|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121592 | 
| 地域の中で・・・ 〜3年生〜 お仕事の内容、そして、地域やお仕事に込めた思いなどについて、くわしくお話しいただきました。 子どもたちもくわしくメモするなど、とても熱心。 わがまち、己斐東について考えていく学習です。  み、ミ、実!! 〜2年生・スマイル学級〜 スマイルピーマンも数もサイズも増えてきました。 暑さに負けず、野菜も元気です。  ついに花が・・・ 〜1・3年生〜 アサガオの花。まだ小さいけれど色あざやかです。 3階に上がると、今度はホウセンカにつぼみが。 今週中には、お花に出会えそうですね。  読み聞かせ 〜3・4年生〜 その中お越しくださった図書ボランティア の皆さんが読んでくださった絵本や本。 いかがでしたか? ボランティアの皆さん、ほんとうに ありがとうございました。  読み聞かせ 〜5・6年生〜 想像したり、考えたりしながら聞きました。  読み聞かせ 〜1・2年生〜 今日もすてきな絵本を読んでもらいました。 みんなじっと見てます。聞いてます。  力を合わせるって? 〜3年生〜 力を合わせて働くことの意味やよさについて考えます。 自分たちの経験も振り返りながら、 たくさんの意見を出し合うことができました。 たくさん考えて、また少し心が豊かになりそうですね。  3年生 思い出の一場面   暑さに負けず、書いてます! 〜1年生〜 登場人物を確かめ、ノートに書きだします。 みんな真剣。暑さなんかに負けてません。  6年生 休憩時間にも   リットル?デシリットル? 〜2年生〜 絵や図を見て、何リットル?何デシリットル? たがいに教えあったりしながら、みんなで学んでいます!  休憩時間には   教室をのぞいてみると、子どもたちは静かに仲良く過ごしていました。カードゲームをしたり、自由帳に絵を描いたり、粘土をしている学級もありました。図書室は意外と少ない人数です。本好きな人図書室に集まれ〜。 はをへ・・・ 〜スマイル学級〜 「は」や「を」や「へ」を文の中に あてはめて、考えます。 使えるようになったかな?  創立50周年記念キャラクター 募集しています。 全校児童から募集し、投票で選ばれます。 なかなかの力作ぞろい、楽しみですね。  2年生 あったらいいなこんなもの  家から学校までつながる滑り台や自分の代わりに宿題をしてくれるロボット、味がどんどん変わるガムなど、子どもたちは思い思いのものを描いていました。この後、言葉で友達に説明できるように考えていきます。友達がどんなものを考えたのか知りたいですね。 夏休み前大掃除   1年生は、大掃除の代わりに、小道具箱の整理整頓をしました。 保幼小連携推進委員会   教室では、子どもたちが計算カードを使って算数科の学習をしていました。カードをめくりながら友達と大きな声でひき算の計算を伝え合っていました。手をピンとまっすぐ挙げているかっこいい姿も見ていただけましたね。 委員会活動2   美化・園芸委員会は、花壇の草取りや花の世話をしていました。 給食委員会は、後片付けの仕方を給食室で確認していました。 5年生もすっかり仕事に慣れてきましたね。 委員会活動  企画委員会は、毎月の放送朝会の担当を決めていました。 保健・体育委員会は、体力づくりイベントの企画を練っていました。 5年生 合同音楽会に向けて   もっとよくなるためには、どうすればよいかグループで振り返りをしながら練習をしています。3年生に発表する日まで、相手意識をもって頑張りましょう | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |