラグビーボールの投げ方など,体育科の学習で学んだことを生かして,大会に臨むことができました。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年に2回,ランチルームで給食が食べられる日。
 今回のランチルーム給食でのお話は,大豆の栄養についてと,大豆からできている食品は何かという問題でした。それぞれの班で,大豆からできている食品を考え,答え合わせをしていきました。
 知っているものや意外なものまで,大豆にはたくさんの栄養があり,いろんな料理に使われていることを知ることができました。

12月3日 校外学習(バスセンター・シャレオ・本通り)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わたしたちの広島市」の教科書で学習した,バスセンターやシャレオ,本通りの様子を実際歩いて見学をしました。
 バスセンターに色んな種類のバスが来ることや,売店・コンビニがあることも初めて知った人が多かったようです。
 シャレオや本通りには,たくさんの種類のお店があり,自分たちの住んでいる所の近くにあるお店とは少し違う雰囲気だということも勉強になったようです。
 その後,校外学習で学んだことを,学校に帰って,新聞にまとめました。

12月3日 校外学習(三島食品)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食でも出たことがある,三島食品のふりかけ工場へ見学に行きました。
 三島食品で作られているふりかけの種類の多さや,いろいろな機械を使って,ふりかけが作られていることを知ることができました。工場に入ると,しその匂いや魚の匂いなど,様々なにおいがあり,「おなかすいた〜」と言っている人もいました。
 工場見学の後に,社員の方から,三島食品についてのクイズがあったり,全国各地に三島食品のふりかけや食品が送られていることや,服装などの衛生面に気を付けていることについて教えていただいたりしました。教科書では学べないことをたくさん学ぶことができました。
 

11月29日(金) PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTCでは,「広島元氣プロジェクト」の方に来ていただき,【親子で楽しめる,運動コミュニケーション】を行いました。
 素足になって,足の裏の感覚を感じながら,いろいろな運動を行いました。体全体でじゃんけんをしたり,柔軟体操をしたり,寝っ転がったり・・・。
 11月の寒い時期でしたが,2時間しっかり体を動かし,心も体もほぐすことができました。

1月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「正月」の行事食で,ごはん,雑煮,えびのから揚げ,栗きんとん,牛乳でした。
お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。「家でもお餅やお雑煮を食べたよ!」と教えてくれる子がたくさんいました。今日のえびのから揚げのえびは,「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには,「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
1年生もモリモリ食べていました。

1月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は,麦ごはん,マーボー豆腐,小松菜の中華サラダ,牛乳です。
中華サラダのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。
今日は,年が明けて最初の給食でした。空っぽの食缶がたくさん返ってきて,うれしい気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204