最新更新日:2024/04/24
本日:count up98
昨日:233
総数:740540
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

先生、ありがとうございました その1

画像1
画像2
画像3
修了式に引き続き、離・退任式を行いました。本校を離れていかれる先生は、今日現在10名となっています。たくさんのお世話になった先生方が去っていかれます。

式が始まる前から、1年生からは泣き声が聞こえていました。入学して初めてお世話になった先生が去られることに、寂しさを感じているようです。

1年の節目の日

画像1
画像2
画像3
修了式の様子です。校長先生から、学年ごとに成長したところを誉めてもらいました。

中でも5年生には、「5年生、先日の卒業式の練習から式当日の姿、また準備の動きに驚きました。どうすることが望ましいのか、自分たちで考えてそれを行動に表すことができました。式での態度は、どこに出しても恥ずかしくないものでした。準備は、生き生きと作業をしているように見えました。体育館を磨き上げ、丁寧に椅子を並べ、面倒くさいなどという言葉は出てきませんでした。これは、4月からは自分たちがリーダーとなるという意識の表れだったのでしょう。頼もしい姿でした。集団の質は、それを引っ張っていくリーダーで決まります。先輩たちがつくってきた『なんかんの当たり前』を引き継ぎ、スケールアップさせてください。卒業式で見せたあなたたちの頼もしい姿を信じています。」と言葉がありました。

どの学年もできること、分かることを増やし、仲間とのつながりを広げる1年となりました。

自慢の6年生 その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ卒業式の開始です。
背筋をピンと伸ばした卒業生が、保護者の皆様と5年生の間を入場します。

自慢の6年生 その2

画像1
画像2
ゆったりと入場してくる卒業生の姿を見ると、学校生活のいろいろな場面が思い出されます。

自慢の6年生 その3

画像1
画像2
画像3
卒業証書を受け取ります。
「おめでとうございます。」と声をかけると、笑顔を返してくれるのがとても印象的でした。立派な姿を保護者や地域の皆様にお見せすることができました。

自慢の6年生 その4

画像1
画像2
画像3
卒業生・在校生のお別れのことばです。5年生も6年生も思いのこもった言葉になりました。卒業生の「旅立ちの日に」は、胸に迫るものがあります。

自慢の6年生 その5

画像1
画像2
画像3
お見送りは、急遽校舎内で行いました。廊下をたくさんの保護者と先生方で埋め尽くしました。「おめでとう」の言葉と笑顔があふれます。

自慢の6年生 その6

画像1
画像2
画像3
校舎を歩いた後は、体育館へ集まります。保護者や友達と写真を撮ったり、サインをし合ったりと名残を惜しみました。

卒業生の皆さん。新しいステージでの更なる成長を期待し、限りない幸せと活躍を祈ります。

卒業式の朝 その3

画像1
画像2
画像3
朝早くから、ストーブのスイッチを入れ、会場を温めています。
藤田先生が演奏の練習をしてくださっています。

卒業式の朝 その1

画像1
画像2
6年生にとって、大事な1日が始まります。
各教室の黒板がメッセージボードに変わっていました。

卒業式の朝 その2

画像1
画像2
なんとか天気ももちそうです。
6年生の皆さん、6年間の集大成の日、どんな目覚めでしょうか。

みんなでつくる その1

画像1
画像2
画像3
卒業式の準備、5年生が大活躍です。次のリーダーであるという自覚が十分に感じられ、頼もしい限りです。美しい会場ができていきます。

みんなでつくる その2

画像1
画像2
画像3
もくもくと掃除もしていきます。5年生のおかげで、見違える会場になりました。

みんなでつくる その3

画像1
画像2
画像3
もちろん先生たちも自分の役割を責任もって果たしていかれます。
6年生の皆さん、5年生と先生たちで会場づくりはバッチリです。

卒業式に向けて その1

画像1
画像2
画像3
6校時、来週の卒業式の総合練習を行いました。6年生の入場から退場までを流していきました。5年生のリコーダーによる「威風堂々」の演奏で入場します。

この曲がふけるようになろうと、昼休憩に音楽室で練習をした5年生もいます。できるようになりたいという気持ちが、とても嬉しいです。

卒業式に向けて その2

画像1
画像2
6年生の門出を祝う式を素敵なものにしようと、5年生も6年生も頑張りました。
5年生は、来年の自分の姿を想像しながら参加していることでしょう。

初めての合同練習

画像1
画像2
画像3
卒業式の練習に初めて5年生が参加しました。
先に待っていた6年生がつくりだす雰囲気に、5年生も特別な行事であるという感じを受けたことと思います。
5年生の姿勢も素敵でした。

心の参観日 〜ようこそ竹本 元校長先生〜

画像1
画像2
画像3
今日の2校時は、全学年「心の参観日」。道徳の授業を参観していただきました。
6年生は、本校の校長先生であった竹本建治先生においでいただき、「おかげさま」の話しをしていただきました。

竹本先生ご自身の話をしていただきながら、「今自分があるのは、親・友達・先生のおかげ」と、子供たちが自分の在り様を振り返る時間をもつことができました。

卒業が近づいてきた子供たちが、有意義な学習をさせていただきました。


全校朝会 その2

画像1
画像2
続いて、校長先生のお話です。
来週は、南観音のいじめ防止週間です。それにちなんで、いじめについての話と絵本「あかい ほっぺた」の読み聞かせでした。


いじめとは、人の言葉や行動で、自分の心や体が大きく傷つくことをいいます。人に言われたりされたりすることで、元気がなくなることです。   

みなさんのおうちの方と話をすると、心配なことの一番は、「人からいじめられないか」ということなんだと感じます。「うちの子、こんなところがあるんです。学校でいじめられませんかね?」入学する時などよくおっしゃいます。なぜ心配されるのか。それは、いじめられると、心も体も元気がなくなって、学校へ行けなくなったり、生きているのもしんどいと思うようなことになるからです。学校は、誰もが生きるための根っこをどんどん伸ばす大事な場所なのに、学校へいきたくない、生きるのがしんどい・・・なんと恐ろしいことでしょう。

今日は、一冊の絵本を読みます。まずは、聴いてください。  「あかい ほっぺた」

トムは、ほっぺたが赤い。人は誰も、見えるところや見えないところに、自分の力では変えられない特徴をもっています。自分は人とは少し違うかもというところ、だれも一つぐらいすぐに思いつくでしょ。それを笑われても、からかわれてもどうすることもできません。

いじめは絶対に許されません。人の特徴を捉えていじめる・・・どうしようもないことだと知っていて攻撃するのですから、ひきょうです。世の中、一人として同じ人はいません。違って当たり前なのに、その人の特徴を攻撃するいじめは、そもそもおかしなことです。

南観音小学校のどの教室からも、おかしないじめをなくします。みんな違って当たり前。お互いのこれから長い人生を生きていくための根っこを太く、長くしていくことを邪魔したり、終わらせてはいけません。人の将来を切ってしまう、いじめの罪は大きいです。

全校朝会 その1

画像1
画像2
画像3
「集合したら だまります」 今日も、「なんかん当たり前7カ条」はバッチリです。
今日の朝会は、まず表彰です。練習をやりきり、力をつけた児童の表彰を行いました。
合唱クラブ、男女ミニバスケットボール同好会、南観音ファイターズ、南観マリナーズ、児童水泳記録会と続き、みんなでその成果を喜び合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494