最新更新日:2025/09/12
本日:count up18
昨日:17
総数:119081
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

9月8日(月)今日の給食は…

 今日の献立は、ごはん、鶏肉のピリカラ揚げ、キャベツのソテー、わかめスープ、牛乳です。
 わかめは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも 多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。歯ごたえがよくておいしいですね。
画像1

今日も登ってきました!

朝からものすごい暑さですが、子どもたちは毎朝
がんばって登ってきます。文字通り、登校ですね。
今朝もみなさん、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食 〜6年生〜

暑さ続きますが、食欲は旺盛です。
今日も、上手においしくいただいています。

画像1
画像2
画像3

給食キャラ by 1年生

1年生が考えたキャラクターです。
画像1
画像2
画像3

ちがいがあっても・・・  〜2年生〜

道徳の学習。たがいのちがいをみとめ合い、
なかよくするには、どうすればいいんだろう。

ロールプレイングでそれぞれの立場に立って考えました。
さて、どんな考えにいたったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

バイオリンの生!演奏!!  〜3年生〜

今日は地域の方をお招きし、バイオリンの演奏会。
初めて見る本物のバイオリン。はじめて聴く生の音。
なじみのある曲もたくさん弾いてもらいました。
最後は感動と感謝の拍手。講師の方、ありがとうございました。+
画像1
画像2
画像3

教科書の文章を手直し!  〜4年生〜

国語の学習で文章推敲に取り組んでいます。
クラブ活動について、3年生に紹介するという設定のもと、
より分かりやすいものとなるように直します。
これが、なかなか難しい。でも、がんばっています!!
画像1
画像2

てこについて学習中   〜6年生〜

今日から実験用てこを理解活用して学んでいます。
実際に試すことで、てこの原理や規則性が分かるはず。

画像1
画像2

暑さにまけずに帰りましょう

下校時間も暑さは変わらず。
でも、明日からまた土日のお休み。
元気よく、安全に気を付けて帰りましょう。
画像1
画像2

バスケットボールにトライ!  〜6年生〜

バスケットボールの基本動作を体験。
ハンドリングから、ドリブル、パスにシュート。
1ON1で攻守の動き、さらに3対1でパス回しと
ボール奪取。
45分間めいっぱい運動して、汗いっぱい。
でもさすが6年生。どんどん上手になりました。
画像1
画像2
画像3

給食キャラクターが出そろった!

今年もやってきました。給食キャラクター募集。
全員がそれぞれ考えました。力作ぞろいです。
画像1
画像2

給食キャラクターがでそろった!

投票はこれから。
今年はどのキャラが選ばれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生 自分だけの葉

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、絵の具の混色を学習しています。赤・青・黄・緑の4色を混ぜていろいろな色をつくり、葉を描きます。水の量によっても濃淡が違ってきます。新緑の季節の葉、秋の紅葉、虫食いの葉など、色とりどりのオリジナルの葉が完成しました。

給食キャラクター

画像1
画像2
画像3
 全学年の子どもたちが、夏休みの宿題で考えてきた「給食キャラクター」を掲示しています。給食をおいしく楽しく食べられるよう、好きなメニューや食材をテーマにしたものや毎日登場する牛乳やニンジンをモチーフにしたものなど、かわいらしくて愉快なキャラクターが一堂に並んでいます。
 給食が大好きなことが伝わってきます。どのキャラクターが選ばれるでしょうか。

きせつをかざろう  〜スマイル学級〜

きせつのかざりを製作中。秋といえばくだもの。
くだものといえば、ぶどう!!!
いろ花紙をちぎって、まるめて、ならべて、おいて。
ぶどう畑のできあがり!!
画像1
画像2
画像3

大休憩は6年生と・・・  〜1年生〜

今日も外では遊べませんが、大好きな6年生と
会談のまわりでなかよくおはなし。
6年生もほがらかに応じています。
己斐東の1・6年生は、とってもなかよしです。
画像1
画像2
画像3

なつをふりかえろう   〜2年生〜

今日も猛暑ですが、暦の上では、秋の入り口。
生活科の学習で、夏をふりかえります。外に出ると
夏真っ盛りといった感じなので、デジタルでふりかえり。
夏の様子や生き物をWEB上でさがします。
画像1
画像2
画像3

だんだんなれてきた!!  〜3年生〜

今日も「あまりのあるわり算」と格闘中の3年生。
でも先日より、スムーズに計算できていました。
さすが。練習の成果です。
画像1
画像2
画像3

ポートボールのきほん  〜4年生〜

これから始まるポートボールの学習に向けて、きほんの確認。
ボールを投げたり、とったり、ドリブルしたり。
少しでも自在に扱えるように練習です!!
画像1
画像2
画像3

鏡の世界   〜5年生〜

図工科の学習。ミラーシートに映し出す世界を創ります。
色合いや映り方、配置などを考えながら、鏡の奥に
広がる世界をイメージし、創作します。
まだ製作途中ですが、どれもみんな面白くなりそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

月中行事予定

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611