最新更新日:2024/09/09
本日:count up1
昨日:68
総数:539110
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1年 1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。2年生から6年生が温かく迎えてくれました。
 1年生は、練習したせりふと元気のよい歌を披露しました。これから、己斐小学校の一員として、がんばっていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ルーム 学年園

今年もルームのじゃがいも作りが始まりました。水やりをするだけではなく、雑草を抜いたり、肥料をまいて耕したりと、大切に育てています。7月のカレーパーティーに向けて、じゃがいもが大きくなるのをワクワクしながら待っています。どんどんおおきくなあれ♪
画像1
画像2
画像3

1年 朝顔集会

2年生が「朝顔集会」を開いてくれました。
これから、2年生の先輩に己斐小学校のことを教えてもらう勉強が始まります。今日は、2年生と自己紹介やゲームで仲良くなりました。
 そして、2年生が昨年度、育てた朝顔からとれた種を1年生に分けてくれました。1年生は、朝顔を一生懸命育てたいという気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

初めての参観日 3

画像1
画像2
画像3
2年生は、算数科の授業を見ていただきました。「身の回りのものをグラフにまとめよう」という学習で、どうしたら分かりやすいか、グラフにすると何がひと目で分かるのかなど、しっかり考えていました。
この学習が、生活科の学習につながるのでしょうか。子どもたちの育てたい野菜がよく分かりました。

初めての参観日 2

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科の授業でした。6年生になると歴史の勉強が始まります。
縄文時代の暮らしの様子を資料から読み取ろうという学習でした。
縄文土器の写真を見ながら、「食べ物を入れていた」「水入れ」「料理をする道具」「食べた後のごみを入れるもの」など、いろいろ予想を立てながら、楽しそうに学習していました。

6年平和学習

4月15日(月)に梶矢先生が己斐小学校に来られ、平和についてお話をしてくださいました。1945年8月6日当日のこと、そのときの思いなどを聞きました。どの児童も真剣に耳を傾けメモを一生懸命とりながら聞いていました。「三度許すまじ原爆を」この言葉が子供たちの心の中に残っていました。これから、平和について意見文を書いていきます。今自分にできること、これからの平和について考えていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

初めての参観日 1

画像1
画像2
画像3
4月19日(金)は新年度が始まって初めての参観日でした。
新しいクラス・新しい先生・新しい友達の中、子どもたちは授業も張り切って受けていました。
1年生は、図画工作の授業で、パスを使ってクモの巣を描きます。
先生の指示を聞きながら、丁寧に線を描いていました。

静かなテストデー1

画像1
画像2
 

静かなテストデー2

画像1
画像2
4月18日(木)に、6年生の全国学力・学習状況調査と2〜5年生のCRTを実施しました。
子どもたちは、一生懸命テストに取り組んでいました。写真を廊下側から窓越しでこっそり撮りました。それにも気づかないほど、集中して問題を解いていました。
この日の午前中、己斐小には誰もいないのかと思うくらい静かでした。途中で諦めず、頑張ることは大切ですね。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
4月17日(水)、今年度初めての児童朝会が行われました。
運営委員会の児童が司会を務めます。
朝会の中で、3年生以上の学級代表さんや各委員会の委員長さんがステージに上がり、抱負を述べました。
発表する人も、それを聞く人も、とてもよい態度でした。
この一年間頑張ろうという気持ちが、態度にも表れていたと思います。

1年 学校生活

1年生は、いろいろな学習が始まっています。
 生活科「こうていを あるいて みよう」の学習で、平和のモニュメントやビオトープなどの場所を見て歩きました。ビオトープでは、草花を見たり、虫を観察したりしました。
 また、教室での過ごし方も上手になってきました。

画像1
画像2
画像3

1年 給食指導

 1年生の給食が始まって、一週間が経ちました。
 給食が始まる前に、栄養士の森岡先生に給食指導をしていただきました。
 安全で楽しい給食にするために、約束やマナーを守ることが大切だと学びました。また、給食室で使っている調理器具を見て、調理員の先生達の大変さを知りました。感謝の気持ちをもって、給食を食べていきたいと思います。
 1年生は、みんなおいしく、もりもり食べています。


画像1
画像2
画像3

1年 身体測定

春の検診が始まっています。
1年生は、初めて体操服に着替えて、初めて保健室に行きました。
検診の時は、静かに待つ約束をしっかり守ることができました。これからもいろいろな検診がありますが、上手にできると思います。

画像1
画像2

1年 50m走

 1年生の合同体育で50mを走りました。
 コースを見た1年生は,長い!と驚いていました。一生懸命最後まで走りきることができました。

画像1
画像2
画像3

6年・1年生 ペア顔合わせ

 4月12日(金)に、1年間お世話をする1年生の児童との顔合わせを行いました。自己紹介をしたり、「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをしたりして楽しみました。大休憩には、一緒にグランドで遊びました。6年生が1年生の手をつなぎ、一緒に歩いたり、腰をかがめて1年生とお話したりする姿を見て、とても頼もしく感じるとともに、安心して1年生のお世話を任せることができると思いました。
画像1
画像2
画像3

1年生の下校

画像1
画像2
画像3
今週1年生は、給食を食べずに下校しました。
入学式翌日の下校では、迷ったり、別の方向に帰りかけたりした子がいましたが、金曜日になると大きな混乱もなく、担任や補助の教員と一緒に帰ることができました。地域の方も付き添ってくださいました。
ただ、1年生にとっては、ランドセルが重たくて大変そうでした。お迎えに来られた保護者の姿を見つけると、満面の笑顔になる様子が微笑ましかったです。
きっと疲れて帰っていると思います。土日はゆっくり休んでくださいね。

4月9日 学級開き4

ゲームをして、子どもたちがより親しく仲良くなれるように工夫している学年もありました。写真は5年生です。
手を繋いで「ビリビリゲーム」、カードを使って「サイン集めゲーム」。誕生日をインタビューしているクラスもありました。
クラス替えで初めて一緒のクラスになる人もいます。どんどん自分から話しかけて、友達をつくっていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4月9日 学級開き3

言葉遊びに「あいうえお作文」というものがあります。
人名やものの名前を頭文字にして、メッセージを伝えるものです。
学級開きでも、「あいうえお作文」を使って、担任の思いを伝えているクラスがありました。
「なるほど」と感心しました。

画像1
画像2

4月9日 学級開き2

画像1
画像2
画像3
先生と子どもたちの出会いの場である学級開きには、いろいろな工夫がありました。
自己紹介をクイズにしたり、他己紹介にしたり…
早くみんなが知り合いになって、親しくなれるとよいですね。

4月9日 学級開き1

画像1
画像2
画像3
4月9日(火)、平成31年度の最初の登校日でした。
始業式を終えて、新しい教室に入った子どもたち。
それぞれの教室には、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。
英語のメッセージ、思いのこもった文章やイラスト。
これからの一年間、担任と子どもたちで、素敵な学級をつくっていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208