最新更新日:2024/04/20
本日:count up3
昨日:48
総数:173667
自ら伸びる みんなで伸びる

1年間ありがとうございました(4年生)

画像1画像2
 春休み,一気に暖かくなりました。桜もきれいに咲き始めました。
 教室を次の4年生に渡すために,片付けをしています。修了式の日に,黒板に沢山の前向きな言葉を残しているの見て,こみ上げてくるものがありました。一緒に作った価値語や目標,成長年表などをはがしながら,この1年を振り返っています。
 今,最後に書いた一人ひとりの成長ノートを読んでいます。「1年を振り返って,自分が成長したこと」をテーマに書いてもらったものです。一人ひとりが,自分の成長をきちんと感じて書いていることが,とても嬉しいです。子どもたちの素直な言葉に心からの励ましの言葉を添えたいと思います。
 この1年,素直で前向きな子どもたちと共に,貴重な日々を過ごさせていただきました。楽しくあたたかい1年でした。本当にありがとうございました。

ぴっかぴかの笑顔で(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日で1年生も終わりでした。2時間目には、これまでの学習の足跡としてのプリント、テスト、ノート類などたくさんの物を返しました。3時間目の退任式での態度も、きちんとした姿勢でしっかりと話を聞き、とても立派でした。教室に帰って来て、最後の読み聞かせとして、子どもたちが大のお気に入りだった「くろずみ小太郎」シリーズの最新版の絵本を読みました。この絵本は以前、その1からその7までを続けて読み聞かせした際に、子どもたちが続きを知りたがっていたのに、当時はまだ発売されておらず、ずっと心待ちにしていたものでした。最後の日に間に合って子どもたちも、とてもうれしそうでした。
 最後の挨拶の前に、「1年生はどうだった?」と聞くと、みんな「楽しかった!」と元気に答えました。そして、ぴっかぴかの笑顔をカメラに向けてくれました。本当に楽しく充実した1年間でした。保護者の皆様1年間どうもありがとうございました。

最後の1日(5年生)

画像1画像2画像3
朝から教室には,いつもと違う空気が流れていました。

横の黒板には,子どもたちの思いがこめられていました。年明け位から書き続けられていた子どもたちのメッセージ。毎日「後○日」ではなく,「まだ○日」と書き続けられてきました。そして,今朝は,「まだ3時間」と書いてありました。そして,大休憩の終わり頃には,「まだ1時間」と書き替えられていました。「まだ何かできる」との子どもたちの思いをひしひしと感じました。

下のメッセージには,「おはようございます。5年1組最後の日です。みなさんは何をがんばりますか?この1年間のしゅうたいせい(集大成)にしましょう。そして最高の1日に!!」と書いてありました。最後の1秒まで気を抜きたくないという強い気持ちが伝わり涙が浮かびました。

また,自分たちを戒めるために自主的に始めた「5年1組憲法」。とうとう50条まで作り上げました!!「信じるもののために 立ち向かおう」や「銀河より大きいのは自分の心」など力強く美しい言葉が並んでいました。
最後の第50条は,「5年1組よ 永遠に」でした。この言葉には,自分たちで力強く「成長の階段」をのぼってきた自負の気持ちとこのクラスを大切にしたい思いがこめられていると思いました。

そして子どもたちからのうれしいサプライズ。「ほめ言葉のシャワー」と賞状,メッセージカードなどをいただきました。温かく心のこもった言葉に号泣しました。

最後の1日,最後の1秒まで子どもたちは,力強く成長してきました。

温かく支えてくださった保護者の皆様,地域の皆様,先生方・・・皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

大好きで大切な子どもたちが,これまでに積み上げてきた力を礎に,さらに大きく成長することを心から願っています。









ありがとう作戦(5年生)

画像1画像2画像3
今日は,1年間使った机やいす,ロッカー,靴箱,畑などをきれいにしました。感謝の気持ちを込めて。

机の脚に付いているテニスボールもきれいにしました。

進んでほうきのゴミを取ったり,サッカーボールを洗ったりしている人もいました。

畑は,草を抜き,耕し肥料を入れました。

家庭科でも掃除をしたようなので,使った所をきれいにした1日でした。

明日は修了式です。子どもたちと1年間を振り返る時間を持つ予定です。










「ぴっかぴか」のお楽しみ会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 帰りの会での「ぴっかぴか」(良かったことを見つけて入れるビー玉)が4本目のペットボトルに一杯になったので、1年生最後のお楽しみ会をしました。学級会での話し合いの結果、ほとんどの子が賛成した「逃走中」を、今日の2時間目にやりました。
 遊び係がハンターになり、サングラスを装着して、逃走者を追いました。逃走者たちには手紙によるミッションが与えられ、仲間を助けるためには、同じキャラクターの描かれた手紙を持っているもの同士が二人組になって牢屋に助けにくることや、10時までに確保者が10人を超えた場合は、ハンターが5体放出されることなどが知らされました。最初はミッションの意味がよく分かっていなかった子どもたちですが、すぐに理解し、確保された仲間をどんどん救出していきました。しばらくして、ハンター役の遊び係が疲れてきたり、確保されたまま助けられない人が出てきたりしたので、ハンターを入れ替わったり、ハンターを増やしたりして、みんなで時間一杯楽しみました。
 すごく楽しくてチャイムが鳴って、お楽しみ会は終わっても、大休憩に続きをしている人たちもいました。

うれしい1日(5年生)

画像1画像2画像3
朝,教室入り口のホワイトボードに,とてもうれしいメッセージが書いてありました。「5年生のみなさん,とても立派な卒業式でした。ありがとう。さあ!4月からは,最高学年ですね。君たちの前に道はない。君たちのうしろに道はできる。顔晴(がんば)れ 新6年生!」というものでした。

子どもたちも相当うれしかったようです。私も,お心遣いに涙が浮かびました。裏方として,練習のために1回,本番のために1回会場作りをします。また本番を控えた掃除のために1回すべてを片付けます。この作業は,4・5年生と動ける先生で行います。

また在校生の中で最高学年ということで「6年生にありがとうの気持ちを伝えたい」とか「1年生から4年生までにお手本を示したい」という気持ちで式の練習にも,式にも臨みました。

その辺りも含めてのお言葉だと受け止めました。(どなたが書かれたかは,お子さんに聞いてみてください)
書いてくださった先生,誠にありがとうございました。

さて,午後は子どもたちが楽しみにしていた「成長を祝う会」がありました。

内容は,話し合って決めたクレープ作りでした。生地の材料やクリーム,チョコレートソースは私の方で用意して,中に入れる物を子どもたちで用意しました。

話し合いの時に「クレープは破けやすいので,反対です」の意見が出た時に,「それすら思い出にして,楽しみましょう」という意見が出ていました。

その言葉通り,少々破けても,焼き過ぎても子どもたちは楽しみながら作っていました。

たくさんの具に巻くことができず,パフェのようになっていたことも楽しんでいました。

片付けも,てきぱき使い終わった物からしていました。うまく焼けない班のために,代わりに焼いている人もいました。

子どもたちの成長に感慨ひとしおの時間となりました。

保護者の皆様,たくさんの材料を用意してくださいまして,誠にありがとうございました。









今日のこと(5年生)

画像1
卒業式の前の時間には,最後の「卒業生・在校生 お別れの言葉」や歌の練習をしました。

子どもたちは,丁寧に言葉や気持ちを伝えようと,一生懸命に練習をすることができました。

そして,少し時間があったので,作品バッグの仕上げもしました。男女関係なくメッセージやサインを書き合いました。


さて,卒業式では,堂々とした態度で式に臨むことができました。

6年生のりっぱな姿を目に焼きつけて,これから新リーダーとして,山田小学校を引っ張って行ってほしいと思います。





第36回 広島市立山田小学校卒業証書授与式(6年)

画像1画像2画像3
3月20日(金)卒業式でした。「小学校生活最後の、この卒業式で自分たちの成長した姿を育ててくれた保護者や地域の方々、先生方に見てもらおう」という気持ちで体育館に向かいました。とても気持ちのこもった素敵な卒業式となりました。式では、子どもたちは、自分の成長した姿を見せようと一生懸命頑張ったのでしょう、退場後、体育館を出たとたんに緊張の糸が緩んだのか、涙があふれる子がたくさんいました。一生の思い出となる卒業式になったようでした。

 卒業生へ
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。

 「どうしても虹が見たいというなら、そのために雨は必須なんだね。雨に、耐えて、空を見ようよ!」これは、アメリカのシンガーソングライターのドリー・レベッカ・パートンさんの言葉です。自分の夢に向かって進むには、辛いことにも耐えていかないといけません。今の皆さんにはその力が十分育っているはずです。自分を信じ、夢に向かって羽ばたいてください。

明日に向けて(4・5年生)

画像1画像2画像3
3時間目に,明日の卒業証書授与式に備えて椅子などの片付けをしました。

そして,5時間目に,4・5年生で会場準備をしました。子どもたちは,「細部に気を付ける」という意識で掃除をしました。ビニールテープをはがした跡をきれいにしたり,ドアの上のほこりをはたきでとったりしていました。

その後,みんなで力を合わせて椅子並べをしました。進んで,椅子を拭いている人もいました。

明日に向けて,心を込めて準備をすることができました。



今日のこと(5年生)

画像1画像2画像3
社会科の時間に「わたしたちの生活と環境 フォーラム in Yamata」を行いました。

4チームに分かれ調べ学習して来たことを元に発表したり,内容に対して深掘りするような質問をしたりしました。

森林チームさんが,図書室にあった本を使って,身近な「ポテトチップス」と「森林伐採・生き物の減少」の関係を伝えていました。それに対して聞いていた人の中から「では自分たちはどうすればいいのか?」という質問が出ましたが,的確に答えていました。

動画や静止画を撮り,森からの中継という演出をしたチームもありました。空間の広がりを感じ,伝えている内容を想像しやすかったようです。

発表内容とは別に資料をじっくりと読みこんでいたチームの人たちは,深掘りするような質問が来ても,具体的なエピソードを入れて堂々と答えていました。

この1年間,たくさんの教科で,調べ学習してきたことを元に,ニュース番組やクイズ番組などを作ることを通して,思考・判断・表現力が積み重なってきたように思います。

これらの力をさらに6年生でも伸ばして行ってほしいと思います。

また昨日の全校鬼ごっこのお礼をしに4年生が来ました。あるお子さんが発案したことだったようです。素晴らしいなぁと思いました。「高学年どうしがんばりましょう」という言葉にもとても感動しました。

こうして学年を越えた関わり合いが,この学校の宝になるといいなぁと思います。



理科 おもちゃ作り  3年

画像1
画像2
画像3
 理科「電気の通り道」と「じしゃく」の学習を生かして、明かりや磁石を使ったおもちゃを作りました。
 
 写真は、口が光る(豆電球を赤く塗り、赤い光になるよう工夫が!)深海の生き物。明かりをつけるとバラが映し出されるランプ。磁石を使った魚つりゲームです。ほかにも、たくさんのおもちゃが出来上がりました。教室を暗くして明かりをつけてみたり、じしゃくのおもちゃで遊んでみたり、楽しい時間になりました。

 
 ご家庭では、材料集めにご協力いただきましてありがとうございました。


作品バッグに絵を(1年生)

画像1
画像2
 今年1年間に描いた絵、生活科で書いたカード、国語の作文など、たくさんの作品を持ち帰るための作品バッグを一人ひとりに手渡しました。そこに入れる最後の作品として、4月に初めて書いた自分の名前のカードの横に、1年経って上手になった字でもう一度、名前を書きました。4月に書いた文字を見ながら、「うわ〜!こんな字だったんだ!」と驚いた様子でしたが、今日書いた文字と比べて「上手になった」と実感しているようでした。その他、随分前に書いたものなどを見て「なつかし〜い」という声も上がっていました。作品バッグは真っ白なダンボールケースなので、表面や裏面に好きな絵を描きました。今日持ち帰る予定でしたがあいにくの雨模様なので、天気のいい日に持ち帰ることにしました。

みんながけがをしませんように・・・(なかよし学級)

画像1
画像2
 今日は,雨のため,湿気がとても多く山田小学校の1階廊下は,とても滑りやすい1日でした。そこで,なかよし学級の二人が,モップで廊下をふくお手伝いをしてくれました。床を見ながらがんばってふいていました。掃除やごみ捨てをする姿などを見て手伝ってくれたり,泣いている人を見て,やさしく背中をさすってあげたりと,ふとした行動に相手に対する優しさや成長を感じています。

最後の音楽(1年生)

画像1画像2
 今日で1年生としての音楽は終わりです。最後なのでたくさんの歌を歌い、たくさんの曲を演奏しました。「みんなのうた」リクエストボックスに入っていた残り全ての歌を歌いました。また鍵盤ハーモニカでは、教科書に載っている演奏曲を始めから終わりまで次々に弾いてみました。鍵盤ハーモニカを弾き始めた頃は、ドの音だけを使って、「まほうのド」という曲を弾いていましたが、だんだん使える音が増え、今ではド〜ラの音を使って「きらきら星」が弾けるまでになりました。この1年間で随分と進歩したと思います。2年生になっても引き続き、歌に演奏にと楽しみながら頑張ってほしいと思います。

思い出の1日(5年生)

画像1画像2画像3
今日は,昼休憩に全校鬼ごっこがありました。休み時間のことなので,もちろん希望者だけですが,ほとんどの人が参加していました。6年生との思い出を作りたいとのことで,計画したようです。それ以外にも,楽しく助け合おうなどのめあても言っていました。

まず,5年生の方から,「遊具を使って鬼ごっこをしない」とか「校舎裏・体育倉庫裏・駐車場などに行かない」などの注意事項と,「増え鬼ではなく,交代で鬼になること」や「最初は5年生の一部の人が鬼になること」,「鬼になったら,帽子の色を赤に変えること」などのルールを話しました。

笛の合図とともに開始されました。初の試みでしたが,子どもたちは,笑顔・笑顔・笑顔でした。

普段から学年を越えて遊んでいる山田小学校の子どもたちです。

学年を越えた関わり合いを通して,大切なことを学ぶのではと思っています。

また家庭科の時間には,白玉だんご作りがありました。「みんなで協力して白玉だんごをつくり,お茶といっしょに楽しくいただこう。」というめあてのもと,協力して白玉だんごを作ったようです。私も招待していただきました。ちょうどいい柔らかさで,とてもおいしくいただきました。片付けも協力して行っていました。

思い出の1日となりました。




今日のこと(5年生)

画像1画像2画像3
朝教室横の黒板を見ると,持ってくるものに関して,ブレーキをかけるような問いかけがしてありました。

色々な子どもたちが,自分たちの行動を戒めようとしています。うれしいことです。


また体育科の時間には,スピード長縄とびをしました。今日は,赤組と白組で交互で見合い,うまく跳べるようになるためのコツを考えました。

その後気付きを生かして跳んだ所1分間で10回も記録が伸びました。

6年生のようにはまだまだ跳べませんが、少しずつ記録が伸びてきました。

後7日。最後の1秒まで子どもたちの成長を見守りたいです。







山田小みみずプロジェクト(4年生)

画像1画像2画像3
 1年間を通じて,環境について学んできた「山田小みみずプロジェクト」の最後の授業が先週ありました。ずっと関わってくださっている久保幸路さんが,クラスに来てお話をしてくださいました。

 最後の授業のテーマは「循環」です。実は食べ物は生きているということを学びました。生ごみをごみ工場へ持って行き燃やすことにより,エネルギーを消費し,空気が汚れます。それと同じ作業をこつこつとみみずが行っているのだということ,そして自然の循環を利用しているので,自然を汚すことはないということを知りました。
 
 さらに,前回のプロジェクトで子ども達のイラストを描いて欲しいと依頼されていた,「みみずコンポスト」をお渡ししました。子どもたちがカラフルなイラストでいっぱいにした「みみずコンポスト」は久保さんの会社のホームページに乗せていただけるそうです!

 久保さんは,自分で環境を守るということに興味を持たれ,「みみずコンポスト」に行き着かれたのだそうです。このコンポストの活動を通しての久保さんご自信の変化について質問してみました。
 大きく二つの変化があったそうです。一つ目は「ものの見方」が大きく変ったという点です。二つ目は「人との出会い」が変ってきたという点だそうです。
 自分から学び,自分の世界を広げていくという楽しさ,素晴らしさを山田小の卒業生である久保さんから教えていただきました。

今日のこと(5年生)

画像1画像2画像3
朝教室の横の黒板を見ると,「持って帰ってよいもの・持って帰るもの」の所に,「ふわふわした気持ち」「なわとび」と書いてありました。

「ふわふわした気持ち」を持ち帰り,引き締まった1日でした。


国語科の時間には,「手塚治虫さんの成りきり記者会見」をしました。これまで班ごとに,小学校・中学校・医学部専門学校・漫画家のそれぞれの時代の「手塚治虫さんにとって漫画とは?」について調べてきました。そして手塚治虫さんに成りきり,記者会見をしました。

記者会見ですので,発表者以外の人も,ただ聞くのではなく,記者になって質問をしました。

教科書を柱に,関連本を読んだりパソコンで調べたりして,それぞれの時代の手塚治虫さんについて調べた上での記者会見でした。

どの班も,手塚治虫さんに成りきり,自分たちの考えを伝えていました。

学習を通して,手塚治虫さんという偉大な漫画家さんの人生について知り,自分の生き方について考えることができました。

また今日は地域の方が持って来てくださったホタルを観察しました。成虫とは形も大きさも違う幼虫に驚いている人もいました。成虫になってからは水分しかとらず,10日ほどしか生きられないことにも驚いていました。もうすぐ学校の東側にある観察池で飼うことになります。







手打ちうどん作り(6年生)

画像1画像2画像3
3月13日(金)手打ちうどんを作りました。まずは午前中、子どもたちだけで、生地づくりをしました。薄力粉、強力粉、塩、水を正確に測りとり、丁寧に作業を進めていきました。うどん作りと言えば、足で踏む作業ですよね。日ごろあまりしない作業を楽しんで行っていました。しっかり踏んだら、約2時間、生地を寝かせて、午後から麺作りに入りました。ここからは、保護者の方にも入っていただき、親子で協力して作業を進めました。麺棒を使って、生地を薄く、均等に伸ばしていきます。その後、打ち粉ををしっかりと振り、折りたたんで包丁で切っていきます。
初めてにしては、とても上手です。面の太さはバラバラでしたが、コシのあるおいしいうどんが出来上がりました。

今日のこと(5年生)

画像1画像2
木曜日の朝は,お笑いタイムがあります。係の人の所にリクエストが来ます。何日か前に係の人が内容を伝えます。言われた人は,リクエストに合わせて準備をします。

今朝は,男子全員でお笑いのものまねをしました。

また体育科の時間には,スピード大縄跳びとバスケットボールをしました。スピード大縄跳びは,先日の6年生を送る会で,6年生がサプライズとして,見せてくださいました。もちろん6年生のようには行きませんが,全員が集中して一生懸命に跳びました。

バスケットボールでは,「ハンドボールで学習したことを生かそう」というめあてで行いました。フェイントやロングパス作戦などを使っていました。以前にバスケットボールをした時よりも,格段に動きがよくなっていました。学習のつながりの大切さを感じました。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726