最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:140
総数:295215
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

5月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立
 
 ごはん
 ミルク
 さばの煮付け
 切り干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁


さばのように,背中の青い魚には2種類の質のよい脂肪酸があります。これらの脂肪酸は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記憶力を高めたりします。今日のさばは,給食室の大きな釜で煮つけにしました。

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立(地場産物の日:グリーンアスパラガス)

 パン
 いちごジャム
 ミルク
 コーンシチュー
 ウインナーと野菜のソテー

今日は地場産物の日です。広島県でとれた「グリーンアスパラガス」を使っています。世羅町,三次市,庄原市が主な産地です。アスパラガスは,春になるとにょきにょきと茎を伸ばし,大きくなります。土から出た部分は,太陽の光を浴びて,きれいな緑色になるので,グリーンアスパラガスと呼びます。今日はソテーにしています。

町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 北コースと南コースに分かれて、古田の町を探検しました。習った地図記号を使いながら白地図に記録していきました。
 「くだもの畑があるね!」
 「海蔵寺はどうして〜海〜という字が使われているのかなあ?」
 「江戸時代の終わりから、ここでお酒を造っていたんだって。すごいなあ。」

5月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 (郷土食:愛媛県)

 わかめごはん ミルク じゃこてん 温野菜(キャベツ) すまし汁 冷凍みかん


じゃこてんは愛媛県の郷土食で,初めて給食に登場します。愛媛県の近海でとれた魚を,皮ごとすり身にしたものを,小判型に整え,油で揚げます。原料としては,ホタルジャコという魚が最も適しています。今日は,イワシとスケトウダラのすり身に小麦粉と卵,塩を混ぜて形を整え,油で揚げました。

5月15日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん(少ない量)
 ミルク
 かやくうどん
 きんぴら



ごぼうは,今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。70から80cmの長さになると,土の中から掘り出されます。ごぼうは食物せんいが多く,おなかの調子をよくする働きがあります。今日はきんぴらにしています。

生活科 野菜の苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で野菜の苗を植えました。ミニトマト・ピーマン・キュウリの中から好きな野菜を選んで,苗を植えました。子どもたちはまず,そっと苗をポットから出し,鉢に入れました。そして,やわらかい土のお布団をかけ,最後に水やりをしました。
 その後,「ワクワク発見カード」に苗を観察して,かきました。毎日,水やりをして,やさしい気持ちをもって育てていきたいです。

5月2日 1年・2年 なかよし集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生さんとなかよくなるために 「1年・2年 なかよし集会」を開きました。1年生さんが楽しめるよう,司会の言葉や紙芝居の発表の練習をしてきました。
 本番では,練習の成果を発揮し,大きな声で発表することができました。1年生さんがしっかり見て聞いてくれたことが,2年生にとって大きな喜びになったようです。貨物列車ゲームも1年生さんとペアを組み,一緒に遊ぶことができて,笑顔いっぱいのすてきな集会になりました。

5月14日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ミルク
 ビビンバ(麦ごはん)
 わかめスープ




わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,腸をきれいにする食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですよ。

リコーダーの練習はじまりました!

画像1 画像1
 楽しみにしていたリコーダーの練習がはじまりました。習ったばかりの「シ」と「ラ」の音で演奏しています♪

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 ミルク
 高野豆腐の五目煮
 甘酢あえ
 オレンジ


酢は人間が作り出した最初の調味料だといわれており,昔から使われていました。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きもあります。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型バターパン
 ミルク
 レバーのケチャップソースかけ
 粉ふきいも
 汁ビーフン


今日はクイズです。ビーフンは何から作られるでしょうか? 
 A 小麦粉  B 米  C じゃがいも                            

正解はBの米です。ビーフンは,米を粉にして作ります。乾燥させてあるので,一度水でもどしてから料理に使います。今日は,鶏ガラでだしをとり,中華風の味付けをした汁ビーフンです。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立( 教科関連献立:5年生理科 )

 ごはん
 ミルク
 肉じゃが
 いんげん豆の和風サラダ



5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は,いんげんの種です。芽を出すために種には養分がいっぱいつまっています。また,いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄なども多く含まれています。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 五穀ごはん
 ミルク
 八宝菜
 蒸ししゅうまい
 小松菜ともやしの中華あえ


きくらげはじきのこの仲間で,秋に桑の木などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。今日は八宝菜に入っています。

待ちに待った遠足!

 待ちに待った遠足!虫や草花の観察をしたり、友達と遊んだり,おいしいお弁当を食べたりして,楽しくすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立 (行事職:こどもの日)

 ごはん
 ミルク
 鶏肉の竜田揚げ
 よろこぶキャベツ
 みそ汁
 かしわもち

こどもの日に「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて,鯉のぼりを立てたり,菖蒲のお風呂に入ったりする風習は,江戸時代に始まったといわれています。今日は5月5日の「こどもの日」にちなんで,かしわもちを取り入れました。かしわの葉は,新芽が育つまで古い芽が落ちないことから,縁起のよいものとされています。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 ミルク
 揚げだし豆腐
 豚汁
 ミニトマト


みそは古くからある調味料で,奈良時代から作られていました。昔は,各家庭でみそを作り,その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは,そのできあがりの色によって,赤みそ,白みそ,中みそなどの種類があります。いろいろな種類のみそを合わせるとよりおいしくなるので,今日の豚汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

出会いの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ,西部埋立第五公園まで,元気に歩いて行きました。
しっかり遊んだ後のお弁当は,あっというまに,空っぽになりました。
たくさんの友達ともいっぱい話し,スマイルいっぱい4年生でした。

みんなでなかよく遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 とてもよい天気にめぐまれ,古田台公園に遠足に行きました。
長ーい階段を一生懸命上り,景色のきれいな公園に到着しました。長縄とびをしたり,おにごっこをしたり,ドッジボールをしたり,みんなで楽しく遊びました。遊んだ後は,お待ちかねのお弁当・お菓子を「おいしいね。」と言いながら,食べました。
 広い公園で新しいクラスの新しいお友達となかよく遊べて,楽しい遠足になりました。

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん(少ない量)
 ミルク
 きつねうどん
 ししゃものから揚げ
 おひたし


油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げの種類は,大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは,きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

絵と言葉で表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
掘りたてのたけのこを見て,さわって,におって,絵をかきました。
たけのこの絵と言葉が響きあうように5・7・5で俳句を作りました。
4年生の子どもたちの勢いを感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204