|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121592 | 
| 光について1 〜3年生〜
理科の学習、光について学んでいます。 光を集めるとどうなるんだろう?どのように集まり、 どのようになっていくのだろう? いろいろ考え、予想し、話し合いました。    光について2 〜3年生〜
ということで、実際に運動場に出て実験。 鏡に集めた太陽の光を的に当て、光の様子について 確かめました。 秋晴れの空のもと、絶好の実験日和です。    説明しよう 〜4年生〜
算数科の学習。計算式について、図や言葉を使って その求め方を考え、説明します。 子どもたちの図から、いろいろな求め方がうかがえました。 多様で柔軟な算数的思考、4年生、さすがです。    合奏練習、順調です! 〜5年生〜
きたる演奏会にそなえ、トーンチャイム合奏の練習中。 当初に比べ、一人一人の腕も上がってきました。 5年生、順調です!!    おもちゃまつり1 〜1・2年生〜
生活科「おもちゃまつりをしよう」の学習で、 まつりやおもちゃについて計画し、おもちゃ作りに 取り組んできた2年生。 今日は、いよいよまつりの日です。 1年生をしょうたいし、いっしょにおまつり。 1年生は、この日をくびをながくしてまっていました!    おもちゃまつり2 〜1・2年生〜
2年生が作ったとは思えないほど、よくできたおもちゃばかり。 1年生もおおよろこび。教え教えられ、いっしょにあそんで さらになかよくなりました!!    完成予想図 〜3年生〜
図工の学習で、貯金箱やえんぴつ立てを作ります。 まず、完成した姿を予想して、図に表します。 表す中で、色や形などを具体的にイメージ。 だんだんと、完成形が見えてきます。    工芸品のみりょく 〜4年生〜
4年生の国語科では、工芸品について調べ、 そのみりょくをリーフレットにまとめて紹介しあう という学習に取り組んでいます。 リーフレットは、タブレットを使って作っています。 みんなくわしく調べて、くふうしながら作っていました。    体育の秋 〜5年生〜
天高く広がる秋の空の下、体育の学習です。 今日は、鉄棒運動や長縄跳びの運動に挑戦。 うまくできるように、色々と工夫しながら取り組みました。    行ってらっしゃい! 〜修学旅行〜
いよいよ、バスに乗り込み、出発です。 保護者の方や先生たち、下級生に見送られ、 バスは動き出しました。 よい旅になりますように。   行ってきます! 〜修学旅行〜
10月23日早朝、ついに修学旅行の朝がやってきました。 全員元気に参加。出発式では、元気よく「行ってきます!!」 行先は、四国、香川県。秋の空広がり、絶好の旅日和です。    聞く!話す!! 〜スマイル学級〜
今日は、上手な聞き方、話し方について学びました。 スマイル学級では、「聞く、話すトレーニング」に 取り組んでいます。 今日は、テーマに沿って話したり、聞いたりしました。    食育授業6年生  5大栄養素の振り分けはばっちりです。 味、栄養、彩りなどどんなメニューを組み合わせていくかタブレットで選んでいきます。 修学旅行でのバイキングを前に、よい予行演習となりました。 5年生 あの時あの場所 わたしの思い  1年生 てんまでとどけ、1・2・3!!   3・4年生 合同音楽   4年生は、今日までの練習の成果を3年生に発表していました。3年生は、自分の担当楽器を演奏する先輩の手元をしっかりと見ながら学んでいます。 続いて、3年生が4年生に発表し、互いのよいところをアドバイスをし合い高め合っていました。そうすることで、2つの学年の演奏が合わさったとき一体感が出るのですね。 防災出前授業 〜3年生PTC〜
地震などの災害にそなえるための学習に取り組みました。 ひろしま防災減災支援協会から講師の方をお招きし、 お話を聞きました。 保護者の方も多数参加され、親子でお話を聞いたり、 避難グッズなどについて、確かめたりしました。   自転車教室 〜3年生〜
自転車教室、道路管理課の皆さんを講師としてお招きし、 自転車の安全な乗り方について教えていただきました。 みんなすごく真剣な表情で聞き入っていました。 自転車も安全第一!3年生、上手に乗りましょうね。   ゆうぐでうんどうだ!! 〜1年生〜
あきのそら、さわやかなくうきの中、きょうの たいいくは、ゆうぐをつかったうんどうあそび。 みんなおおよろこび。げんきいっぱいうんどうしました。    ペンで書き方 〜2年生〜
今日の書写は、ペンで書きます。 えんぴつとちがう感触に戸惑いつつも がんばって練習していました。    | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |