最新更新日:2024/04/19
本日:count up192
昨日:252
総数:739348
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

素敵なメッセージ

画像1
画像2
画像3
5年生児童が登校すると、黒板には6年生の担任の先生から素敵なメッセージがありました。卒業式で立派だった5年生への感謝の言葉と、次の本校のリーダーとなる5年生への励ましの言葉です。

また、6年生の教室を美しく飾っていた花も、5年生へ渡されました。6年生の先生方の心遣いに驚きです。

次のリーダー大活躍 その1

画像1
画像2
画像3
明日の卒業式に向けて、5年生は校舎内外の掃除、体育館の仕構えと大忙しです。
ただ、やらされ感を漂わせる子は、一人もいません。分担が終われば、次々仕事を求めていきます。


次のリーダー大活躍 その2

画像1
画像2
画像3
その姿は、とても頼もしく、嬉しい限りです。
次は自分たちがリーダーであることを、しっかり自覚しているようです。

次のリーダーの姿

画像1
画像2
画像3
5年生が、卒業式練習のために、体育館の清掃と5・6年生の椅子、ひな壇並べをしました。

ここからは5年生が本校のリーダーとして動きます。仕事を嫌がる子はいません。指示に従い、怪我もなく準備を終えました。

準備終了後、式での自分の椅子に座り、腰骨を立てる練習もしました。

5年生 参観・懇談

 5年生最後の参観・懇談は、「ピースアピール」の発表会を参観いただきました。平和や原爆について調べたりまとめたりしたことを、グループ別に壁新聞にまとめて発表しました。
 発表の後は、保護者の方からも質問や感想をいただきました。1年間取り組んできたことの集大成になったと思います。
画像1
画像2
画像3

手際いい!

画像1
画像2
画像3
今日、白玉団子づくりをしているのは、5年4組です。どのグループも程よいかたさのおいしい団子ができました。

素敵だったのが、それを食べてからの姿です。手際よくそれぞれが自分の仕事をこなし、短時間で片付けが進んでいきます。もうすぐ6年生ですね。

白玉だんごをつくろう

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習です。5年生もそろそろ終わりの実習なので、仕事をうまく分担し、手際よく調理を進めています。ねらい通り、安全と衛生面に気を付けて学習できました

30%引きの値段は?

画像1
画像2
画像3
全体を1と見たり、100と見たりする割合の学習は、児童にとって難解なところです。

今日は、割合の学習の活用場面、「250円のペンを30%引きで購入すると代金は?」という問題設定です。

「引き」というのが、昨日までとの違いです。問題場面を図で確認し、線分図に表しました。「30%引きは、もとにする量の70%で購入すること」を理解していきました。

5年生 書き初め会

 午後、全員で体育館に集まり、書き初め会をしました。5年生のお題は「新春の光」。長半紙に書きます。
 ピンと張りつめた空気の中、黙々と書き進めました。ステージ上のスクリーンには、お手本の動画が流れています。
 5枚書いた中から清書を一枚選びます。掲示板に飾られるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

小物入れをつくろう

画像1
画像2
画像3
家庭科で、小さなフェルトを使って小物入れを作成しています。デザインは自由。お気に入りのキャラクターや自分のイニシャルなど様々です。

玉止め、なみ縫い、返し縫い、玉止めと使いこなせるようになってきました。

授業再開! 5年生

画像1
画像2
画像3
道徳の授業です。「手品師」という教材です。2つの立場に分かれて、自分が選んだものを理由を付けて説明し合っています。正解、不正解はありません。考え議論する道徳です。

授業観察より 音楽科

画像1
画像2
画像3
5年1組が、音楽科で鑑賞の学習をしました。曲は「剣の舞」です。
曲を繰り返し聴き、映像を見て、どんな楽器が使われていて、どんな感じを受けるか話し合いました。

曲の冒頭部分にある「音楽の会話 問いと答え」を先生から教えていただき、問いと答えを身体表現していきました。

その後、「剣の舞」の特徴について、考えていきました。「短い間に山と谷があり、楽器が激しく対話しているようだった。」などと、自分が感じた特徴を言葉で伝え合いました。学習したことを使いながら、感想を伝え合っていました。

5年生理科「電磁石」

コイルの巻き数や乾電池の数を変えて、磁力の変化を観察します。電磁石に付く釘の数で磁力を比較していました。
画像1
画像2
画像3

授業観察から 5年2組

画像1
画像2
画像3
前時まで学習した三角形の内角の和を使って、四角形の内角の和を考えていきました。
四角形を二つに割り、360度であるという考えと、四角形を4つに割り、720度であるという考えが出ました。
図を読み取りながら式に表すと、720度にはならないことに収束していきました。

授業観察から 5年1組

画像1
画像2
画像3
三角形の面積の求め方を考えます。すでに学習した長方形や平行四辺形の面積の求め方を使って考えていきます。

「形を変えてみたらいいと思う。」「どこかを切ってみたらいい。」などと解決の方法の見通しをもって、まずは自分で考えていきました。

友達の考えた方法を読み取り、説明することもできました。

5年生 参観日

 5年生の参観日は、全クラスで理科の学習でした。鉄芯に銅線を巻き、電磁石にする実験でした。乾電池の数を変えて、鉄釘が付く数の変化を調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生理科 流れる水の働き

 造形砂場で実験をしました。斜めに置いた板の上に土を盛り、曲線状に掘って川に見立てたものに、水を流します。カーブの外側と内側につまようじを立て、水の流れによる変化を観察します。
画像1
画像2
画像3

表情のある歌声です

画像1
画像2
画像3
5年生も体育館で合唱の練習をしました。
2曲とも言葉がはっきりと聞き取りやすく、表情のある歌声です。

なんと、伴奏者も5年生です。すでに完全暗譜です。伴奏にもご注目ください。

一人歌いができています

画像1
画像2
画像3
5年生が、合唱を発表する会に向けて練習を始めています。
先生からの指示をしっかり聴き、一人歌いにもチャレンジしています。
みんなの前で一人の声を響かせることは勇気のいることですが、どの子も声を出すことができました。解放されたよい雰囲気です。

悪戦苦闘

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科です。玉結び、玉止めを練習中です。
何度も挑戦し、こつをつかんでいきます。
針に集中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

PTA活動

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494