最新更新日:2024/04/25
本日:count up196
昨日:233
総数:740638
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

あゆみ渡し

画像1
今年度最後のあゆみを先生からもらいます。
よく伸びたところ、来年の頑張りどころなど、一人一人話を聞きます。
おうちでもお子さんと一緒にご覧になり、今年の頑張りを振り返ってみてあげてください。よろしくお願いします。

感謝の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
画像3
自分の身近な人に感謝の気持ちを伝える「とび出すカード」を作成中です。
色紙で可愛らしい飾りを付けたり、メッセージ自体がとび出す工夫をしたりと、どれももらうと嬉しくなるカードばかりです。
手渡した時の相手の反応が楽しみですね。

気持ちを合わせて その1

画像1
画像2
画像3
4年2組が合奏に取り組んでいます。音楽室に入ると、ミニコンサートが始まりました。丁寧な始めの言葉がありました。
演奏は、「ラ・クンパルシーラ」。リズムにのって、それぞれ一生懸命です。

気持ちを合わせて その2

画像1
画像2
画像3
初めての楽器に挑戦した子もずいぶんいましたが、息はぴったりです。
また来年も初めてのことにチャレンジしましょう。
お見送りまで、ありがとう。

アンケートをとってまとめよう

画像1
画像2
国語の学習で、調べたいことをアンケートにとり、それをまとめて発表する学習です。
写真のグループは、「4の1の食生活について」をまとめたものを発表しています。
聴く側も発表から分かったこと、発表の良かったところをメモに取りながら聴いています。

ものつくり学習 三菱重工において その1

画像1
画像2
画像3
4年生が毎年、校区内にある三菱重工に入らせていただき、工場見学とものつくりを体験させていただいています。「空気の力」をテーマに学習させていただきます。

まずは、身支度を整えて工場見学です。大小たくさんのタービン・コンプレッサーを造っておられるところを見学させていただきました。

空気を圧縮し、様々な用途に使えるものだそうです。外国から発注を受け製造されたものが、ずらりと並んでいました。最後の工程は、熟練した人の手で機械の調整をされていました。

ものつくり学習 三菱重工において その2

画像1
画像2
画像3
空気を使って動くものを2つ作らせていただきました。

1つは、風車。風を受け、それを動力とします。なぜ、反対周りをする風車があるのか、その仕組みにも気づくことができました。

ものつくり学習 三菱重工において その3

画像1
画像2
画像3
2つ目は、温められた空気で動く風車です。なかなか回らなかったのですが、さすがは子供たち。回るようにするために、風車を上下逆につけてみたり、切れ目や羽の折り曲げ方を工夫したり。最終的には、ほとんどの子供が、温められた空気が風車を回すという経験をすることができました。

ものつくり学習 三菱重工において その4

画像1
画像2
最後は、圧縮した空気が、高低差のないところで、液体を遠くまで運ぶという実験を見せていただきました。その液体の動きの速さに驚きでした。

三菱重工の皆様には、毎年大変お世話になります。子供たちの目を輝かせていただいています。ありがとうございます。

よりよく成長するための生活について

画像1
画像2
画像3
子供たちは、一生のうちでも心も体も大きく成長する時期にあります。よりよく成長することが、これからの長い人生を豊かなものにしていきます。

睡眠・運動・食事、どれも大切です。保健の授業に栄養教諭に入ってもらい、各栄養素の身体の中での働きについて話を聞きました。カルシウムが足りない人の骨の断面図には、驚きを隠せませんでした。バランスよく食べること、やはり基本です。

今年度最後の参観 4年

画像1
画像2
画像3
自分たちの樹について観察し、調べたことを保護者の皆さんに聴いていただきました。
選んだ樹について、大人でも知らないようなことを深く調べ学習をしています。保護者の皆さんが、積極的にクイズにも参加してくださり、子供たちは満足感も味わったようです。

多色刷り始まり

画像1
画像2
画像3
自画像を彫った板が出来上がり、そろそろ多色刷りの始まりです。なかなか思うように色は出ませんが、何度か色を重ねていきます。色が出ていることが願いながら、そっと、黒い画用紙を持ち上げていました。

条件に合った商を求めよう

画像1
画像2
4年生の小数の割り算の学習です。様々な問題場面があり、それに応じて求められる商が違ってきます。「小数第1位まで求めよう」「割り切れるまで計算します」などです。

求められていることをしっかり念頭において、解決を図っていきます。

一版多色刷り版画

画像1
画像2
画像3
似顔絵を版画にします。自分の顔を下描きしたものを彫刻刀で掘り進めていきます。
たくさん種類のある彫刻刀を使い分けています。

きまりを式に表そう

画像1
画像2
画像3
先生の披露宴でテーブルを並べ、新郎新婦とお客様が座るという設定の授業です。
2つの変数、テーブルの数と座る人の人数の間にある決まりを見つけ、それを式に表現していきます。

図と式を関連させたり、表を縦や横に見たりと難しい課題ですが、集団の力で解決をしていきます。

百人一首

画像1
画像2
画像3
国語の学習で伝統的な言語文化に触れる学習があります。4年生は、百人一首を使って、文語調の短歌の情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしていきます。

先生がリズムよく読まれる短歌を聴きながら、教科書にある10首の札をとっていきました。「先生、読むの上手!」という声が聞こえてきました。

慣れ親しんでいくことでしょう。

こんなところに

画像1
画像2
4年2組の教室です。テストに取り組んでいる児童の足元を見ると、1平方メートルがありました。面積を学習している児童に、量感を育てたいと思った担任の気持ちが伝わりました。

素敵な作品だね

画像1
画像2
画像3
初めてのこぎりを使って作成した作品を鑑賞しています。友達の作品の工夫してあるところや、素敵だなと思ったところをメモしてします。
互いの良さを見つけあいます。

4年生参観日

画像1
画像2
画像3
 各クラスとも、算数の授業でした。階段状の形の面積を工夫して求める問題や、ひし形状に並んだ●の数を一つの式にして求める問題に挑戦していました。今までに習ったことを生かして取り組むという授業でした。

作品展をご覧ください!

画像1
画像2
画像3
本日は、3,4年生の参観懇談です。お忙しいとは思いますが、どうぞお出でください。

3年生は、参観後体育館で合唱を聴いていただいて懇談となります。
4年生は、2組と3組の向かいの教室に、初めてのこぎりを使って制作した作品を展示しています。どうぞご覧になってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494