最新更新日:2024/03/22
本日:count up19
昨日:47
総数:527378
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3月12日(木)の給食

画像1
          牛乳 セルフツナサラダサンド ミネストローネ

今日は、まぐろを煮たり蒸したりした後、調味料を入れ缶詰にした
「まぐろのスープ煮」を使いました。
そして、このツナとキャベツ、にんじん、たまねぎをマヨネーズで
あえてサラダをつくりました。

子どもたちは、このツナサラダを2枚の食パンにはさんで食べました。

3月11日(水)の給食

画像1
            麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

今日のサラダは、とても人気がある中華サラダでした。

細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと水菜を一緒に、
ごま油を入れたドレッシングであえ、仕上げにすりごまを加えました。

ごま油の香りがしておいしいので、子どもたちが大好きな料理です。


文集ひろしま

画像1
 「文集ひろしま」第61集ができあがりました。年齢にすると61才です。その間に広島市の子ども達の素晴らしい作文や詩をたくさん紹介することができました。文集に作文や詩がのったり、読んだりした人の中には、「文集ひろしま」を今でも宝物として大切にしている人もいると聞いたことがあります。「文集ひろしま」は、広島の子ども達によって築き上げられた大きな財産なのです。
 世の中が大きく変わり、生活の様子も、作文に採りあげられる題材も変わりました。しかし、今でも変わらないことは、一生懸命に作文を書きつづっている子ども達がいるということです。
 「文集ひろしま」は、まず、みなさんが書いた作文と、それを編集の係りまで、送ってくださるみなさんの学校の先生達の協力によってなりたっています。今年は、広島市小学校129校から、詩と作文5960点の作品が寄せられました。
 安田女子大学の神田和正先生には、第41集から第60集まで20年もの長きに渡り、文話を書いていただきました。神田先生の文話をこの度読み返してみましたが、神田先生が子ども達のために大きな仕事をしてこられたことを強く感じました。また、一生懸命に心を込めて書かれていることも読み取れました。このような文話を通して読めることを、本当にありがたいことだと思いました。第61集からは、比治山大学の青山之典先生が担当してくださいます。どうかよろしくお願いします。
 最後になりましたが、文集ひろしま編集に携わった国語部会の先生方、挿絵の担当者や印刷社の皆様など、関係者の皆様に深く感謝申しあげます。
 今後とも「文集ひろしま」が、長く受け継がれていけますようご支援・ご協力をお願いいたします。
                        文集ひろしま事務局長 竹川 智子  

 文集ひろしまの事務局長を務めて、4年になります。上記の文はあとがきに書いたものです。国語部の教員の熱い思いで、61年間、文集ひろしまは作られてきました。

 己斐小でも全学年が応募し、こんなにたくさんの児童が掲載されています。
掲載作品(学年最優秀の作文で学校1名です。文章と学校名・氏名が掲載されました)
 作文の部 1年・3年・4年・5年・6年
 詩の部  5年・6年
優秀作品(学校名と氏名が掲載されます)
 作文の部 1年(13名)3年(1名)4年(4名)5年(3名)6年(4名)
 詩の部  1年(4名)2年(7名)4年(2名)5年(6名)
 

3月10日(火)の給食

画像1
          減量ごはん 牛乳 かやくうどん 五目豆

今日は3月とはいえ雪がちらつき、とても寒い1日でした。

こんな日には、温かいうどんが一番。「かやくうどん」が人気が
ありました。

今日のかやくうどんには、牛肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・
ねぎを入れました。


体調管理をよろしくお願いします。

画像1画像2
今日は、小雪ちらつき、気温もぐっと低くなっています。
他校では6年生のインフルエンザで学級閉鎖も聞きます。
学校のまとめの時です。大事な時です。
体調管理をよろしくお願いします。
6年生は別れを惜しむように、友だちと遊んでいます。
緑ジャンバーは己斐小応援隊の方です。

卒業式の練習

画像1
画像2
画像3
今日で、4回目の練習になります。初めて、証書授与の動きの練習をしました。
立ち姿、座り姿、入退場、ステージでの動き方、証書をもらう時の動き方
普段と全く違うのです。

第132回卒業生として、堂々とした姿で最後の授業を受けてもらいたいと思い、先生達は一生懸命稽古を付けています。

まだまだ合格点には届きません。がんばれ、がんばれ。
5年生に、保護者に、先生達に、そして、来賓の皆様に、最高の姿を披露しましょう。
感動を送りましょう。

己斐中学校では3月12日に卒業式が挙行されます。
本校卒業生の成長ぶりを期待して列席させていただきます。

己斐小学校卒業証書授与式は、3月20日(金)。
開式は10時です。

3月9日(月)の給食

画像1
             牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手づくりカレー
で、子どもたちにも先生たちにも大人気のカレーです。

市販のカレールウを使わず、給食室で小麦粉・サラダ油・カレー粉
を炒めてカレールウを手づくりしているので、脂肪と塩分を減らす
ことができます。

今日はいつものカレーにうずら卵を入れた卵カレーでした。

3月5日(木)の給食

画像1
       小型パン いちごジャム 牛乳 
            長崎チャンポン 長崎天ぷら 白菜の中華あえ

今日の給食には、姉妹都市の長崎市の献立を取り入れました。
広島市は被爆30周年の1975年に長崎市と平和文化都市となりました。

長崎県は、古くからポルトガルや中国・東南アジアの国々と交流があり、カステラ
やチャンポンはその影響を受けた食べ物です。

今日は、長崎チャンポンと長崎天ぷらを取り入れました。
長崎天ぷらは、衣に少し甘い味がついていて、やわらかく冷めてもおいしいのが
特徴です。

平成27年度行事予定

今現時点で決定している主な予定を入れております。

6年生送る会〜かわいい1年生の贈る言葉

画像1
画像2
画像3
昨日の6年生を送る会で、1年生はこんなかわいい群読をしました。
よく覚えて、大きな声で、大変立派でした。1年間の大きな成長を感じます。
もうすぐ2年生です。

6年生の お兄さん お姉さんが
もう卒業だなんて
おどろき 桃の木 山椒の木

4月になったら立派な中学生になるかって
あたりき 車力よ 車ひき

ぼくたち 私たちの 世話をしてくれて
ありが 鯛なら いも虫 くじら

中学生になっても 
たまには 遊びに来てください
おっと がってん しょうちのすけ

ようがなくても 来てください
なにか 八日い 九日 十日

ついでに おんぶもしてください
その手は 桑名の 焼きハマグリ

とにかく 今日は送る会
もうすぐ卒業おめでとう

手をつないで 一緒に 遠足に行ってくれた 6年生
新体力テストを 一緒にしてくれた 6年生
給食や 掃除を 手伝ってくれた 6年生
大休けい 昼休けい 一緒に遊んでくれた 6年生
ありがとうございました

6年生の お兄さん お姉さんに 
感謝の気持ちを込めて 「カレンダーマーチ」を歌います
 「歌」

中学生へと 出発する 6年生
広い世界へ 行っても 
やさしく 強く たくましく
がんばってください

これで1年生の発表を 終わります  礼

3月4日(水)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 小松菜の中華炒め

今日の豆腐の中華スープ煮には、広島県産のチンゲン菜を取り入れました。

チンゲン菜は中国野菜で、アクが少なく、歯ごたえもいい野菜です。
給食でも料理の彩りや炒め物に使います。


6年生を送る会〜飾り付けとプレゼント

画像1
画像2
画像3
2年生はカラー版画を使って飾ってくれました。
3年生は1年間を通じてありがとうの気持ちを込めて花を折りました。
1年生は6年生が首にかける「夢を叶えるドラえもんポケット」です。

6年生を送る会〜会場の飾り付け

画像1
画像2
4年生は6年生に大きく羽ばたいてほしいという気持ちを込めました。
5年生は「6年生を送る会」の花文字とメッセージです。

6年生を送る会〜校長先生のお話

画像1画像2
どの学年も心温まる素晴らしい発表でした。心を込めた発表のメッセージも伝わりました。6年生の言葉にあった「あたりまえのことがちゃんとできること」「読書をしっかりすること」を己斐小の伝統としてがんばっていきましょう。

6年生を送る会〜合唱「つばさをください」

画像1画像2
器楽クラブの発表の場でもあります。伴奏に合わせて全員合唱しました。

6年生を送る会〜校章旗引き継ぎ

画像1
画像2
画像3
感動のシーン。己斐小の伝統「校章旗引き継ぎ」です。
毎年、6年生が国旗と校章旗を掲揚する役目を担ってきたのが6年生です。
朝、登校すると掲揚し、下校時に納めてくれます。雨が降り始めると気がついて納めてくれることもありました。
大事に伝えてきた「鯉の絵」が入った伝統の校章旗です。6年生から5年生に、「これからはお願いします」と、渡されました。その後、校歌にあわせて、会場をぐるりと回りました。

6年生を送る会〜5年生からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
5年生がみんなで作ったメッセージ。おり紙・文字一つ一つに5年生の思いが込められています。カウントダウンとともに、6年生の代表者3人がひもを引っ張ると、大きな垂れ幕が落ちてきました。紙テープがするすると舞い、とても美しい演出でした。会場が大きな拍手になりました。

6年生を送る会〜6年生から

画像1画像2
6年生からお礼の歌と演奏です。ずっとみんながあこがれるかっこいい発表でした。

6年生を送る会〜5年生

画像1画像2
いよいよ来年は最高学年。己斐小の伝統を引き継ぎます。
谷川俊太郎の「生きる」の群読を見事に発表しました。
群読の後で、にょきっと出てくる「指マーク」
ありがとうの5文字です。

6年生を送る会〜4年生

画像1画像2
4年生になると、ぐっと大人びて、来年は高学年になる貫禄がただよってきました。
敬語を使って話ができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208