最新更新日:2024/04/25
本日:count up252
昨日:233
総数:740694
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

修了式!(2年生)

画像1
3月24日(金)修了式が行われました。
この1年間を振り返ると、子どもたちの成長をたくさん感じます。
学習面・精神面での成長はもちろん、新しく友達をつくった子や優しくなった子、素直に謝れるようになった子など、その成長は多岐にわたります。

この1年間、保護者の皆様には温かく見守っていただき感謝しております。
来年度3年生になった子どもたちの更なる成長を、担任一同願っています。
1年間ありがとうございました。

自転車教室 その1

画像1
画像2
画像3
広島市交通指導員の方に、自転車教室を開催していただきました。
まずは、安全な自転車の乗り方について話しを聞きました。自転車は便利な道具ですが、大変危険を伴います。真剣に聞いていました。

自転車教室 その2

画像1
画像2
画像3
グランドにかかれたコースを実際に自転車に乗って走ってみます。
出発する際は、必ず後方確認。横断歩道や踏切の前では、必ず後方を確認して一旦停車し、自転車を押して渡ります。
自転車教室を受けた児童は、「自転車運転免許」が手渡されますが、南観音は車の通りも激しく、交差点の多い地域です。交差点では必ず停車し、左右確認することをおうちでも話してあげてください。一つしかない命を大切に。
本日、自転車を提供してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

「2分の1」でも大きさがちがう?

画像1
画像2
2年生の分数の学習です。具体物を半分にした大きさを「2分の1」という学習をします。ただ、折り紙やテープなど元の大きさが違えば、「2分の1」の大きさも違ってきます。2年生では、分数について理解する上で基盤となる学習を行いながら、実感的に理解させていきます。

ありがとうさようなら集会 その3

画像1
画像2
画像3
2年生は「友よ〜この先もずっと…」の歌に合わせてダンスを披露してくれました。手には鮮やかな手袋をつけて元気いっぱいに表現していました。曲の途中には、隊形を変化させたり、掛け声をかけたりして盛り上げてくれました。また、ダンスの前には、友達と別れる不安を取り除こうと励ます内容の寸劇も見事でした。

ランチルーム給食(2年生)

画像1
画像2
画像3
年に3回行われているランチルーム給食の3回目が、2年生に回ってきました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。

今日は2年3組の番!
なんと、パラオからお客様もいらっしゃって、日本の文化を伝えたり、パラオの文化を質問したり、とても楽しい交流のある給食でした。

最後には、「赤・黄・緑」を大切にするための紙芝居「ももたろう」を室先生に読んでいただき、勉強になったランチルーム給食でした!

大きくなったよ 発表会 その1

画像1
画像2
画像3
昨年より心も体も大きくなりました。音読や歌も上達しました。その上達ぶりをおうちの方に観ていただきました。朝の帯時間から続けてやってきたことの成果を、しっかりと観ていただくことができました。

大きくなったよ 発表会 その2

画像1
画像2
画像3
自分たちの将来の夢もおうちの方々に聞いていただきました。
「みんなの夢、叶うように頑張ってね。」とおうちの方から応援していただきました。
閉めは歌です。さすが、なんかんの子の歌声です。

図を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
問題を解決する際に、いよいよテープ図を活用するようになります。
絵や図で表現していましたが、新たな表現方法を知りました。
これから自分で使いこなせるようにしていきます。

黒板の長さは?

画像1
画像2
画像3
1mをこえるものの長さを自作のメジャーで測っています。学習は、紙テープで長さをうつしとって比べる段階から、長さを共通の単位を使って数値化していく段階へきました。
子供たちは、3mまで測ることができる素敵なメジャーを持っています。

量感を育てる

画像1
子供たち一人一人が、紙テープを1mと思う長さに切りました。さあ、1m定規とテープを比べてみます。中には、ぴったり1mの児童がいました。
長さ、重さ、広さなどいろいろな量がありますが、子供たちに量感を育てていきます。

けん玉教室開催!(2年生)

画像1画像2画像3
1月30日(月)けん玉教室を開きました。
講師の先生は、今年も今田弘武先生です。

けん玉の持ち方から膝の使い方、「もしかめ」の仕方などを教えていただきました。
今田先生の凄い技に感動した子どもたちは、「自分たちもあの技をやりたい」と、がんばっていました。

けん玉の技術に加えて、人として大切なこともたくさん教えていただき、勉強になった子どもたちでした。

粘る力を培います

画像1
画像2
画像3
今年もけん玉名人の今田先生においでいただきました。
まずは、背中をピッ! これがすべての基本だと背筋を伸ばすことをご指導してくださいます。あとは、膝を柔らかく使って、へその前で粘り強く繰り返します。子供たちは、いつの間にか集中してけん玉と向かい合います。短い時間ですが、少しずつの上達がみえます。

グループで読み合わせをしよう

画像1
画像2
画像3
「かさこじぞう」の読み合わせをグループ毎にしています。読み取ったことから自分がイメージした台詞も教科書には書き込まれています。
前に出て発表したグループは、すでに教科書を暗記した児童がいました。何度も練習したのでしょう。身振りも付けて、大きな拍手をもらいました。

版画 版画 版画 その1

画像1
画像2
画像3
午後から、あちこちの学年で版画の作品作りをやっていました。
学年の実態に合わせて、手法は様々です。
2年生は、紙版画。紙の凹凸で陰影を出します。パーツごとに自分の体をつくりあげていきます。

じゅうにひゃく・・・

画像1
画像2
画像3
10進法の仕組を振り返りながら、4けたの数を学習しています。
「100が12あります。じゅうにひゃくになりました。」と先生から問いかけがありました。子どもたちは、「じゅうにひゃく」の処理の仕方を仲間と一緒に考えました。

フラッシュカード

画像1
画像2
かけ算九九をしっかり覚える段階となりました。以前は、先生が九九がかいてあるカードをめくりながらそれに答えていましたが、今は、大画面のテレビに九九が次々出てきます。速さも変えられます。いい練習になります。

チョコレートは何個ありますか?

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)、本校で実施する公開研究会の事前研究の様子です。
学習したかけ算九九を使って、並べてあるチョコレートの数を求めます。九九が使えるように並べ替えてみたり、分割して合わせてみたり、様々な工夫をします。
「○つずつ、○つ分」というかけ算の意味がよく理解できており、友達が出した考えも読み取ることができました。

おもちゃランドへごしょうたい!(2年生)

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)、2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。

招待状を渡してやる気が更に上がった子どもたちは、1年生が喜んでくれるようにと、ルール説明の仕方や接し方など、工夫しながら準備をしてきました。

2年生の教室を全クラス開放して行ったおもちゃランドに、1年生はとても楽しそうな様子でした。「1年生が楽しいと言ってくれたから、うれしかった。」と、1年生にとっても2年生にとっても思い出に残るすてきな時間になりました。

車いすのことがよくわかりました!(2年生)

画像1画像2
「車いすって楽しいと思ってたら大へんなんだ」

子どもたちは、目の前で実際に車いすの生活を見ることができ、お話を聴くことができ、今まで知らなかったことを、実感を伴って理解することができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始め休業(〜6日)  新1年生入学受付(9:00〜)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494