最新更新日:2025/01/21 | |
本日:7
昨日:51 総数:547831 |
参観授業・懇談会
6月21日(金)に,3,4,5年生の参観授業・懇談会がありました。3年生は学活「グループワークトレーニング」,4年生は道徳「ひばくピアノが伝えたいことを考えよう」,5年生は家庭科「コツをつかんで玉結び・玉どめマスターになろう」の授業を行いました。保護者の方に,子どもたちの話し合いや実習の様子を見ていただきました
【6年 朝の読み聞かせ】
6月20日(木)の朝に、図書ボランティアによる読み聞かせがありました。いつも学年にあった本を選んで、読み聞かせをしてくださいます。どのクラスも、静かに話を聞いていました。
【5年生 家庭科の裁縫】
5年生の家庭科「はじめてみよう ソーイング」の単元で,裁縫の授業を行いました。
子どもたちは針に糸を通し,玉結びと玉留めの練習をしました。初めて裁縫を行う児童も多いため,地域の方が子どもたちの実習の手助けをしてくださいました。地域の皆様,裁縫のお手伝いをしていただき,ありがとうございました。 【ルーム じゃがいも収穫】
3月からルーム学年園で育ててきたじゃがいも、いよいよ収穫のとき!つるを引っ張り、土を掘り起こすと、大きなじゃがいもがゴロゴロ♪大切にお世話をしてきたじゃがいもが元気に育ち、子どもたちもうれしそうでした。
【1年 歩行教室】
広島市の交通安全対策係の方々に来ていただき、歩行教室を行いました。
通学路を守ること、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方などを学びました。実際に、歩いて練習もしました。 小学校に入学して、登下校の仕方が上手になってきましたが、交通安全には常に気をつけてほしいと思います。 【1年 新体力テスト】
初めての新体力テストをやっています。
6年生のお兄さん、お姉さんに教わりながら頑張りました。 6年生ありがとうございます!! 学校協力者会議
6月11日に「学校協力者会議」を行いました。
会議の前に児童の学習の様子を参観していただきました。 学校からは学校経営計画,学校評価についての説明をし,その後,委員の皆様からご意見をいただきました。そして,3年児童と交流給食を行いました。 地域の皆様には大変ご多用の中,学校協力者会議に参加いただきありがとうございました。これからの学校教育に反映させていただきたいと思います。 一服の清涼剤学校のご近所の方から、見事な紫陽花の花をいただきました。 ありがとうございました。 校内のあちこちにも、職員の生けた花が飾られ、一服の清涼剤となっています。 運動会の一日 8カラフルなはっぴを着て、元気いっぱい踊りました。 3年生はこの踊りが大好きで、休憩時間に、教室でも自主的に練習していました。 難しい振り付けをテンポよくリズムに合わせて踊る姿に感心しました。 運動会の一日 7高学年の仲間入りをした5年生。この運動会も、係の仕事で立派に支えてくれました。 必死の表情に、見ている方も気持ちが熱くなりました。 運動会の一日 6
2年生「大玉ころがし」
運動会の定番ともいえるこの種目、仲間と力を合わせることが大切です。 同じ方向に向かって協力すれば、大きく進みます。 みんな、がんばれ! 運動会の一日 5運動会の一日 5練習では、あまり激しく戦わなかった6年生ですが、本番ともなると熱い戦いぶりで盛り上がりました。 特に一騎討ちでは、闘志を見せてくれました。女子も頑張りました。 騎馬の上で戦う子に注目が集まりますが、下で騎馬を組む子どもたちも必死で支えていました。 運動会の一日 41年生の団体演技です。大きなスカーフを振りながら、しっかり踊りました。 入学して2ヶ月。学校にも慣れてきた1年生です。 題名の通り、これからも笑顔で登校してほしいです。 運動会の一日 3全力で走る子どもたち。たくましさを感じます。 接戦になると、何着かを判断するのも難しくなります。審判係の児童も、真剣な顔でゴールを待ち受けていました。 運動会の一日 2いよいよ運動会の始まりです。 放送係の児童も緊張の面持ちでした。 運動会の一日 1
6月1日(土)、朝早くから保護者の皆様が、場所取りのためグラウンド側の道路に並ばれていました。静かに整然と並んでくださっていました。
PTA役員の方々が、誘導・指示をしてくださり、5人ずつ中に入っていただきました。大きな混乱もなく、皆様がマナーを守ってくださったので、感謝しています。 平成31年度運動会の開催
本日6月1日(土)、絶好の運動会日和となりました。
本日9時より、己斐小学校運動会を開催いたします。 子どもたちの頑張る姿に、ご声援をよろしくお願いいたします。 なお、保護者席にはテントがありませんので、帽子をかぶったり水分補給をしたりして、熱中症対策をよろしくお願いいたします。 運動会全体練習入場行進・開会式・準備運動などの練習をしました。 どの学年も落ち着いて練習に臨み、スムーズに進行したので感心しました。写真は、赤白で足踏みの練習をしているところです。当日、練習の成果をご覧いただけるように、子どもたちは頑張っています。 2年 学校探検楽しかったよ
1年生と学校探検をしました。各部屋の紹介文と絵は、2年生が、生活科の時間に一生懸命作りました。1年生もじっくりと見ていましたね。手をつないで1年生と探検に行く姿は、とても頼もしかったです。
|
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |