最新更新日:2024/03/22
本日:count up32
昨日:51
総数:527344
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

初めての参観日 1

画像1
画像2
画像3
4月19日(金)は新年度が始まって初めての参観日でした。
新しいクラス・新しい先生・新しい友達の中、子どもたちは授業も張り切って受けていました。
1年生は、図画工作の授業で、パスを使ってクモの巣を描きます。
先生の指示を聞きながら、丁寧に線を描いていました。

静かなテストデー1

画像1
画像2
 

静かなテストデー2

画像1
画像2
4月18日(木)に、6年生の全国学力・学習状況調査と2〜5年生のCRTを実施しました。
子どもたちは、一生懸命テストに取り組んでいました。写真を廊下側から窓越しでこっそり撮りました。それにも気づかないほど、集中して問題を解いていました。
この日の午前中、己斐小には誰もいないのかと思うくらい静かでした。途中で諦めず、頑張ることは大切ですね。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
4月17日(水)、今年度初めての児童朝会が行われました。
運営委員会の児童が司会を務めます。
朝会の中で、3年生以上の学級代表さんや各委員会の委員長さんがステージに上がり、抱負を述べました。
発表する人も、それを聞く人も、とてもよい態度でした。
この一年間頑張ろうという気持ちが、態度にも表れていたと思います。

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 たけのこごはん さわらのかわり天ぷら おひたし ひろしまっこ汁 牛乳

 教科関連献立「春の献立」
 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽家で「春の小川」を勉強します。
 今日は、春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春においしい魚の「さわら」にきな粉を衣に混ぜた「かわり天ぷら」、わけぎが入った「ひろしまっこ汁」を取り入れました。
 また、今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁にさくらの形に切り抜いたハッピーさくらにんじんを各クラスに1つ入れました。
 ハッピーにんじんが入っていた子ども達は、「初めて当たったー!やったー!」と、とても喜んでいました。

1年 学校生活

1年生は、いろいろな学習が始まっています。
 生活科「こうていを あるいて みよう」の学習で、平和のモニュメントやビオトープなどの場所を見て歩きました。ビオトープでは、草花を見たり、虫を観察したりしました。
 また、教室での過ごし方も上手になってきました。

画像1
画像2
画像3

1年 給食指導

 1年生の給食が始まって、一週間が経ちました。
 給食が始まる前に、栄養士の森岡先生に給食指導をしていただきました。
 安全で楽しい給食にするために、約束やマナーを守ることが大切だと学びました。また、給食室で使っている調理器具を見て、調理員の先生達の大変さを知りました。感謝の気持ちをもって、給食を食べていきたいと思います。
 1年生は、みんなおいしく、もりもり食べています。


画像1
画像2
画像3

4月18日の給食

画像1
画像2
 リッチパン 鶏肉と野菜のスープ煮 小松菜と卵のソテー 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を使って、小松菜と卵のソテーを作りました。
 小松菜は、ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。

 鶏肉と野菜のスープ煮には、白いんげん豆が使われています。
 教室で、「今日の豆は、何の豆でしょうか?」と質問すると、ほとんどの子が「大豆!」と答えました。見た目は似ていますが、大豆よりもやわらかい食感です。 

1年 身体測定

春の検診が始まっています。
1年生は、初めて体操服に着替えて、初めて保健室に行きました。
検診の時は、静かに待つ約束をしっかり守ることができました。これからもいろいろな検診がありますが、上手にできると思います。

画像1
画像2

1年 50m走

 1年生の合同体育で50mを走りました。
 コースを見た1年生は,長い!と驚いていました。一生懸命最後まで走りきることができました。

画像1
画像2
画像3

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、給食室で豆腐を一口大に切って揚げています。そぼろあんは野菜の甘みが出るように、しっかり炒めて作っています。揚げた豆腐と、そぼろあんを混ぜ合わせたら出来上がりです。ごはんによく合う味付けでした。

 また、今日は地場産物の日です。
 広島県でとれた、ブラックマッペもやしをワンタンスープに使っています。少しかたくて甘みがあるのが特徴です。

4月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 呉の肉じゃが ごま酢あえ 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は、広島県呉市の肉じゃがを取り入れました。
 呉の肉じゃがは、ごま油で炒めること、にんじんが入っていないことが特徴です。

 ごま酢あえには、切干大根、きゅうり、にんじん、ちりめんいりこ、ちくわ、すりごまが使われています。具沢山で、栄養いっぱいのあえものです。さっぱりして、とてもおいしかったです。

 クラスでも、おかわりに並ぶ子ども達が多く、食缶をからっぽにして給食室に返してくれました。

4月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 ビーフカレーライス カルちゃん和風サラダ 牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
 給食開始に向けて、お話をさせていただきました。一生けんめい話を聞いてくれて、給食に興味を持ってくれました。

 給食時間も、初めての給食でしたが、笑顔で楽しそうに食べていました。「世界で一番おいしかった!」と言ってくれる児童もいました。
 おいしい給食を食べて、心もからだも大きくなってほしいと思います。

6年・1年生 ペア顔合わせ

 4月12日(金)に、1年間お世話をする1年生の児童との顔合わせを行いました。自己紹介をしたり、「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをしたりして楽しみました。大休憩には、一緒にグランドで遊びました。6年生が1年生の手をつなぎ、一緒に歩いたり、腰をかがめて1年生とお話したりする姿を見て、とても頼もしく感じるとともに、安心して1年生のお世話を任せることができると思いました。
画像1
画像2
画像3

1年生の下校

画像1
画像2
画像3
今週1年生は、給食を食べずに下校しました。
入学式翌日の下校では、迷ったり、別の方向に帰りかけたりした子がいましたが、金曜日になると大きな混乱もなく、担任や補助の教員と一緒に帰ることができました。地域の方も付き添ってくださいました。
ただ、1年生にとっては、ランドセルが重たくて大変そうでした。お迎えに来られた保護者の姿を見つけると、満面の笑顔になる様子が微笑ましかったです。
きっと疲れて帰っていると思います。土日はゆっくり休んでくださいね。

4月9日 学級開き4

ゲームをして、子どもたちがより親しく仲良くなれるように工夫している学年もありました。写真は5年生です。
手を繋いで「ビリビリゲーム」、カードを使って「サイン集めゲーム」。誕生日をインタビューしているクラスもありました。
クラス替えで初めて一緒のクラスになる人もいます。どんどん自分から話しかけて、友達をつくっていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4月9日 学級開き3

言葉遊びに「あいうえお作文」というものがあります。
人名やものの名前を頭文字にして、メッセージを伝えるものです。
学級開きでも、「あいうえお作文」を使って、担任の思いを伝えているクラスがありました。
「なるほど」と感心しました。

画像1
画像2

4月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん まぐろの竜田揚げ 切り干大根の炒め煮 さつま汁 牛乳

 4月の給食のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中でのはたらきによって赤・黄・緑のグループに分けられます。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は、いつも3つの仲間がそろっています。
 今日の献立もとてもバランスの良い和食の献立でした。

 切干大根が苦手でも頑張って食べようとしている姿や、おかわりに並ぶ子どもたちの姿を見て、とてもうれしく感じました。

4月9日 学級開き2

画像1
画像2
画像3
先生と子どもたちの出会いの場である学級開きには、いろいろな工夫がありました。
自己紹介をクイズにしたり、他己紹介にしたり…
早くみんなが知り合いになって、親しくなれるとよいですね。

4月9日 学級開き1

画像1
画像2
画像3
4月9日(火)、平成31年度の最初の登校日でした。
始業式を終えて、新しい教室に入った子どもたち。
それぞれの教室には、担任からのメッセージが黒板に書いてありました。
英語のメッセージ、思いのこもった文章やイラスト。
これからの一年間、担任と子どもたちで、素敵な学級をつくっていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208