![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:17 総数:119081 |
手洗いでおせんたく 〜6年生〜
家庭科の学習で、手洗いによる洗濯実習です。
前回立てた計画に沿って、朝から履いている 自分のソックスをお洗濯。(代替ソックス持参!) みんな、なかなか手際がよいです。 ![]() ![]() ![]() 放送朝会![]() 給食委員会からは、給食をおいしく食べるための配膳の仕方と給食キャラクターの投票についてです。夏休みに描いてくれた作品を掲示します。力作ぞろいの中から、どのキャラクターが選ばれるか楽しみですね。 企画委員会からは、9月の生活目標「あいさつをしよう。」についてです。レベル2の今回は、自分から進んで挨拶をすることが目標です。「挨拶と笑顔をプレゼントしよう。」「挨拶のバトンをつなげよう。」と呼びかけました。 不審者対応訓練![]() ![]() 子どもたちは、放送をよく聞いて教室の鍵やカーテンを閉めたり、入口から遠い場所に身をひそめるなど真剣に取り組んでいました。 はじめてのタブレット 〜1年生〜
今日は、タブレットの使い方についておべんきょう。
初タブレットです。食い入るように画面を見つめる顔、顔、顔。 うまく使えるようになってくださいね。 ![]() ![]() ![]() みんながすごしやすいクラスへ 〜2年生〜
道徳の学習で、みんながすごしやすいクラスにするために
できることについて、みんなで、そして一人ひとりで 考えます。 みんないろいろなことを考え、発言し、書きました。 ![]() ![]() ![]() 持続可能な社会って?
SDGs社会について調べます。
いろんなゴールから、自分が調べたいゴールを決定。 資料などを活用して、明らかにしていきます。 ![]() ![]() 合奏じゅんび! 〜4年生〜
音楽科では、演奏会で行う合奏の準備が始まっています。
今日は、担当の楽器を話し合って決める時間。 どんな音が聴けるのでしょうか? ![]() ![]() 4年生 理科 雨水と地面![]() ![]() 「粒の大きさに秘密があるのかも?」予想しながら実験に取り組む事ができました。 完成間近! 〜5年生〜
ずっと取り組んできた家庭科でのナップサックの製作。
いよいよ仕上げの段階に。 飾りをアイロンでしつけたり、折り目や縫い目を整えたり。 9月下旬の野外活動にも間に合いそうです。 ![]() ![]() ![]() ひさしぶりのイングリッシュ! 〜6年生〜
50日ぶりの英語科の学習。楽しみにしていた子も多いようです。
少し忘れていたフレーズやことばもすぐに復活。 楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() 9月1日(月)今日の給食は…
今日の献立は、ふわふわ丼、ひじきの炒め煮、牛乳です。
ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・ にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて 作ります。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。やわらかい口当たりでおいしいですね。 ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |