最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:80
総数:529011
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ 牛乳

 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でもとれます。
 おいしい時期は、1月から3月にかけてです。
 ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、歯や骨をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。
 今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

音楽朝会

2月21日(水)、音楽朝会がありました。
明後日に開かれる6年生の卒業コンサート。そこで演奏する「ルパン三世」「ヒカレ」の2曲を、1年生から5年生の前で披露しました。
卒業コンサートに向けて、6年生は実行委員会を立ち上げ、自主練習に励んできました。登校後の時間、大休憩、昼休憩を使って、一生懸命に担当楽器を練習しました。
指揮者を見つめる6年生の顔は真剣そのもの。金曜日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生の絵手紙

以前、ホームページで1月18日の参観日のことをお伝えしました。2年生が絵手紙に挑戦したという記事です。
昨日2月20日(火)、教室に行くと、子どもたちが完成した絵手紙を見せてくれました。「ゆっくり大きく丁寧に。」「下手でいい。下手がいい。」と心に念じながら描いた作品です。どの子の絵も味わい深く、個性的で素敵でした。自分が心を込めて世話をしているパンジーへの愛情が感じられました。
これらの作品は、卒業する6年生のために飾るそうです。
画像1
画像2

2月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め いよかん 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたいよかんとわけぎを取り入れました。
 わけぎは、球根を植えて育てます。
 その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。
 今日は、牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。

かわいいお雛様

今週月曜日から、玄関にかわいらしいお雛様が飾ってあります。
フラワーアレンジメントを習っている職員が、学校に持ってきて飾ってくれました。色とりどりの花に囲まれた小さなお雛様は、にっこり笑っています。登校してきた子どもたちも立ち止まり、にこにこしながら「かわいいね。」「すてき!」と話していました。
己斐小学校の玄関も、見る人の心も明るくなりました。廊下の片隅には梅の花も生けてあり、春が少しずつ近づいているなと感じます。
画像1
画像2
画像3

ビオトープで見つけたよ

2月といえば、一年間で一番寒い月です。ビオトープも寂しい風景となっています。
けれども、よく観察すると、色々な発見がありました。まず、キンカン(金柑)です。まだきれいなオレンジ色にはなっていませんが、かわいらしい実をたくさんつけていました。さくらの木の枝では、芽がふくらみ始めています。厳しい寒さの中でも、自然の木々は頑張っています。春が来るのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
2年生の教室に光のプレゼントがありました。

2月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 もうひとつのおかずには、日本に昔から伝わる保存食である切干し大根を取り入れました。
 また、今日は玄米ごはんを取り入れました。
 玄米ごはんに含まれているヌカと胚芽は、ビタミンや食物せんいがとても豊富です。
 そのため、玄米ごはんはたくさん栄養をとることができます。
 

最後のクラブ 5 梅茶会 (上田宗箇流茶道クラブ)

画像1
画像2
画像3
掛物「一華開五葉」有馬頼底(相国寺 管長)
花 白梅・椿(太神楽)
菓子「引千切」(風雅堂製)
今日のお稽古 卒業茶会「心をこめておもてなし」

招待状をいただきました。
結構に頂戴いたしました。

2月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたチンゲン菜を使って中華風卵スープを作りました。
 残食は0!
 とてもよく食べていました。
 
 調理写真は絞り豆腐に小麦粉とでん粉をつけたものを油で揚げている様子です。
 絞り豆腐でも水分を含んでいるため、油の跳ね返りに気をつけながら揚げました。
 カメラを向けるといつもステキな笑顔を見せてくださる調理員の先生もとても真剣な表情。
 調理する方も怪我がないよう、子どもたちへ安心・安全でおいしい給食作りに努めています。
 

最後のクラブ 4(まんがイラストクラブ)

2月15日(木)、今年度最後のまんがイラストクラブは、今までの作品を入れるための作品袋に絵を描いていました。
アニメのキャラクターやまんがの主人公ばかりでなく、自分で考えたオリジナルのイラストを描く子もいます。とにかく、絵を描くことが好き、まんがが大好きという子どもたちが集まっています。一年間描きためた作品を入れて、大切に持って帰ってくださいね。
画像1
画像2

最後のクラブ 3(工作クラブ)

工作クラブは、いつも楽しい作品をつくっています。
今日は、タオルを使って犬のマスコットをつくっていました。
タオルを巻いて、糸で何カ所かしばっていくと、かわいい犬の人形ができます。子どもたちは黙々と、フェルトや毛糸など思い思いの材料で耳や顔のパーツを付けていました。あっという間に、表情豊かでかわいい犬の出来上がり!家に帰って、さっそく2匹目をつくった子もいたようです。
画像1
画像2

最後のクラブ 2(オセロ&将棋クラブ)

オセロ&将棋クラブでは、今年度最後のトーナメント戦を行っていました。
子どもたちは、対戦の様子をぱっと見ただけで、どちらが優勢かすぐ分かるのだそうです。詰め将棋なども日頃からやって、腕を磨いています。
今日は、クラブ指導の先生が、立派な賞状を用意してくださっていました。写真は、優勝決定戦の様子です。さあ、どちらが勝ったのでしょうか?
画像1
画像2

最後のクラブ 1(野の花を生けるクラブ)

2月15日(木)は、今年度最後のクラブ活動がありました。
クラブの日の子どもたちは、本当に嬉しそうです。みんな、にこにこしながら活動場所に移動しています。野の花を生けるクラブでは、ひな祭りをテーマにしたアレンジメントを作っていました。子どもたちのおひな様は、表情も服装も髪飾りも、個性豊かでとてもかわいらしいです。葉っぱや生花を飾って、素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。
 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
 また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は、食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。
 
 また、今日は子どもたちに大人気メニューのココアパンでした。
 特に低学年は口の周りを茶色くして大きく口を開けて食べていました。
 がんばって食べた茶色い形跡が制服にもあるかもしれません。 
 お洗濯をお願いいたします。 

2月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの塩焼き おかかあえ 吉野煮 牛乳

 今日は、ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでてしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」を作りました。
 かつお節の独特のうま味が効いてとてもおいしかったです。
 
 さばの塩焼きは骨がありましたが、1年生も上手に取り除いて食べていました。
 

まめたと給食物語

画像1
画像2
画像3
まめたと給食物語は給食委員会の児童が作った紙芝居です。
給食が苦手な児童がどうしたら給食を食べることができるようになるか…をテーマに自分たちでキャラクターやシナリオを考えて紙芝居を作りました。
今日は6年生は1年生に、5年生は2年生に読み聞かせに行きました。
ぎりぎりまで廊下で練習して本番に挑みました。

2月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 もぶりごはん 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳

 郷土食「広島県」
 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。
 もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
 今日はちりめんいりこ・焼ちくわ・油揚げ・こんにゃく・黒豆・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・さやいんげんを取り入れて作りました。
 また、今日はもみまんじゅうを取り入れました。
 鶏団子汁は調理員の先生4人で肉団子をつみ入れました。
  

スピード注意!

2月13日(火)の朝、気温的には先週ほどの冷え込みではありませんでしたが、道路はツルツルに凍っていました。
保護者の方が「見た目には分からないけれど凍っているので、朝から何台も自転車が転倒していますよ。」と、学校に連絡してくださいました。ご親切に感謝します。
西側の道は、登校時間帯にたくさんの自転車が下りてきます。今日のような日は特に、十分スピードを落として通行していただきたいと思います。
そんな寒い朝も、あいさつリーダーの男子は、元気のよいはつらつとした声で、あいさつをしてくれました。地域の方も「元気をもらうね。」と感心しておられました。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

2月9日(金)、6年生対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が開かれました。
NTTドコモの方を講師にお迎えしてお話を聞きました。映像資料を交えた分かりやすい説明で、使い方を間違えると、便利なスマホもとても危険なものになることがよく分かりました。
西警察署の方からもお話を伺いました。子どもたちが、被害者にも加害者にもなることのないよう、賢い使い方ができるようにご家庭でもしっかり確認していただければと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208