最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:80
総数:529007
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学級力向上プロジェクト発信!

画像1画像2
学級力アンケートに一人ひとりが答え、それをレーダーチャートにあらわしたこのようなグラフが出来上がりました。
「すごい」「まじか、残念」「なかなか」「びみょう」「いいね」
このグラフを見て、子ども達からいろいろな反応があります。
緑の短冊はこの結果を受けて、班で相談したことです。
学級を変えていくのは子ども達です。自分たちの学級をよくするためにどうしようか。はこれからの話し合いを大切にします。グラフの伸びが自信につながります。

3年生「今年の目標」2

画像1画像2
自分の名前の語呂合わせで作りました。
自分らしさが出ていて、とてもかわいらしいです。

3年生「今年の目標」

画像1画像2
自分の名前の語呂合わせで、今年の目標を作っています。
だれの名前でしょう。見つけてください。

3年書写の時間

画像1画像2
「つり」と書きます。「ひらがなって先生むずかしいね。」「ぼく、苦手!」
そんな声が出ますが、一生懸命書いています。
書写の講師である新見先生曰く。
「習字の時間を汚れてもいい服装できます。でも全然汚れることがありません。」
「習字の時間は黙って取り組む」
約束がちゃんと守られていて、とても集中して行なっています。

卒業まであと41日

画像1
6年生はあと卒業式まで小学校に登校するのは、41日です。
卒業文集の制作も始めています。
体調に気を付けて、学校生活を楽しんでもらいたいです。

1月20日(月)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 うま煮 野菜炒め 食育ミックス

食育ミックスは、かえりいりこ・大豆・昆布が入っています。

これらは、日本で昔から食べられている食品ですが、ふだんは不足しやすい
食品です。
かえりいりこにはカルシウム、大豆にはたんぱく質、昆布には食物せんいが、
たくさん含まれています。

どれもかみごたえがあり、子どもたちに大人気です。

5年生参観日

画像1画像2
1組はALTワラポーン先生と担任二人で英語の授業
2組は言語数理運用科の授業
3組は国語の授業
どのクラスももうすぐ最高学年の自覚があるしっかりした学習ぶりでした。

※おわび:4年生の参観日の写真をとることができていませんでした。
それぞれのクラスの成長が感じられる授業でした。

1年生参観日

画像1画像2
1年生では、国語と算数、それぞれのクラスで学習が違っていました。
1組は国語。2組は算数。3組は算数。4組は国語。
1年生も終わりに近づきました。ひらがなを書くことから始まり、漢字を覚え、数のしくみ、足し算、引き算、いろいろなことを学習してきました。
よくがんばっていました。

2年生参観日

画像1画像2
2年生は、どのクラスも、国語「詩に親しもう」谷川俊太郎さんの「おおかみ」の詩を学習しました。
谷川俊太郎さんの詩の面白さを、子供たちは楽しんでいる様子でした。

今井敏代さんと盲導犬ドロシー5

画像1
画像2
子ども達はたくさんの質問をしました。
質問に丁寧に回答してくださり、子ども達も温かい気持ちになることができました。
質問には子どもの素直でやさしい気持ちに満ちていて、大人は聞いていて感動するようでした。

この講演を聴いて、子ども達が気づいたこと
〇盲導犬が視覚障害のある方にとって、歩行の支えだけでなく、心の支えであることがわかった。
〇盲導犬を連れていたら、言われた四つのお願いをちゃんとききたい。
〇困っている方がおられたら、手助けがしたい。

今井敏代さんと盲導犬ドロシー4

画像1
次に、実際に盲導犬に導かれて歩く様子を見せていただきました。
ドロシーは子どもたちがつくる道の間を、上手に今井さんを導いていきます。

「盲導犬に出会ったら」…今井さんのお願いです。
1盲導犬に出会ったら、優しく無視をしてください。
2困っていると思ったら、「何かお手伝いすることありますか」と言って助けてください。
3信号の色を教えてください。犬は色がわかりません。
4今日勉強したことを他の人たちに教えてあげて、盲導犬のことを広めてください。

今井敏代さんと盲導犬ドロシー3

画像1
講演が始まりました。
ドロシーとの出会い、先代盲導犬キキとのつらい別れ、盲導犬のユーザーになって変わったこと、訓練のこと、今の生活などいろいろなお話をしてくださいました。
キキとの別れのお話には、涙する方もおられました。
子ども達は本当に落ち着いてよくきいていました。
後で、質問させていただきますが、聞く態度と活発に質問する態度に「大変立派で理想的です。」と、おほめの言葉をいただきました。

今井敏代さんと盲導犬ドロシー2

画像1画像2
いよいよ今井さんとドロシーの登場です。
子ども達はアイマスクをしています。

今井さんが話し始められました。
「皆さん、こんにちは。今井敏代です。そして盲導犬のドロシーです。今日はよろしくお願いします。これは、盲導犬につけているハーネスという器具です。ハーネスをにぎると犬の動きがつたわってきます。ドロシーは金色のまつげをつけていて、背中に翼のもようがついています。」
子ども達はアイマスクをしたままみみ、耳をすませて、お話を聞きます。
「これは〜」と言われても想像するしかないのです。
目が不自由であるということの難しさを体験しながら、静かに耳を傾けて、しばらくの聞聞いていました。

今井敏代さんと盲導犬ドロシー1

画像1画像2
3年生は、国語科で「もうどう犬の訓練」という単元の学習しています。
盲導犬とはどんな犬か。
目の不自由な人にとって盲導犬とは何か。
盲導犬になるためにできなくてはならないことは、どんなことか。
盲導犬がしてはいけないことはどんなことか。
というようなことを、教材文を読み取りながら、学んでいきます。

今日は本物の盲導犬とユーザーの今井敏代さんに来校していただき学習会をしました。
参観日として、保護者の方にも一緒に講演を聞いていただきました。

1月17日(金)の給食

画像1
画像2
   ごはん 牛乳 さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁

かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」とも言います。
根が丸く、色の白いもの、赤いものなどいろいろな種類があります。

大根に比べ、ほんのりと甘味があり、ひろしまっこ汁に使いました。

1月16日(木)の給食

画像1
 小型パインパン 牛乳 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜 いちご

レバーのカレー風味揚げの付け合せとして、ブロッコリーを使いました。

ブロッコリーは、キャベツやカリフラワーと同じ仲間です。
一番おいしいのは寒い季節で、ビタミンCやカロテンをたくさん含んでいます。

給食では、ボイルして塩をふって出しました。

最後はだっこしてお別れ

画像1画像2
いよいよお別れの時となりました。
長岡先生から、「ぎゅうとだっこしてあげて、4月に会おうねと言ってあげよう」の声で5年生が手をつないだ年長さんをだっこしました。
年長さんたちは元気に手を振りながら帰っていきました。
心が温かくなるひと時を持つことができました。

次は、幼保小学校連携事業として、己斐小学校校長が保護者の皆様にお話をさせていただきに伺います。
己斐みどり幼稚園 3月4日(火)
己斐保育園    3月7日(金)
内容は小学校の教育方針や入学までに望む家庭での配慮など。

5年生張り切る!

画像1画像2
施設見学の後、体育館で歓迎会をもちました。
司会も歓迎の言葉も5年生がつとめます。
年長さんたちもよくお話を聞いています。
小さい子へのやさしい気持ちや最高学年になる気持ちを育む大切な機会ととらえています。
年長さんたちにとっても、入学への期待をもたせ、抵抗感を減らすよい機会となるでしょう。

幼保小連携のために

画像1画像2
今日は来年度一年生になる年長さんたちが学校に来ました。
己斐保育園と己斐みどり幼稚園の園児の皆さんです。その6割ぐらいが己斐小学校に進学すると聞いています。
5年生も楽しみにしていました。学校中を案内してまわりました。
手をつながれて歩く園児たちも、手をにぎって歩く5年生たちもとてもうれしそうです。

1年生たこ制作中

画像1画像2
マジックで絵を描いているのは、たこです。
たこあげを楽しみにしながら描いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208