最新更新日:2024/10/12 | |
本日:1
昨日:38 総数:540983 |
2月20日の給食今日は油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。 ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。 2月19日の給食今日は食育の日でした。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。 もう一つのおかずには、日本に昔から伝わる保存食である切干し大根を取り入れました。 今日のハッピーにんじんは梅型でした。 調理員の先生の写真はクラスの食缶にひとつ、ハッピーにんじんを入れているところです。 3年生・4年生参観授業
2月19日(火)は,3年生と4年生の参観授業がありました。
3年生の教室では,リコーダー合奏,詩の朗読,社会見学の発表など,子どもたちが自分で考えたテーマで発表を行いました。どのグループも一生懸命発表し,保護者の方からたくさん拍手をいただきました。 4年生は体育館で「二分の一成人式」を行いました。これまでの学習や生活を振り返り,一人ずつ将来の夢を発表しました。堂々とした発表と全員が一つになった美しい歌声に,頼もしさを感じました。 今年度最後の参観日 2年生
先週2月15日(金)、2年生の今年度最後の参観日でした。
生活科で行った町たんけんの発表会や道徳の授業が行われました。 緊張した表情の子どもたちもいましたが、発表の様子から2年生の子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。 今年度最後の参観日 2年生(その2)今年度最後の参観日 1年生(その2)練習では成功したのに、本番では何度やってもうまくいかないこともあります。 逆に、失敗例を見せるはずが成功してしまった場面も・・・ 応援する子どもたちと保護者の皆様の温かな拍手と笑顔が嬉しかったです。 今年度最後の参観日 1年生今年度最後の参観懇談となります。 1年生は、どの学級も「できるようになったことはっぴょうかい」でした。 この一年間、学校の学習の中でできるようになったことを、小グループに分かれて発表しました。計算カード、音読、こま回し、縄跳び、図工作品の紹介などなど。 ほのぼのとした楽しい発表会でした。 2月18日の給食今日はわけぎを牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。 また、今日は地場産物に日でした。 広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使いました。 児童の写真は4年生です。 箸の持ち方いかがでしょうか。 一生けんめい直しています。 雨の朝こんな日も、地域の方は、西門と正門、正門前横断歩道の3箇所で見守りとあいさつの声かけをしてくださっています。本当にありがとうございました。 子どもたちのあいさつ運動も少し屋根の下に入って行いました。 感心したのは、低学年の子どもたちが、ちゃんと傘を巻いていたことです。手がびしょびしょになるにもかかわらず、きれいに巻いて傘立てに入れていました。 小さなことですが、当たり前のことが当たり前にできるのは素晴らしいことですね。 縄跳び頑張っています朝から、バンッ、バンッと威勢の良い音が響いています。 今、中学年の子どもたちを中心に、縄跳びの練習に打ち込む姿が見られます。 板の跳ね返る力を利用して、綾跳びや二重跳び、中には「はやぶさ」(綾二重跳び)などの難しい技にも挑戦しています。どんどん上達して、いろいろな跳び方ができるようになるのが楽しいようです。 めざせ、縄跳び名人! あいさつリーダーJグループAグループに始まり、これで一回りしたことになります。 ずっと順番を待っていたJグループの人たちは、張り切って挨拶をしていました。 土日明けの月曜日は、誰しも少し憂鬱な気持ちになりがちですが、そんな気分を吹き飛ばしてくれました。 もう春かな?このまま季節は春に向かっていくのか、まだ半信半疑で過ごしています。 玄関には、素敵なフラワーアレンジメントが飾られ、明るい雰囲気になりました。 ピンクや黄色の花を目にすると、「春」を感じますね。 今年度最後のクラブ 5最後のクラブでは、ひな飾りを作っていました。 台座を緑の葉で飾り、中央に男びな・女びなをのせます。十二単になる色紙や千代紙の重ね方や人形の顔に個性が表れていました。 今年度は、3名の方が、外部講師としてクラブの指導にご協力くださいました。心より感謝いたします。一年間、本当にありがとうございました。 今年度最後のクラブ 4体育館では、バドミントンクラブとソフトバレーボールクラブが、笑顔で活動していました。 今年度最後のクラブ 3フットサル、ドッジボール、バスケットボール、ソフトボールなどのクラブが、グラウンドを仲良く分け合って活動しています。 異学年の児童がチームになり、生き生きと活動していました。 今年度最後のクラブ 2身近な材料でつくれるもの、前回と違うメニューなど、工夫しています。 作り上げた子どもたちは、とても満足そうでした。 今年度最後のクラブ 1一年間の振り返り・反省をして、最後の活動を楽しみました。 端切れ布を使った小物づくり、将棋のトーナメント戦、卓球の異学年対戦など、クラブでしかできない活動を子どもたちは楽しんでいました。 2月15日の給食郷土食「広島県」 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。 もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 また、「もみじまんじゅう」を取り入れました。 調理写真は鶏団子汁を作っている様子です。 1人の調理員の先生が鶏団子をあんざしに詰め、4人の調理員の先生方がつみいれて作りました。 2年生クイズ正解する自信がある2年生。 「正解が○○だと思う人は△△(メニュー)を食べてください。」 と言われるとみんな一斉に同じメニューを食べて、正解が発表されると「いえーい!」と大喜びの様子でした。 2月14日の給食カルちゃんというのは「カルシウム」にちなんでつけられました。 今日はちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料を和風ドレッシングで和えました。 また、今日は地場産物の日でした。 広島県でとれたパセリを牛肉と野菜のスープ煮に使いました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |