最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:80
総数:529011
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3月17日(月)の給食

画像1
      牛乳 広島卵カレーライス ハムと野菜のソテー

今日は、子どもたちが大好きな広島カレーにうずら卵を入れた広島
卵カレーライスでした。

4月に比べ子どもたちの体も大きくなり、1月以降、どのクラスも
ほとんど給食を残さなくなりました。

もちろん、今日の給食の残食もほんの少ししかありませんでした。

6年生大そうじ

画像1画像2
いよいよ六年生も終わりに近づきました。今日は大掃除です。家庭科の授業で学校のあちこちの汚れ落としをしてくれました。
今日は、普段使っている自分たちの学級です。机椅子を廊下にだして、汚れを落としました。後は担任がワックスをかけます。

広島市震度4〜伊予灘で地震発生

本日午前2時6分、伊予灘で震度5強の強い地震が発生しました。
広島市でも大変な強い揺れを感じました。気象庁の発表によると震度4という発表でした。
よって通常通り授業をいたします。

なお、今後震度5弱の大地震が発生したときには、臨時休校の措置をとることになりますので、お知りおきください。

詳しくは、HP上ブログの右側の危機管理マニュアルをクリックされるとご覧になれます。

ICT活用の授業2

画像1画像2
これも4年生のICT活用の授業です。
国語の「報告します、みんなの生活」の学習です。
6年生にアンケートに答えてもらい集計しまとめたものをビデオレターの形で6年生に報告しました。
校内はサーバーでつながっていますので、パソコンに保存していると、どのクラスでも見ることができます。6年生の感想を楽しみにしています。
今は、自分達で見て学習の振り返りをしているところです。

ICT活用の授業1

画像1画像2
すべての学級に50インチの大型テレビと実物投影機が配置されています。算数の箱の形の授業です。
このようにプリントや実物を投影して見せます。集中できて理解が早くなります。

3月13日(木)の給食

画像1
  小型リッチパン 牛乳 和風スパゲッティ ひじきサラダ バナナ

広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県産の
漬物です。
葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適し
ています。また、たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。

今日は、広島菜漬が和風スパゲッテイに入っています。

3月12日(水)の給食

画像1
      麦ごはん 牛乳 含め煮 甘酢あえ 納豆

かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。
しらすを釜ゆでにして、乾燥させたものが「しらすぼし」で、
このしらすぼしを、さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」
とよびます。

ちりめんいりこには、カルシウムがたくさん含まれており、今日
は甘酢あえに入っています。

3月11日(火)の給食

画像1
         ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンバンジー

麻婆豆腐の味つけにかかせないものに豆板醤があります。

豆板醤はそらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。
少量でもピリッとからいのですが、料理の味をひときわよく
してくれ、食欲を増す働きがあります。

3月10日(月)の給食

画像1
     牛乳 江波巻き まぐろの竜田揚げ みそ汁 はっさく

今日は、広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きで
した。

ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんが、ごはんと具を
巻きずしのように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。

具は、漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、
漬物には広島菜漬が昔からよく使われています。

あせびの木

画像1画像2画像3
正門掲示板の後ろのあせびの花がご覧の通り満開です。

アセビは、ツツジ科アセビ属の常緑低木。日本に自生し、観賞用に植栽もされる。別名あしび、あせぼ。
馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされる。
葉は楕円形で深緑、表面につやがあり、枝先に束生する。
早春になると枝先に複総状の花序を垂らし、多くの白くつぼ状の花をつける。園芸品種にピンクの花を付けるアケボノアセビなどがある。
果実は扇球状になる。(ウィキペディアより)

春近し〜スイセン2種

画像1画像2
花壇の片隅に自然花を咲かせたスイセンです。風は冷たいですが花が咲きました。



5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」3

画像1画像2
委員会活動について4年生に教えるために、パンフレットができました。
一週間ほど貸してもらいます。


5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」2

画像1画像2
委員会活動について4年生に教えるために、パンフレットができました。
一週間ほど貸してもらいます。

5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」

画像1画像2
こんなパンフレットができています。
レイアウトも工夫しています。
5年生が委員会活動について4年生に教えるために作ったものです。
一週間ほど貸してもらいます。

「委員会の仕事を伝えます」

画像1画像2
5年2組から4年2組へパンフレットを渡す様子です。
一週間預かって読ませてもらうことになっています。
早速パンフレット見せてもらって4年生は考え始めているようです。

「委員会の活動を伝えます」5年生から4年生へ

画像1
3月7日(金)朝の会、5年生は国語の時間に作った「委員会の仕事を伝えるパンフレット」を4年生の教室まで持っていきました。
5年生はさすがです。よい先輩ぶりを4年生へ見せてくれました。
4年生は届いたパンフレットを見て、来年入る初めての委員会活動に夢を描いているようです。
こんな活動ができる己斐小学校はすばらしい方向に向かっていると実感しました。

5年生校章旗引き継ぐ

画像1
6年生を送る会で、5年生は校章旗を引き続ぎました。
早速、今朝8時、5年生担任が国旗と校章旗の掲揚の指導をしていました。
5年生がこれから国旗と校旗の掲揚をしてくれます。

3月7日(金)の給食

画像1
  牛乳 親子丼 おかかあえ 食育ミックス

今日の給食に食育ミックスがつきました。

広島県産の煎り大豆と同じく広島県産のかえりいりこ、角切昆布を
ミックスしたものです。

カルシウムたっぷりのこの食育ミックス、ご家庭でも食べさせて
ほしい食品です。

3月6日(木)の給食

画像1
  牛乳 セルフツナサラダサンド 野菜スープ 清見オレンジ

清見オレンジは、みかんとオレンジをかけ合せて作られた品種です。
みかんのみずみずしさとオレンジの風味の両方をもっています。

おいしい時期は3月から4月の初め頃で、木で冬を越すので、寒さ
に備えて一つ一つ袋がけして大切に育てられているそうです。

6年生ランチ給食始まる

画像1
画像2
6年生にとって、小学校の給食もいよいよ終わりに近づきました。
これまでお世話になった先生方と一緒に給食をいただくランチ給食が始まっています。昨日は、1組、今日は2組、明日は3組です。

「思い出の給食献立集」は栄養専門員の平岡先生が卒業生全員のためにと準備を進めているものです。卒業式当日に配布します。
思い出の料理やおいしい料理を作るためのワンポイントアドバイスなどが紹介されています。
人気メニューの「きなこパン」や「ポテトサラダサンド」「たこめし」など86種類のレシピも掲載しています。

食べることは生きることにつながります。
食生活を大切にして、自分の健康は自分で守ることができるようになって欲しいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 学年ごとの集団下校
3/20 第131回卒業証書授与式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208