最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:23
総数:119086
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

せんたく実習にそなえて  〜6年生〜

来週の家庭科では、洗濯の学習に取り組みます。
教科書の資料や日頃の経験などをもとに、手順などについて計画中。
うまくいきますように。
画像1
画像2
画像3

親子読書

画像1
画像2
画像3
 夏休みのように時間がたっぷりあるときには、読書もしっかりしてほしいと思い、夏休みの宿題で「親子読書」を推奨しています。親子で同じ本を読んで感想を交流しあい、読書の楽しさを感じてもらうことがねらいです。
 子どもたちは、本の感想や紹介を絵や文章でしっかりと書いていました。また、保護者の方も、親子読書に取り組んでのご感想をたくさん書いてくださっていました。ご協力ありがとうございました。

夏休みの思い出ビンゴ

画像1
画像2
画像3
 夏休みの出来事をビンゴにして、友達と伝え合っている学年がたくさんありました。「そうめんを食べた。」「映画を見た。」「プールに行った。」など夏休みならではのマスがたくさんあって、話す方も聞く方も楽しそうです。いろいろな思い出がつくれたようですね。

今から、今なら・・・   〜夏休み明け集会〜

夏休みが終わってしまいましたが、学校のはじまりでもあります。
せっかくだから、「今から今ならできること」小さくてもいいので
夢をもって過ごしてほしい・・・校長先生からのメッセージでした。

まだまだ暑いですが、負けずにがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

さあ、おべんきょう!!  〜スマイル学級〜

夏休み明け初日から、おべんきょうがんばっています。
スマイル学級です!
画像1
画像2

たしかめよう  1〜3年生

長い休みを終え、9月の学習に入る前に、これまでの復習にトライ。
思い出しながら、がんばりました。
画像1
画像2
画像3

休み明けは感想ぶん!  〜4年生〜

夏休みに読んだ本について、感想文を書いています。
文の構成や印象的な場面についてあらかじめ考え、文章に表します。
休み明けですが、みんな集中して書いていますね〜。すごい。

画像1
画像2
画像3

野外活動に向けて  〜5年生〜

9月下旬に行われる野外活動に向けて、いろいろと話し合い。
ワクワクがとまりません。
画像1
画像2
画像3

国際平和を願い・・・  6年生

平和への願いのもとで、世界がひとつになりますように。
そんな思いをポスターで表現します。
なかなかの構図。さすが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

笑顔が集まるといいね

画像1
画像2
画像3
 児童のみなさんは、元気に過ごしていましたか?夏休み中のそれぞれの思い出を聞くのが楽しみです。宿題がまだ終わっていなくても大丈夫ですよ。

明日、待っています。

画像1
画像2
画像3
 暦の上では、処暑を過ぎたというのに、猛暑は一向に収まる気配を見せません。
 長かった夏休みも今日で終わり、明日から学校が再開します。
 今日は、子どもたちを整った環境で迎えられるよう、校内の清掃をしたり教室の準備をしました。黒板には、子どもたちへのメッセージが書いてありました。
 

先生たちの夏休み5

画像1
画像2
画像3
 夏休み最後の今日、先生たちは勉強会をしました。
 一つ目は、広島大学大学院の氏間和仁教授にご来校いただき、学習支援としてのICT活用について教えていただきました。
 二つ目は、6年生が取り組んだ全国学力・学習状況調査と5年生が取り組んだ学習意識調査の結果を分析しました。
 己斐東小学校の取組の成果や課題を整理・検証して、明日からの授業改善につなげていきます。

平和登校日

暑く晴れ渡る空。80年前も同じような朝だったのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

平和登校日  6年生

平和を願い、1年生と折りました。
画像1
画像2
画像3

平和登校日 5年生

2年生とともに、平和への祈りを込めて・・・。
画像1
画像2
画像3

平和登校日 3・4年生

平和について、真剣に考えました。
画像1
画像2
画像3

平和登校日 1・2年生

みんな、式典の様子をじっと見守りました。
画像1
画像2
画像3

夏季学校閉庁日

 学校閉庁期間を次のとおりお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 令和7年
 8月 8日(金)、12日(火)、13日(水)
   14日(木)、15日(金)、18日(月)

 【緊急連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
        (082)504−2463

おりづるに祈りを込めて

画像1
画像2
画像3
 ペア学年と一緒に平和への思いを色紙に書いてつるを折りました。上学年が下学年に優しく折り方を教えてあげていました。
 友達と一緒に勉強できること、これも平和だからこそできることですね。今日は、家族とも「平和」について話をしてみてください。

平和への祈りの日

画像1
画像2
画像3
 平和登校日の朝、暑さにも負けず、子どもたちがいつもより早い時間に登校してきました。
 今日は、命の大切さや平和の尊さについて考える日、広島で育つ子どもたちにとって大切な日です。
 教室では、平和記念式典を視聴したり原子爆弾の投下時刻に合わせて黙とうをしたりしました。平和とはどんなことか、行動できることには何があるのか、自分を見つめ友達や先生と話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

月中行事予定

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611