最新更新日:2024/04/24
本日:count up85
昨日:233
総数:740527
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

3年生 理科の授業

3年生は理科の授業で回路を作って、豆電球に電気がつくものとつかないものを調べました。回路を作るのに苦労していましたが、先生の指示のもとみんな集中して作業していました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

 卒業式まで、1か月を切っています。これからは、いろいろな準備や練習が入ってきます。
 3年生は、紙の花を作っています。5枚重ねた花紙を中心で止め、花びらを一枚一枚開いていきました。途中で敗れないように、そーっとていねいに開いています。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 3年生

画像1
画像2
 3年生は,20日(木)にクラブ見学をしました。21個のクラブ活動があり,どのクラブも楽しく活動していました。

 3年生の中には,見学に行く前にクラブ活動に対して不安を口にする児童もいましたが,見学から戻ってくると

「僕,○○クラブに入りたい!」や
「来年のクラブが楽しみ!」とか
「全部やってみたい!!」など

 やる気に満ちた声がたくさん聞こえてきました。

 6年生を中心に,学年を越えて協力して活動しているからなのだと思いました。3年生も来年度4年生として活躍できるように頑張っていきたいですね。

3年生 算数科「角の大きさ」

 三角定規の角の大きさを比べていました。分度器は使わず、三角定規を重ねたり紙に写して切ったりしながら、6つの角の大きさを大きい順番に並べています。電子黒板上の操作は、とても分かりやすいようでした。
画像1
画像2
画像3

ありがとうさようなら集会の練習  3年生

画像1
画像2
 3年生は,ありがとうさようなら集会に向けて6年生に感謝の思いを伝えたいと一生懸命練習中です。3年生らしくノリノリで歌います。楽しい気持ちになってもらえるように,本番も頑張ります。

3年生 毛筆のまとめ

 学習のめあては、「3年で学習したことを確かめよう」。止め、はね、払いなどの学習内容が網羅されている文字「水」を書いています。部分ごとの練習をした後、文字全体を書いています。
画像1
画像2
画像3

ニッセイ名作シリーズ「ムーミン谷の夏祭り」

画像1
画像2
画像3
 2月12日(水)にアステールプラザで「ムーミンの夏祭り」の人形劇を観劇しました。とても本格的な劇で,思わず歓声をあげる場面がありました。ムーミンの世界観を声と動きで,表現されている姿に感動しました。場面も何度も転換される中で,大迫力の観劇をすることができました。最後には,ムーミンたちが客席におりてきてくれて,ハイタッチをできた子もいました。子ども達にとって思い出に残る観劇会となりました。

 今回,行き帰りには,広電バスさんの路線バスに乗って移動しました。大変お急ぎの中,多くの方にご迷惑をおかけしてしまったところもあったかと思います。そんな中子どもたちに「どこ行くの?」,「ムーミン楽しそうだね!」や「私も南観音小出身なんよ!」と温かく声をかけてくださる方の多さに感動しました。地域の皆様に支えられて,成長させてもらっているんだと感じました。ありがとうございました。

3年生 算数科の授業

3年生は算数科の授業で図形の作図の学習をしています。今日は、二等辺三角形、正三角形をコンパスを使って正確に書いていきました。コンパスの使い方は難しいですが、みんな集中して丁寧に作業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

そうじ道具、お見事!

 3年生の教室の、掃除道具入れです。雑巾の使用目的ごとに、きちんと掛けられています。掃除を大切に思う気持ち、道具を大切にしようとする気持ちが現れています。
画像1

消防署見学 3年生 パート2

画像1
画像2
画像3
 また,案内してくださる消防車の方々が親切丁寧に説明してくださったり,たくさんの質問に優しく答えてくださったりする中で,学んだことをしっかりと身につけることができました。子ども達も一生懸命メモをとっていました。

 お忙しい中,見学させていただいた西消防署の皆様,本当にありがとうございました。

消防署見学 3年生 パート1

画像1
画像2
画像3
 2月13日(木)に社会見学で西消防署に行ってきました。
 今まで,社会科の学習で,消防署の仕組みなどを調べてきましたが,実際に見学して見て学ぶと新しい発見がたくさんありました。たくさんの消防署の方々が,火事や事故が起こった時のために,たくさんの準備をされているのがよく分かりました。消防車にもいろいろな種類があって,子ども達は目をキラキラさせていました。

なんかん学習クラブ(3年生)

 3年生の「なんかん学習クラブ」は、「穴あきかけ算九九」からスタートです。終わった後は、しっかりと丸付けや直しをします。そのあと、繰り下がりのある引き算の(三位数)−(二位数)の筆算です。基礎的なことを繰り返して粘り強くやっていくことが、学習内容の定着を確実にしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生理科「じ石」

 今日のめあては「じ石から離した釘は、ほかの釘とくっつくか」。自分で予想を立て、グループで意見を交流してから実験を始めました。子どもたちの顔が生き生きしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日1

 3年生の参観日は、全クラスが総合的な学習の時間の授業でした。テーマは「こちら、観音ねぎ研究所!」。グループごとに調べたりまとめたりしてきた内容を、壁新聞や画用紙にまとめました。それを保護者の方に聞いていただけるとあって、とても張り切っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日2

 観音ねぎを使ったメニューを実際に作って、保護者の方に試食していただいたクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科

 今日は、「よびかけっこで 森の音楽をつくろう」の学習です。どんな楽器を使ってどんなリズムにするか、グループになって考えています。なかなか難しそうな内容ですが、子どもたちからはいろいろな考えが出てきて、その発想の豊かさに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育の授業

3年生は体育の授業で的あてゲームをしています。コーンにボールを当てたり、開いた傘目がけてボールを投げたり、いろいろな工夫をしながら、狙ったところに当てる練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生の発表を2年生が参観しました。

 3年生が参観日で発表する予定の「観音ねぎ研究所」の発表を、事前に2年生に披露しています。2年生がしっかり参観して、応援してくれていました。参観日当日は、堂々と発表してくれることと思います。がんばれ、3年生。
画像1
画像2
画像3

3年生 紙版画の仕上げ

 前日までにインク刷りをした紙版画、今日は絵の具で色塗りをしています。インクを乗せた面の裏側から、濃くなりすぎないように水分量を調節しながら塗るのがポイントです。細かい部分も根気強く塗り進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生音読発表会(3年2組)

 物語文「モチモチの木」の音読発表会です。気を付けて読むところは、教科書中に印を付けて、意識して練習を重ねてきました。
 みんなの前で読むのは少し緊張しますが、練習したことを生かして声の強弱、速さななどに気を付けて堂々と読み切っていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業開始 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494